重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

オーディオカテゴリで回答が無かったので、此方に質問を移しました。
昔買った車同士で会話が出来るFMの通信装置を使っていましたが、最近片方が調子が悪く新しい物を買おうと思ったのですが、こういった商品は今市場にないんですね。
ipodのおかげで車内で使うトランスミッターは多く売っているのですがアンテナが付いた物は無いので車間で通信するには頼りない感じがします。
そこでPU-2106というFMトランスミッターを買い車載しようと思っています。
このトランスミッターにはコードタイプのアンテナが付いているみたいなのですが、なるべく相手の車に飛ぶようなアンテナの形状とかは有るのでしょうか?
少し調べてみたんですが、ループアンテナ?みたいにグルグルさせると良いのでしょうか?
それともボディをアンテナにするとかの方が良いのでしょうか?

A 回答 (2件)

アンテナは周波数にあわせた波長にあわせるように長さを決めた方がいいかと思います。


また、指向性を持たせるのであれば八木アンテナを使用するのも手だとは思います(車載だとちょっと難しいですが。。。)。

市販のロッドアンテナを購入し、長さを波長にあわせて通信すれば結構飛ぶと思いますよ。もちろん、トランスミッターの出力にもよりますがね。
ただし、電波法のからみもあるので、むやみにアンテナを交換して出力が大きくなると、違法な扱いになりますので注意してくださいね。

蛇足ですが、おそらく、携帯電話が普及している現在ではこのような製品が売れないのだと思います。また、特定小電力のトランシーバーが安価に出回っていることや、通信の傍受が簡単なこと、ミニFM局の設置などにより周波数が干渉する可能性が増えていることなどからも、このような形態が少ないのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

ロッドアンテナですか、ラジコンのプロポの物が使えそうですね。
試してみたいと思います。

今使っている商品ですが、携帯電話のように通話料もかからないですし、最近では捕まってしまうので、手軽な通信方法としてかなり重宝していました。

お礼日時:2007/09/16 00:51

 すでにANo.1で回答があるように、ロッドアンテナのような単純なアンテナでは、FMトランスミッターの送信電波の波長のちょうど半分の長さにするのがもっとも電波として送出する効率が高くなります。

受信アンテナも同様で、波長の半分の長さが受信感度がもっとも高くなります。
 たとえば100MHzなら波長は約3mですから、1.5mのアンテナ長がよいわけです(まっすぐ伸ばしてください)。アンテナの向きも関係があります。送受信とも同じ向き(角度)にすればなるべく遠くまで通信可能になります。一方が水平で他方が垂直なのは、よろしくありません。
 たぶん電波法に引っかかるくらいの送信出力はないと思いますが、参考までに15μv/mが自由に使ってもよい電波の電界強度です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

よく飛ばすための法則があるんですね。
車の中なので制限はありますが、なるべく最良の長さに近い形に持っていきたいと思います。

お礼日時:2007/09/16 00:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!