dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は業務請負で生計を立てております。
目標がある為、この秋からの土日はキャバクラで働くつもりです。
限られた勤務時間なので【キャバの収入<業務請負報酬】となりそうです。
ちなみに今年分の確定申告は白色です。


-----------------------------------------------------------------------------------------------
まだ店を選んでいる段階なのですが、
1.源泉徴収のある・ないキャバ、どちらで働いたほうが良いのでしょうか?

2.キャバで頂ける源泉徴収票は、給与と報酬どちらの区分で支払われているほうが良いのでしょうか?

3.年間で 【キャバの収入<業務請負報酬】 の場合
 キャバの収入は申告書類のどの項目で申告するのが良いでしょうか?
 ※日常使えないドレス代や、名刺代、交通費等は全額計上したいのですが・・・

4.来年分の確定申告は白色と青色、どちらが良いのでしょうか?

質問1の答え→源泉徴収のないキャバ の場合は
質問2の回答は結構です。(お時間とって頂いてありがとうございます)
-----------------------------------------------------------------------------------------------

過去の質問を参照しましたが、給与所得者の副収入に関する質問しか見つからず、
そのまま参考にする訳にはいかないと考えました。
頂けた回答を参考に、お店選びを進めるつもりです。

詳しい方、どうぞよろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

>1.源泉徴収のある・ないキャバ、どちらで働いたほうが…



源泉徴収とは、あくまでも仮の前払いに過ぎません。
確定申告で精算され、最終的に納める税額は同じです。
ただ、前払いしても何かを優遇してくれるわけではありませんから、金利分だけは損をすることになります。
とはいえ、源泉徴収されると言うことは、支払い側がこれだけしか支払ってないという証明でもありますから、税務署から、
「もっとあるのではないか」
と疑いの眼で見られることはないですね。

>2.キャバで頂ける源泉徴収票は、給与と報酬どちらの区分で…

それは、どちらがよいか任意に選べるものではありません。
「報酬・料金」です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2807.htm

>3.年間で 【キャバの収入<業務請負報酬】 の場合…

「申告書 B」の「事業収入・所得」欄に、本業と合算して数字を入れます。
ほかに「所得の内訳」欄に、本業とキャバとを分けて書き込みます。
源泉徴収された税金も、「源泉徴収税額」の欄に書き込めば、引き算されます。

>日常使えないドレス代や、名刺代、交通費等は全額計上したい…

これまで本業で確定申告をしていたならお分かりかと思いますが、『収支内訳書』に記載します。

>4.来年分の確定申告は白色と青色、どちらが良いのでしょうか…

青色がよいに決まっています。
来年分、つまり再来年の春に申告する分から青色とするためには、来年の 3/15 までに届けを出します。
再来年の 3/15 ではありませんよ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2070.htm

>頂けた回答を参考に、お店選びを進めるつもりです…

明朗会計、すなわち『支払調書』を確実に発行してくれるところがよいでしょう。
支払調書とは、サラリーマンの源泉徴収票に相当するもので、税金を前払いしたことの証拠書類です。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

この回答への補足

2に関して補足させて頂きます。
どうやらバイトにも、給与として書面を発行してしまうお店があるようなんです。

トラブル回避の為にも、お金の扱いに疎いお店には注意したいと思います。

補足日時:2007/09/12 17:11
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすくご回答頂きました。
ありがとうございます。

やっぱり明朗会計が一番ですね!
グループ展開しているお店の面接に行ってみようと思います。

お礼日時:2007/09/12 17:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!