
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
牛乳は工業製品ではないので、乳牛の個体によって、また飼料の種類や質、地域や季節などによっても、成分組成が変動します。
このため、無脂乳固形分や脂肪分の組成を商品として一定の範囲に収めるように標準化(成分調整)を行います。この標準化を行っていないものが、成分無調整牛乳です。
ひとくちに牛乳といっても、「牛乳」「低脂肪牛乳」「無脂肪牛乳」「加工乳」「乳飲料」など、それぞれ厳密な定義と規格基準があります。規格基準の内容と意味を正しく理解した上で、品質表示欄をよく確かめて選んでください。
詳しくは、下記。
『乳及び乳製品等の成分規格に関する省令』(通称:乳等省令)
http://wwwhourei.mhlw.go.jp/cgi-bin/t_docframe.c …
「乳等省令に基づく定義」
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/ …
『飲用乳の表示に関する公正競争規約』(公正取引委員会が認定した業界基準)
http://www.jfftc.org/cgi-bin/data/bunsyo/A-1.pdf
No.6
- 回答日時:
>ヨーグルトができるのかどうかとか
ヨーグルトは低脂肪乳でも作れます。
スキムミルク(脱脂粉乳)で作るヨーグルトのダイエットが
大ブームになったことがあります。
No.4
- 回答日時:
成分無調整の方を良く冷やして30分くらい降り続けてみたらどうですか?
うまくいけばほんの微量ですけどバターが出来ると思います。
ミルクを他の入れ物に開けてバターが少しでもあれば実験成功です。
バターが出来て残りかすの方が低脂肪とそっくりになるので、バターを取ったあとの残りっかすを再利用しているみたいで低脂肪は飲めませんよね。
昔は捨てていたんじゃないのかなって思います。
牛乳でバターまでやるのが無理なら生クリームを分離してもホイップし続けるとバターになるのでそこでも分離したあとの水が出来ます。臭いもやっぱり低脂肪乳なんですよね。こっちは加工品なので生乳とは違いますけどね。
からだに良いのは飲まないってことじゃないですか。
消費期限にした時にも防腐剤の量を多くしたと聞きましたし、アレルギーの危険度が増すことや毎日いっぱい飲んでいる酪農家は骨粗鬆症になっているという情報もあります。
いっぱい飲んでいるとカルシウムの血中濃度がつねに高いということで排出されてしまうとかって言う話しらしいです。
私も元々いっぱい飲んでいる方なので出来るだけ減らそうとしています。
今は前に飲んでいた時の半分から3分の1くらいまで減らせてきました。
防腐剤のことが箱に書かれていないので買うたびに違う銘柄にしたりすれば違う薬で少しは良いのかどうかがわからないところがもっかの不満点です。
No.3
- 回答日時:
健康といっても人の状態というかコンディションは様々ですから、一概にどれが適しているとはいえないと思います。
ただ本来の牛乳の味を求めるのであれば成分無調整のほうがいいでしょうし、さらに低温殺菌だとか、ホモをかけていない牛乳のほうが牛乳らしいと言えるかもしれません。もっとも好みもあるのでおいしいと感じるものも人それぞれかもしれません。
No.1
- 回答日時:
主な違いは乳脂肪の量です。
低脂肪乳のほうが少ないですが、これはバターなどの製品をつくるために脂肪分をとり、その残りの分を低脂肪乳として販売しているから思っていいと思います。(そのまんまではなく他の栄養分を添加しているものもあります。本当であれば乳脂肪が少ない分さっぱりめに感じるはずですが、そう思われないために乳固形分を足して「濃い目」に仕立てているものもあるようですね。)他にはクリームなどを足して、普通の牛乳より脂肪分も多く、濃厚な味にしているものもあります。
>そして体にはどちらがいいのでしょうか?
