
過去の質問を検索してみましたが、見つけることができなかったので、質問させてください。
このたび、子どもがいない伯母(伯父は故人。伯母は伯父側の親戚とは縁を切っています)と養子縁組をしました。
私は現在は事実婚状態で、子どもはいません。
伯母は高齢な上遠方に住んでいて、(私は東京、伯母は長野)私も仕事が忙しいので、行き来することはできません。
必要な書類は郵送でやりとりしました。
手続きに当たっては、私の母が付き添いましたが、
手続きを担当した若い方がよくわかっていないようで「~だと思います」というような説明だったようです。
母と伯母から「手続きをした」という連絡をもらい、「私はこっち(東京)でどうすればいいの?」と聞いても、担当者の方が上記のような状態だったので、2人とも「わからない~」です。(汗)
運転免許証や健康保険などは早めに変更した方がいい・・・と言われたそうなんですが、恥ずかしながら私もどうしたらいいのかわかりません。
住民票は東京、本籍は長野になっていると思います。
区役所に行けば、詳しく教えてもらえますか?
私はどこに行ってどういう手続きをしたらいいのでしょうか。
教えてください。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
まず 伯母さんの戸籍謄本を取ってもらってください
質問者が結婚されていれば(婚姻届が出されていれば)質問者の戸籍謄本も取ります
氏が変更されている場合は、全ての変更が必要です(預金口座、運転免許他免許証、年金・保険関係他)
本籍のみ変更の場合は、本籍地を届けてある全ての変更が必要です(運転免許他)
回答どうもありがとうございます。
氏が変更になります。
やはりすべての変更が必要なんですね。
実は私はバツイチ。おまけに今年免許証の更新したばかりです。
もう変更は懲り懲り・・・だったのですが、こんなことは言っていられませんね。
NO.1様のお礼欄にも書いたのですが、本日「受理された」という知らせが届きました。
・・・ということは、私はすでに伯母の姓になっているんですね。
早く手続きしないといけませんね。
No.4
- 回答日時:
No2です。
ごめんなさい。免許証に本籍地の蘭がありましたね。叔母さんと同姓(氏)だと思い込んで
いました。免許の現住所の事しか浮かびませんでした。
No3の方の仰るように、両方の戸籍謄本をしっかり確かめる必要があります。
失礼いたしました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
>運転免許証や健康保険などは早めに変更した方がいい・・・
運転免許証は今のままでよろしいです。今後も現住所のまま更新します。
健康保険(社会保険)は、会社に扶養控除等の異動の届けをして保険証の書き換えを
してもらいます。
国民健康保険であれば、区役所において手続きをしますが、養子縁組をした義母さん
が、年収130万円未満(60歳以上は180万円未満)であれば同居していなくても健康保険の
扶養家族になります。
次のサイトの一番下の「転籍届/入籍届」の表をごらんになって質問者様の場合どこまで
きちんと出来ているか確認なさってください。
http://www.town.aisho.shiga.jp/main/01_kurasi/01 …
回答どうもありがとうございます。
私は国民健康保険の方です。扶養などのことは全く考えていませんでした。ありがとうございます!!
HPもとても参考になりました。
私も一応区役所のHPをみたのでしが、「養子縁組」という言葉ばかり探していて、「転籍/入居届」は見逃していました。
No.1
- 回答日時:
最近縁組解除の手続きをしました。
区役所にいけば専用の用紙があって、ていねいに説明してくれるはずです。昔は双方の同意が確認できなくても手続き出来ましたが、(役所で確認作業をしなかった)今は双方の同意と第三者の署名が必要だったと記憶しております。手続き後相手方へ確認の為の書類が郵送される為、前もって相手にもその旨伝えておいた方が良いでしょう。
回答どうもありがとうございます。
ちょうどこの質問を投稿した後、伯母が届け出をした区役所から封書が届きました。
中には、「受理されました」という報告のみでした。
役所・・・というといまだに「感じ悪い!」というイメージを持ってしまうのですが、今は親切になってきているんですね。
月曜日に行って来ようと考えていたのですが、祭日なんですね。
来週も・・・!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
来月から無職になる52歳です…...
-
「手続きを行う」について
-
父親が死亡後の各種手続きについて
-
国民年金番号と基礎年金番号は...
-
年金手帳の写しはなぜ雇い主側...
-
第二号被保険者?
-
公的年金+個人年金受給者の税...
-
6月末で退職します【厚生年金...
-
消えた年金!昔の勤め先の会社名...
-
一日分だけなのに国民年金を払...
-
国民年金加入年齢が20歳になっ...
-
社会保険料とかってどういう計...
-
結婚相手が男子学生(22歳)と...
-
給与明細・前渡金について
-
個人病院の厚生年金について教...
-
旦那に無職だった事がバレるの...
-
厚生年金保険の記録欄が未記入...
-
国民年金の保険料一括前納した...
-
厚生年金のことでご相談です。...
-
基礎年金番号について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「手続きを行う」について
-
質問1 障害福祉は何で手続きが...
-
楽天モバイルは、切断型のMNPで...
-
来月から無職になる52歳です…...
-
国立大学在籍中の者の再受験(国...
-
ショートメールで届いたんです...
-
月額変更届 手続き忘れについて
-
厚生年金加入時に、国民年金の...
-
退職後引っ越しする場合の手続...
-
MOBISYSTEMSについて
-
何故携帯の手続きは面倒なんで...
-
キャンペーンメール
-
第3号の手続きってどのくらい...
-
運転免許更新手続き中の運転
-
遺族年金の請求手続きについて
-
扶養 国民年金第三号について教...
-
主人が7月になくなり8月に遺族...
-
父親が死亡後の各種手続きについて
-
夫の苦手なことに手を貸してあ...
-
外国人の妻の国民年金について
おすすめ情報