dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小、中学とバレー部で結構今でも見るのもやるのも好きなのですが、今乳児がいて出来ません。でも落ち着いたら地域のママさんバレーにでも参加したいのです。それで皆さんに質問です。ママさんバレーはお子さんがいくつの時に加入しましたか?どうやって見つけましたか?後、1人で加入しても歓迎されるものなんでしょうか?もうグループみたいに出来上がってるとちょっと入りにくいもの・・・。そして、子供がいる場合は預かってもいいという所もありますが、誰がどこで預かるのでしょう?後、私は身長154センチでチビで、学校の倶楽部でやってた経験が少々あるくらいですが、試合とかに出れるものでしょうか?(ずっと補欠の補欠だったので・・。)アタッカーはやはり無理ですよね(笑)後、ママさんバレーって今は9人制ですか?地域やそのチームによって全然違うと思いますが、参考に教えて下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

つい最近まで、ママさんバレーのコーチをしていました。


長い間、ママさんを見てきましたが、経験者より、ママさんになって、初めてやられる方の方が、圧倒的に多いように思います。
ですから、あなたの場合でも、全く問題無いです。
また、子供の件は、チームに寄りけりです。
私の教えてたチームは、1歳ぐらいから、連れてきていました。いろんな方が、交代で、あやしていました。
もう少し大きくなると、子供は、勝手に体育館で、遊んでいました。
こればかりは、チームカラーによりますね。
チームによっては、ママさんと同じくらいの子供が集まって、遊んでいる所も、少なくありません。
あと、6人制と、9人制ですが、多分ですが、6人制の所が、多いと思います。
でも、6人制といっても、変則ルールの所が多いです。(内容は、省略します)
9人制は、ほとんど、ルール通りですが、人数が多くいるのか、チーム数は、少ないです。
まず、地元の掲示板で、質問することをお勧めします。
それと、地元の体育協会か、体育館で聞けば、どのくらいチーム数があるか、解ると思います。
そこで、試合日程を聞いて、一度見られることをおすすめします。
また、よくミニコミ誌に、募集の記事が良く載っていますよ。
あなたにあったチームが見つかることを、おいのり申し上げます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

初心者が多いと聞いて少し安心しました。詳しい説明どうもありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2002/08/11 10:32

先程、書き忘れました。

補足です。
ママさんバレーボーラーの憧れ...全国大会情報が載っています。
必見です!参考にしてみて下さい。

参考URL:http://www.mama3.net/top.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

このHPはこの前偶然探してみてみました。おもしろいですね。度々どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/08/22 21:59

はじめまして!私の場合はバレー経験者と知って、近所の人が声をかけてくれたのがきっかけでした。

一人での入部でしたがすぐに打ち解けられました。上の子が年少の時です。末の子を出産した時は3ヶ月で復帰しましたよ。現在は9人制をやっています。ママさんバレーで公式戦に出場するには、9人制が条件になっています。レクレーションとしてなら、ミニバレーやソフトバレー等もあります。身長は高いにこした事はありませんが、ポジションにこだわらなければ問題はないと思います。チームによってレベルが様々なので(全国大会レベルから楽しい趣味レベル迄)自分に合ったチームを探す事が大切だと思いますよ。チームメイトと泣いたり笑ったり出来るのって、本当に感動ものなんです!!是非、味わって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスどうもありがとうございました。もうちょっと余裕が出たらぜひやってみたいと思います。どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/08/22 21:58

こんにちは。

お子さんがまだ小さかったらなかなか自分の事に時間を使うのが難しいですね。でもたまには汗をいっぱいかいてストレス発散したいものですよね。

私は上の子がこの4月で幼稚園の年少(3歳)に入り幼稚園で何人かのお母さんたちが集って自主的にママさんバレーをしているのを聞いて運動不足だったのでいい汗をかきたいというのと早く幼稚園に慣れたいと思い始めました。1人で行くのはちょっと不安だったので隣のクラスのお友達(この人もまだ初めて1ヶ月くらいでした)に話してもらって仲間に入れて頂きました。(ちなみに週1です)

私はバレーの経験は体育くらいしかなく(比較的球技は好きですがそして背も150cmくらいしかないです)下の子も1歳8ヶ月かくらいだったので連れて行ってできるかととても心配でした。
でもそこは経験は関係なく楽しくやろうというのが目的のようで下のお子さんを連れてきてる方も何人かいて(6ヶ月くらいの子が1番小さかったか)交代で面倒見てくれてとても安心です。もちろん泣いてる子もいますが‘お母さんが気にしなければ面倒見てあげるからやっておいで’という感じで同じ子育てをしてきたお母さんたちはとても親切にしてくれます。

借りている公共の体育館ではいろんな所のママさんバレーの人たち(6人制の所ばかりでした)がいっぱいいてびっくりしました。どうも私の住んでる所らへん(九州の某県)の幼稚園のお母さんたちは結構ミニバレーをやってるみたいです。
今の場所にはちゃんと子供を遊ばせる部屋があってどっちにいても大丈夫みたいです。(もちろんその部屋から体育館の中が見えるようになってます)

今の所が他のチームと試合はなさそうですが幼稚園では年に1回ミニバレー大会はあるのでその時には力の見せ所なのかもしれませんね(笑)

あと幼稚園とは別でもちろん地域の人たちでやっている所もあるみたいですよ。公共の体育舘や地域情報誌などに問い合わせると募集している所を教えてくれるのでしょうね。

1日も早くバレーができたらいいですね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明どうもありがとうございました。早くできる日がくるのを楽しみにしています。

お礼日時:2002/08/11 10:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!