プロが教えるわが家の防犯対策術!

先日指定校の校内推薦があり、指定校をもらうことができました。

愛知工業大学工学部電気学科に進学する予定です。

僕の通っている高校は、工業高校なので普通科の人に比べて勉強量が足りないと思いました。

そこで勉強をしようと思ったのですが、何をしていいかわかりません(*^ω^A;)

大学に入る前にやっておくべき勉強を教えてください

11月の初めから初めて間に合うでしょうか^^;

一応大学で頑張って上位をキープしていきたいとおもっています;;;

A 回答 (6件)

塾講師のアルバイトをしている電気情報学科の学生です。



以前、工業高校の生徒を担当したことがありますが、やはり数学が基礎レベルで終えているのが気になりました。実際の回路設計の方も、高校によると思いますが基礎で終えているのも気になります。

電気系では、数学の、三角関数、ベクトル、複素数の計算が必須になってきます。欲を言えば、数IIIレベルの微積分、行列が必要となります。もし、自学自習をするのであれば、量は多いですがチャート式数学がおすすめです。レベル別に白、黄、青、赤とありますが、黄色を10分ほど立ち読みして理解できればそれを、難しそうであれば白で構いません。
その中で、数Iは全て、数Aは不要、数Bはベクトル、数IIはいろいろな関数・微分・積分。さらにできれば、数IIIの全て。

既に授業でやったとは思いますが、黄チャートの基礎例題・重要例題レベルを出来るようにすることを目標にやればいいと思います。できるならば、特に必要はないと思います。少し肩慣らしに計算を繰り返しておくだけでも。

工業高校→工業大学では、工業の授業で習った知識がアドバンテージになる分、基礎数学が大変だと思うので、がんばってください。
    • good
    • 0

まずは,高校の授業内容をちゃんと身につけておくこと.


次は数学(数学B,数学C)でしょうか.

電気工学科だったら行列も微積分も両方必要です.

あとは,英語でしょうね.
    • good
    • 0

普通科の人と一番差があるのは英語です。

大学では英語8単位取得することが必須なので、英語が苦手な場合にはとても苦労するかもしれません。

次に数学も差があると思います。たとえ高校時代に数学が得意であっても、数学Bや数学III分野は充分に習っていないと思うので、数列・べクトル・極限・微分・積分について予習復習をしておくことをお勧めします。

大学の専門教科では、高校で習ったものと同様なことがあるかもしれませんが、気を抜かずに新たな気持ちで勉強してください。
    • good
    • 0

合格おめでとうございます。


電気科で良かったですね。
電気科は、電気主任技術者資格の認定などの関係から、実験などは、高校とほぼ同じです。その分は、手が抜けると思います。
皆様ご指摘の通り、数学と英語で苦労すると思います。
交流理論では、複素数、電磁気学では、ベクトル。回路の計算では、行列などが必要です。
普通高校でも、コンデンサーを含む回路や、キルヒホッフなどを物理で勉強します。普通高校の物理分野も目を通しておくと良いと思います。
普通高校では、文系理系問わず英語が受験に使われるので、工業高校出身の方と差がついている可能性があります。受験するつもりで勉強しておくと良いと思います。
何をしたら良いかというのであれば、受験するつもりで、英語、数学や物理をやったら良いとおもいます。受験組に追いついていないと、入学後とっても苦労します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんが言っているように数学・英語を勉強しようと思います。

正直僕は英語能力は皆無です;;

数学はチャート式を使用してやろうと思います。

英語のいい参考書はありますでしょうか;;

僕の英語のレベルは中1の文法も分からないくらいないんですが;;

あと11月のはじめから開始しても間に合うか等や、どの順番で勉強したらいいか等も教えていただけると幸いです。

お礼日時:2007/09/14 18:18

> 僕の英語のレベルは中1の文法も分からないくらいないんですが;;



解っているではありませんか。
じゃぁ中一レベルのことからやるまでです。
高校生だから高校の教材に手を出そうとしても全く歯が立たないはずですよ。
大きな書店に行き、安河内、という人の教材をいくつも立ち読みしてみてください。
良さそうなら買ってくると良いでしょう。
基本的には当面中学英語です。入学までに間に合うかどうかは知りません。
間に合おうが間に合うまいが、やる以外の選択肢はないと思った方が良いでしょう。
大学に依るのかも知れませんが、普通は英語の授業があり、合格点が取れなければ進級も卒業も無理、ってところが少なくないと思います。

> 数学はチャート式を使用してやろうと思います。

教材にはレベルや相性がありますので、特にチャートである必要はありません。
あなたにあった物を探しましょう。チャートが合えばチャートで良いですが。
これも、中学レベルのことがクリアできているのかどうかは大きいです。
また、高校の教科書レベル(と言っても工業高校のことは知りませんが)ができているのかどうか。
高校の教科書レベルがあやふやなら、教科書レベルのことを丁寧に書いた参考書。チャートで言うなら白でしょう。
いやいや、俺は工業科だぜ、数学だったら教科書程度なら余裕だよ、
というのなら、チャートなら黄色か青か(他の物でも良いですが)、あるいはそれらは本当に参考にするだけで問題集をやっていくか。

英語はかなり拙い事態だと思った方が良いです。
黄色信号ではありません。限りなく赤に近い、朱色くらいにはなっていますよ。
今気付いて良かったです。
大学のレベルにも依るかも知れませんが、4年生になって研究室に入ったら、ポンっと英語の論文渡されて、読んどいて、ですから。
    • good
    • 1

私は予備校に通い、一般で都内の大学に入学しましたが、推薦入試というのはこれが現実なのですね。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!