dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

敬老の日に日本酒をプレゼントしようと考えています。
祖父の好みが分かりませんので飲み比べ○本セットはどうかなと考えていました。
または、折角なので普段では買わないようなちょっと高めのお酒をプレゼント。
何かお勧め銘柄がありましたら教えてください。
私自身は日本酒を飲まないため詳しくありませんのでアドバイスお願いします。(私は神奈川に住んでいます)

A 回答 (11件中1~10件)

純米酒は余計なものが入っていないのでお薦めしました.元論,一般には千円位のが売れ筋だと思いますから,お祝いにということですので多少高いお酒を数本セットにされたら喜ばれるものと思います.


貰った人はどんなものでも嬉しいもんです.
まあ,小さい酒屋さんより品物の売れていそうな酒屋さんがいいと思います.
樽酒(匂いが好き嫌いがあります.)とか冷用酒(お燗が好きな人向けではない.)は好みがありますから,次回のために聞いとくといいです.後,辛口か甘口がすきかですね.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本酒にこんなに種類があると知らなかったので、祖父の好みを知らず情報不足でした。
数本セットで送り、祖父の好みを今後のためにも知っておくことが必要ですね。
好みに合うのがあり喜んでくれるといいのですが。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/09/13 19:14

田中屋さんドット混むというネット販売で下記のようなセットを売っています。



五寸瓶シリーズ
http://www.tanakaya3.com/Sake/5sun_08.htm
少しずついろいろなお酒を楽しみたいというコンセプトの元8本、12本、20本セットとあり、すべて純米酒でそろえてあります。

今回のような贈り物に最適かと思い回答しました。

参考URL:http://www.tanakaya3.com/index.htm
    • good
    • 1
この回答へのお礼

祖父の好みが分からないので、このようなセットのほうがいいかもしれませんね!
いろいろ飲み比べる楽しみもあって。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/09/13 19:12

金額でいうと4合瓶で2000円~くらいのものをよく贈ります。


酒造会社や蔵元は本当に一杯あるので素人は本当に難しいです。
近頃はあまり飲まないようにしているので行ってないのですが
よく研究している酒屋さんてわりとあちこちにあるので
そこでお勧めを聞いたりしています。
誰でもよくわかるものを選ぶ場合は久保田にしています。
百壽、千壽、紅壽、碧壽、万壽、と寿の名称もなんだかおめでたいですよね。近頃はわりとあちこちに置いてありますしね・・・。
(うーんそうなるとちょっと以前より・・・)
私のよく行く酒屋さんは久保田が充実しているうえに、ディスカウントショップより安いです。
質問者さまの住む神奈川県のA市にあります。
予算にもよりますがこれでぐい飲み等つければ尚よいのではないでしょうか?

参考URL:http://www14.plala.or.jp/motimoti-sake/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

酒屋さんは行ったことないので、どこにあるのかどの店に行ったらいいのかさえ悩んでいました。
このアドレスの酒屋さんに行ってみたいなと思います。
久保田がお勧めなんですね!
ありがとうございます。

お礼日時:2007/09/13 19:10

お酒は個人個人の好みがあるので、服をプレゼントするようなもので実は案外難しいのだと思います。


甘口とか辛口とか聞いたことがありませんか?
日本酒の味は、ばくっと大まかに言いますと酸度と酒度で味が決まります。
料理でたとえると女性にもわかってもらえるのではないでしょうか。
こってりした甘い料理、さっぱりした甘い料理、さっぱりした甘くない料理、こってりした甘くない料理ってありますよね。
案外好みってありますよね、あれと同じです。
(詳しくは、こちらを見たら参考になります。
http://www.sake-sakamoto.com/e-jizake/amakara.html )
そういった意味で、できれば好みは知っておきたいものですが、
味の種類は違えども、旨いものは旨いわけで、こってりした甘い料理でも
っぱりした甘くない料理でも旨いものは旨いので、旨い酒を選べば好みと少々違ってもいけるはずです。
普段からなじみの酒屋さんがあれば、いいお酒を紹介してくれるでしょうが、普段からお酒を飲まないのであれば何を信用していいのかもよくわからないでお困りでしょうね。
高ければいい酒かというとそれも違いますし。
日本酒や焼酎には、ご存知かもしれませんが、年に一度鑑評会というのがあります。
神奈川県にも、金賞を受賞している蔵はあります。
今年は、箱根山でした。
箱根山(銘柄) 井上酒造株式会社
http://www.hakoneyama.co.jp/company.htm
おちかくなら酒蔵に買いに行くのをお薦めします。
(私はよく直接買いに行きます。試飲が楽しみだったりする笑)
昨年の受賞は、下の4つです。
白笹鼓 有限会社金井酒造店
http://www.shirasasa.com/
曙光 熊澤酒造株式会社
http://www.kumazawa.jp/
丹沢山 合資会社川西屋酒造店(金賞)
http://www7a.biglobe.ne.jp/~souou/kawanishi.html
盛升 黄金井酒造株式会社
http://www.koganeishuzou.com/

時間があれば、ネットで取り寄せてなんてできるのですが、もうあまり時間もありませんね。
デパートでも地元なら売っているかもしれません。
最近は、デパートにもよりますがお酒に詳しい店員を置いているから相談するのもいいかもしれません。
また、酒は飲んでしまえばなくなってしまいます。
もちろん思い出は残りますが、予算の都合があれば、ぐい飲みをやすくてもいいので、2つか3つつけてあげればどうでしょう。
お酒の種類を幾つかあげるより、これからあと何回もあなたがあげたお酒の思い出を酒の肴に呑むことができます。
安いのでもいいと思います。趣の違ったものを。
気分によって選べるのもうれしいですし、きっと凄いお気に入りも一個はできると思います。
値段ではないですよね。
心ですよね。

