推しミネラルウォーターはありますか?

今、BZ作動薬のリーゼ(5)を服用していますが、(1~2回/日)
薬の情報を見ると「大量に長期服用」すると断薬症状が
みられる事がある・・とありますが、長期服用とはどのくらい
の期間をいうのでしょうか?
薬の強さや、種類もあるでしょうし・・
リーゼとかは、最弱らしいのですが、デパスとかを
何年も飲んでる人もいますよね。
基本的に、抗不安薬は、ふつうの量ならけっこう長く
のんでも大丈夫ですか?

A 回答 (3件)

>薬の情報を見ると「大量に長期服用」すると断薬症状がみられる事がある・・とありますが、長期服用とはどのくらいの期間をいうのでしょうか?



精神安定剤に限らず全ての薬には、必然的に副作用があります。又、その副作用は、個人差により、量も服用期間も個人差により異なります。

しかし、服用しなくても良い状況ならばなるべく、服用は避けた方が良いと思いますが、メンタル系の病気の場合は、簡単には出来ませんので生活に支障が出る状況であるならば、残念ながら副作用を承知の上服用せざるを得ないのが現状です・・・。

私の場合は、リーゼは服用した事がありませんが、約25年位デパス等の「抗不安薬」と「抗うつ剤」それに「漢方薬」を服用しておりますが、禁断症状(離脱症状)等は、出ておりませんが、「抗不安薬」と「抗うつ剤」それに「漢方薬」でもいきなり断薬すると、禁断症状(離脱症状)が出ますので断薬する場合が、要注意です。(体験済みですので・・・かなり危険です。)又禁断症状(離脱症状)等が出るか出ないかは、個人差にもよります・・・出ない方もおりますので。

禁断症状(離脱症状)が出ない様にするには、徐々に減薬する事です。例えば、1日2回の場合は、1日1回に減薬したりして量を徐々に減らすか、1日置きに断薬し、次は、2日置き・・・7日等徐々に減薬した方が離脱症状は、出にくいと思います。(勿論、主治医の了解を得ながら・・・。)

ご質問者様が、服用されている「リーゼ」は、チエノジアゼピン系の緩和精神安定剤(マイナートランキライザー)で、作用的には、ベンゾジアゼピン系とだいたい同じですので、安全性が高く、耐性や依存も少ないみたいですので、それ程ご心配されなくてもよろしいかと思います・・・。

リーゼの作用、特徴、副作用は、以下を参考に・・・。
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179012 …

一番大事なのは、副作用を恐れるあまり服用を中止して、今以上に状態が悪化する事ですので、主治医とご相談されて、減薬なり、断薬された方が良いと思います・・・。どちらにしても、お薬の量から見てそれ程ご心配なさる量ではないと思いますが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
とても詳しく書いてあり、助かりました。

お礼日時:2008/01/31 18:13

「臨床精神薬理ハンドブック」という書籍のなかに抗不安薬を長期間服薬後、急激にやめたときの断薬症状は「とくに4か月以上連用すると出現率が高い」との記載がありました。


そのままリーゼに対しても当てはまるとは思いませんが、ご参考にしてください。

断薬症状はそれほど恐れることはない症状です。通常発生しない症状ですし(1975年にジアゼパムの通常量による依存の報告があるまで、抗不安薬に依存性はまったくないと信じられていたほど。)また、発生しても通常自然に回復します。さらに自然に回復する経過が耐えられない人に対しては、依存性のより少ない抗不安薬に切り替えるなど対策が確立しています。

以上のことから長期連用した場合のリスクとベネフィットのバランスはベネフィットが大きく上回ると私は考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく、ありがとうございます。

お礼日時:2008/01/31 18:11

あいまいな知識で申し訳ないのですが・・・


アメリカでは、基本的には抗不安薬は2週間以上は処方しないと聞いたことがあります。
医療経済上の理由もあるでしょうが、kurosuke80さんがおっしゃる依存性の問題、それに2週間服用して病気の治癒が見込めないなら治療計画を検討し直した方が良いという事情もあるようです。いずれにしろ、抗不安薬だけを漫然と続けることには批判的な意見が大勢を占めているのでしょう。

ただ、kurosuke80さんが服用されている量ならたいていは大丈夫だと思いますし、#1さんが仰るように自己判断での中断はかえって症状の悪化を引き起こす可能性があります。
安易に抗不安薬を服用するのは大いに問題ですが、「副作用が心配で・・」と思うこと自体が「不安」の症状の可能性もあります。
結局は症状と服用を続けるリスク(デパスの場合は、精神科医の友人がデパス中毒の症例を経験したことがあるようです)の問題と思います。

主治医(できれば、精神科医が良いと思います。内科医の場合、専門知識になしに安易に抗不安薬を処方しているケースがまれですがありますので)と相談した上で、服用の是非を考えてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
現在、精神科で薬をもらっています。
処方どうりに飲んでいれば、怖くないとの事でした。

お礼日時:2008/01/31 18:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!