
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
情報処理推進機構のホームページをもとにわかる範囲でご回答いたします。■基本情報技術者試験について
「情報技術全般に関する基本的な知識・技能をもつ者」を対象者としているようです。システム開発における下流工程といわれる範囲を担当している、もしくは担当する予定の人をターゲットにしているようですね。
【参考】http://www.jitec.jp/1_11seido/h13/fe.html
■ソフトウェア開発技術者について
「情報システム開発プロジェクトにおいて、内部設計書・プログラム設計書を作成し、効果的なプログラムの開発を行い、単体テスト・結合テストまでの一連のプロセスを担当する者」を対象者としているようです。システム開発における中・下流工程といわれる範囲を担当している、もしくは担当する予定の人をターゲットにしているようですね。
【参考】http://www.jitec.jp/1_11seido/h13/sw.html
■両者の違いについて
基本情報技術者は、有識者の指導の下で、製造・テストができるレベルをターゲットとしているのに対し、ソフトウェア開発技術者は、システムの要件を与えられたら、単独でシステムの設計、製造、テストができるレベルをターゲットとしているのではないでしょうか。
■資格のメリットについて
【参考】http://www.jitec.jp/1_08gaiyou/_index_gaiyou.htm …
私は文系の大卒でしたが、入社1年目に基本情報技術者試験を取りました。そして入社3年目にソフトウェア開発技術者を取りました。
まずは基本情報技術者試験がどんなものかご確認されるのがよろしいかと思います。
ちなみに私はメルマガを使って勉強しました。
【まぐまぐ(基本情報で検索)】
http://search.mag2.com/reader/Magsearch?keyword= …
もちろん参考書などでも勉強しますが、確認の意味でメルマガも結構役立ちますよ。
参考URL:http://www.jitec.jp/index.html,http://search.mag2.com/reader/Magsearch?keyword= …
No.5
- 回答日時:
コンピュータ関連の企業で、基本情報とソフトウェアの資格を持つ意味ですが、私が勤める会社では、ソフトウェア部門に配属されると、入社2年以内に情報処理技術者試験かベンダの試験を2個以上取得するように本人、上司に指示が来て、だいたいの人が基本情報とソフトウェアの資格を目指しているので、正直この2つの資格を持っているのは当然という雰囲気です。
やはり企業から信頼されるためには、アプリケーションやテクニカル、プロジェクトマネージャなどを取得しないと厳しいでしょう。
ただ、全然もっていない人や基本情報(旧第二種)だけと言う人も多いのでそれほど気にする必要はないかも知れません。
インターネットで基本情報とソフトウェアの試験対策のサイトを調べると分かりますが、基本情報を対象としているサイトは多いですが、ソフトウェアを対象としているサイトは少ないので、ソフトウェアの方が難しいのがこれからも分かりますね。
私が知っている限り、ソフトウェアの試験を対称にしているのは
[情報処理技術者試験の勉強をやり直し]
URL http://www.k4.dion.ne.jp/~type_f/
だけかな?
参考URL:http://www.k4.dion.ne.jp/~type_f/
No.3
- 回答日時:
>この資格を会社側はどの程度信頼しているのでしょうか?
>どちらが難易度が高いのかを教えて下さい。
公式サイトの「試験のメリット」「試験区分」を読む。
http://www.jitec.jp/1_08gaiyou/_index_gaiyou.html
No.2
- 回答日時:
私はIT企業への就職前にどちらの資格も取得した者ですが、
ソフトウェア開発技術者の試験の方が難しいです。
というのも、基本情報技術者はマークシートのみですが、
ソフ開の方は記述式の問題も出てくるため、勘に頼ることができません。
持っていると一目置かれるかということですが、
どこの企業も資格を持っているかどうかということは重要視していないように感じました。
でも、ITに興味があったことを示せますし、頑張って取り組んだんだね、というお言葉をかけて下さった企業の方もいらっしゃいました。
No.1
- 回答日時:
基本情報技術者<ソフトウェア開発技術者
実務経験0では効果が薄いが
業務を行ううえで最低限の知識、能力があるとみなされる
だいたい、経験3年あれば基本情報技術者同等
5年あればソフトウェア開発技術者同等
といった感じです
会社では取得を奨励していることが多いので
手当てが出たり報奨金をもらえたりする
プロジェクトによっては人員のスキルとして
最低基本情報合格を基準にしている場合があり
とっていなければスキル試験をうけなければいけないこともある
会社によっては昇進、ランプアップの条件の一つである
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
名刺に取得した資格を載せますか?
-
【CCNA】という資格は、就職に...
-
「情報処理技術者試験なんて無駄」
-
LANの工事に必要な資格は何?
-
情報処理技術者資格を名刺に書...
-
資格取得後は・・・?
-
私の考え方はズレているのか伺...
-
日商PC検定かMOSか・・・
-
オススメの資格ありますか?
-
基本情報技術者の資格は、高校...
-
このアプリ、全く回答が来ない...
-
知恵袋から移転して来た者です...
-
S AAA
-
全然知識ないのに回答しちゃう...
-
「何」が抜ける質問はなぜ横行...
-
こういうサイトってほんと回答...
-
人の揚げ足ばっかりとってくる...
-
質問に批判的な回答に対して、...
-
ヤフー知恵袋と教えて!goo 両...
-
ここのサイトは 質問して得を得...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
基本情報技術者試験と簿記2級で...
-
名刺に取得した資格を載せますか?
-
情報処理技術者資格を名刺に書...
-
【CCNA】という資格は、就職に...
-
基本情報技術者試験の午前免除...
-
初級シスアド取ってどういう風...
-
基本情報技術者試験と危険物取...
-
基本情報は必要?(院生)
-
応用情報技術者試験 か ネッ...
-
案件受注とIT系資格の関係
-
入社前に資格を取ってしまうと...
-
40代シングルマザーの今後の仕事
-
私の考え方はズレているのか伺...
-
「Oracle Java Gold」 か 「応...
-
MOSのExcelとるのに1カ月もかか...
-
IT業界の向き不向きをどう見極...
-
シスアドと基本情報
-
素朴な疑問なのですが ベテラン...
-
LANの工事に必要な資格は何?
-
中小企業診断士か高度情報処理...
おすすめ情報