それは人によるんじゃないでしょうか。カロリーを抑えなければいけないような人であれば低脂肪乳のほうがいいかもしれませんし、逆の人であれば普通の牛乳のほうがいいでしょう。
なお低脂肪乳では脂肪分に溶けやすいビタミン類も少なくなっているはずです。そのためか営業上の理由かはわかりませんが、ビタミンを添加している低脂肪乳もありますね。
なるほど、
低脂肪牛乳に関してはさまざまな作り方があると言うことが判りました。
低脂肪牛乳の品質や過程が明確に記されてないからいけないんですよね。
価格が 安い低脂肪牛乳と高い低脂肪牛乳 で製法が多分違うんでしょうかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 手作りヨーグルト乳脂肪分の高い牛乳と低い牛乳で同じ作り方でヨーグルト作ったらどんな違いがありますか? 1 2022/04/28 00:02
- 飲み物・水・お茶 牛乳について 乳脂肪分の低い成分調整牛乳と低脂肪牛乳どちらの方が美味しいですか?まだ味の違いはなんで 1 2022/05/07 19:46
- 飲み物・水・お茶 牛乳について 牛乳を煮詰めてハエミルクにした時低脂肪と普通の成分無調整牛乳を使って同じくらいの量まで 3 2022/07/28 07:19
- 飲み物・水・お茶 成分調整牛乳と低脂肪牛乳どっちがおすすめですか?まだどっちの方が美味しいですか? 4 2022/04/27 22:14
- 飲み物・水・お茶 乳製品について 無糖練乳と全粉乳の違いってなんですか?また成分無調整の牛乳と比べると味にどんな違いが 3 2022/04/09 22:29
- お菓子・スイーツ アイスについて 手作りアイス作りたいのですか、市販のアイスみたいに滑らかにならずシャリシャリしてます 2 2022/04/17 21:44
- 食生活・栄養管理 安物のプレーンヨーグルト 1 2023/07/27 15:58
- 飲み物・水・お茶 牛乳よりも、豆乳の方が健康に良くて、更に調整豆乳よりも、無調整豆乳の方が、健康に良いとお聞きしました 5 2023/01/25 21:58
- 飲み物・水・お茶 成分無調整の牛乳煮詰めたら甘くなるって聞きましたか、煮詰めた時の成分計算方法教えてほしいです 2 2022/04/09 23:30
- 食べ物・食材 豆乳バターって作れませんかね? 大豆には脂肪分が含まれています。では、牛乳からバターを作るように、大 4 2022/07/09 23:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
梅は海外でも食べられている?梅干しソムリエに梅の実の海外事情を聞いた!
梅の実は、私たち日本人にとってなじみ深い食べ物だ。特に梅干しは、誰もがきっと一度は食べたことがあるだろう。そこで気になるのは、「海外でも食べられているのか」ということ。「教えて!goo」にも「外国人は漬け...
-
イチゴの品種はどうしてこんなに多いの?海外では野菜としてサラダに使われることも!
冬から春にかけて、スーパーや青果店に様々な種類が並ぶイチゴ。以前に比べて生産される期間が長くなったのでは、と感じている人はいないだろうか。実際、継続的に品種改良が行われており、生産時期や味が多様化して...
-
フキノトウ、ワラビ、タラノメなどの「山菜」を若い人は知らない?食べたことない?
春の訪れと共に、八百屋やスーパーには様々な種類の野菜が並ぶ。春野菜といって思い浮かぶのは、「春キャベツ」や「春タマネギ」という人が多いだろう。一方で、「フキノトウ」「ワラビ」「タラノメ」など、かつて春...
-
旬のレモンは香りで選ぶ!青いレモンと黄色いレモンの違いとおいしいレモンの選び方
料理に爽やかな香りや酸味を添えてくれるレモン。ビタミンCが豊富で、抗酸化作用がある優秀な果物だ。旬である今の時期にこそ堪能したいが、個性の強い存在なだけに、どのように取り入れたらよいか悩むこともあるか...
-
カリッ!な食感から、モチッ!な食感まで!美味しくアレンジ自在な今注目の食材とは
今SNSで密かに注目を集めている「ライスペーパー」をご存知だろうか。ライスペーパーとは、お米を原料として作られたベトナムの食材だ。低カロリーで食物繊維を豊富に含んでおり、最近ではダイエット食としても人気...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
牛乳が分離してしまいました
-
ミルクスープが分離!
-
原乳、牛乳、生乳の違いは?
-
リコッタチーズがうまくできない
-
牛乳の原価は?
-
牛乳の乳脂肪分は、控えたほう...
-
末端価格1リットル148円の...
-
普通の牛乳に生クリームを混ぜ...
-
“牛乳でレバーの臭みを取る”に...
-
コーンポタージュが牛乳臭い
-
安い牛乳は危険?
-
牛のお乳は、搾乳してから、そ...
-
ヨーグルトをお昼に持って行き...
-
小麦粉100gはどのくらいですか?
-
どれだけ煮詰めても溶けないチ...
-
チーズの外側の硬い部分は食べ...
-
開封後1週間たったヨーグルト...
-
いつも業務用スーパーを利用し...
-
通常のペヤングはそこそこ値段...
-
マーガリンを使っていないパン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
牛乳が分離してしまいました
-
ミルクスープが分離!
-
リコッタチーズがうまくできない
-
かつての脱脂粉乳はまずかった?
-
牛のお乳は、搾乳してから、そ...
-
低脂肪牛乳について
-
原乳、牛乳、生乳の違いは?
-
バーミックスでの、ホイップミ...
-
牛乳の品質について 同じ成分無...
-
雪印の毎日骨太は牛乳じゃない...
-
安い牛乳は危険?
-
コーヒー・紅茶に合う脱脂粉乳(...
-
コーンポタージュが牛乳臭い
-
畳に牛乳をごぼした時の対処法...
-
普通の牛乳に生クリームを混ぜ...
-
今スコーンを作っています。 と...
-
脱脂粉乳の作り方
-
美味しいと思う牛乳は何ですか
-
コーヒーに牛乳を入れると気持...
-
パン作りにおける牛乳と水の割合
おすすめ情報