参考URL:http://www.nrib.go.jp/kan/kaninfo.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本酒にもいろいろな味があるのを今回知りました。
いろいろな種類もあり選ぶのは大変ですが楽しいです。
お店で相談して何種類か揃えたいなと思います。
試飲ですか!日本酒が好きな人にはいいかもしれませんね。
箱根は近いので一度祖父といけたらなと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/13 19:06

時期的にも迫っているので、ある程度の種類が揃っている酒屋さんに行き、そこの店主にこういう理由で日本酒を、このくらいの予算で……と聞いてみるのが一番ですよ。


店員・販売員ではなく、地方の蔵元からいろいろ試飲して気に入ったものを置いている酒屋さん。パッと見でいえば、そこそこ大きな冷蔵庫を持っていて扱う蔵元の名前や前掛けを飾ってあるようなお店。表に新酒ができた時の杉玉を飾るような店であればばっちりです。

純米酒は米だけで造られているので、アルコール臭がありません。吟醸はたとえ大吟醸でも純米とつかないものには醸造用アルコールが入っていることが多いので、好みが分かれます。
おじいさまはお一人生活ですか?酒飲みは一人で飲むのはつまらないとよく言います。体力がまだ許す状況で直接お目にかかれる距離ならば、おいしい日本酒と料理を出すお店を探して、招待されるのも一つの手ですよ。大きくなった孫と酒を酌み交わす……すばらしいプレゼントだと思うのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一緒にお酒が飲めればいいのですが、私がお酒まったく飲めないのです・・・。
来年私が実家に戻り祖父の家とも近くなりますので、日本酒と料理を出すお店に招待したいなと思います。
直接会うのが一番のプレゼントですね!
ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/13 19:00

おはようございます、敬老の日プレゼントとの事で一寸変わった物を


ご紹介します。
日本酒はお米が原材料ですが、焼酎もお米が原材料の物が有ります
普通焼酎は日本酒を造った時にでる酒粕を使用した粕取りが多いのですが
この蔵は渡舟と言う酒米を日本酒・焼酎の原材料として使用しています
渡舟はこの蔵が農家に直接依頼して作って頂いている酒米でこの蔵以外では
使っていませんし、使えません
日本酒と焼酎を飲み比べして頂くのも面白いかも知れませんね
茨城県石岡市の府中誉さんの商品です

http://www.huchuhomare.com/wataribune.html

http://huchu.exblog.jp/3727164/

参考にして下さい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

祖父が焼酎飲めるかどうかさりげなく聞いてみます!
日本酒と焼酎の飲み比べ。こういう機会じゃないとしないかもしれませんね。思いつきませんでした!
珍しい情報ありがとうございます。

お礼日時:2007/09/13 18:57

1つは、茅ヶ崎の熊沢酒造のお酒ですかね?


天青シリーズだったかな?
”天青”で検索すればいろいろ出てきます。

それからこの時期だったのでは?と思うのが、
”松みどり”の原酒とか珍しいのを探すのもいいかも、
箱根、丹沢でも日本酒ありますよ。原酒にこだわって探すのが面白いのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

原酒セットなどにしてもいろいろな味を楽しめていいかもしれませんね。検索してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/13 18:55

参考にしていただいてありがとうございます。



おっしゃるように昔は京都が日本の中心でしたね。琵琶湖の何倍もの水などあります。疏水も…

結局、相手のことを考えて「どれがいいかな」とネットもそうですが、店舗に聞いてみるのも良いと思いますよ。

私などは「どれが喜んでもらえるかな・・・」などと選んでいる時が楽しいです。同時に感謝の感情も当然自然と出てくるものですね。

通販などもそうかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

選んでいると喜んでいる顔が思い浮かんだり、祖父祖母にも支えられていたんだなと気づきました。
お店でよさそうな日本酒を聞いてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/13 18:52

おはようございます。



私はお酒は飲めないのですが、特に日本酒や焼酎そのものが好きではありません。

好きでないからこそ、随分昔に日本酒嫌いの自分でも飲めたものはあるのですが、呉春(宇治)などが日本酒嫌いでもある程度飲めました。

かつて(今は違うかもしれませんが)京都は水がきれいなので、お酒もおいしいとは良く聞きますが、無数にある中で探すのは大変かと思います。(京都の地酒、幻の酒といわれた、でも今は結構おいている店もある)

しかし、100人いらっしゃれば100人とも好みは違うので断言できません。

ネットが可能であれば、色々検索してみるのも良いかと思います。

参考にならずすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます。
京都も水が美味しいんですね!
漠然と新潟の方はどうかなと思っていましたが、京都のお店も見てみます。
ネットでいろいろ検索して私がプレゼントしたい!!という日本酒を探してみます。
ありがとうございます!!

お礼日時:2007/09/12 05:55

日本酒のランクでは最高位にある純米大吟醸酒の中から


選ばれたらどうですか。

リカーショップへ行けば全国の日本酒が置いてあると
思います。
祖父様の好みを店員に言えば、ピッタリの
純米大吟醸を選んでもらえますよ。

ちなみに、私は大分の「西の関」が好きですね。
「久保田」は純米大吟醸が数種類あるようです。
ここはどんなにうるさい人でも納得の銘柄です。
しかも美味い。

とりあえずは「純米大吟醸」で検索してみたら
どうでしょう。
沢山ありすぎて迷うでしょうけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「純米大吟醸」で検索してみました。こんなに沢山あるのかと驚いてしまいました。どう選んで良いのか。。。
arema2さんのお勧めは西の関、久保田なんですね。
久保田を候補にしてみます!ありがとうございます。

お礼日時:2007/09/12 05:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事