dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PRIDEやK-1を友達と見ていると、友達が「俺でも宇野薫なら勝てる」とか「桜庭ならKOできる」とか毎回言っています。
僕は絶対勝てるわけが無いというのですが友達は相手を用意してくれたらいつでも戦うと言っています。一応柔道の黒帯は持っているらしいです。
どうにかして桜庭とかと戦わしたいのですがやはり無理ですか?本当にアホらしい質問でごめんなさい。

A 回答 (13件中1~10件)

無理無理。

あいつらにさっくり勝てるのは、俺クラスじゃないとダメだよ。っていうか、俺にしたら、ヒョードルも大したこと無いね。隙だらけ。2秒で吹っ飛ばしてやるよ(笑)。以下略」

・・・なんてのは、日本中に腐るほどいます(笑)。気にせんことです。自分の力を無限に感じられるのは、青春の特権でもありますから(文面から、中高生~大学生くらいと判断しました。大学生だとちょっとアレかなぁ)。

他の方も書かれていますが、宇野や桜庭と形式を守って直接対決するのは難しいでしょう。一番確率が高いのは、ストーキングしての野試合です。サインをもらうフリをして、つかみかかってください。レッツファイトです。ただし、法律に反するようなことにならないように。
その際注意すべき点は、周りにいるであろう、ターゲットよりはるかに弱い(であろう)トレーナー、パートナー、友人といった連中にやっつけられないことですな。

後、ちょっとズレてしまいますが、柔道をやっていた/やっているなら、とりあえず学校の柔道部や町道場のナンバーワンと戦いましょう。物足りなければ地域の大学や警察などの柔道部もあります。レッツファイトです。いきなり殴ってはいけませんが、約束をとれば打撃に付き合ってくれる柔道家も結構います。そこら辺をオチャノコサイサイでやっつけることができたら、町にある適当な総合系の道場やジムへ行きましょう。鼻血程度で勝つことが出来たら、高確率で、総合・キック・プロレス・各種武道の、中クラスのファイターといい勝負が出来ます。
カイヨリハジメヨ、というやつで、とりあえずその辺から行ってみましょう。勿論、途中で負けるようなことがあったら、ちょっとアレかなぁ。

後、これまでの回答に出てきていないので、あえて私がここで一言(笑)
「とりあえず俺の前に連れて来い。かるーくやっつけてあげるから」ってヤツを出しておきますね。
いや、僕はそんなに強くないので、やっつけられて自信もたれちゃうかも・・・
    • good
    • 0

総合格闘技者として総合格闘技ファンとして頭にきています、長年苦労して自分の地位を築いた人たちに柔道の黒帯ごときがガタガタ言っているようですが勝てる訳がありません・・・柔道の黒帯なんて世の中五万といますよ笑、そんなに勝てるならぞの友人は何でそんな所に入るのでしょうか?そんなに強いのなら今頃テレビに出て有名格闘家になっているはずですよね笑


まさに「井の中の蛙大河を知らず」の何者でもありませんね笑
私もムキになってしまいましたが笑
質問者様も友達を「はいはい」とか「一生言ってろ」とか「黙れ」と哀れんだ風に話を流してください
    • good
    • 0

昔のテレビでこんなことを言う人を実際に北尾選手と戦わせたら何もできなくてというか・・・ビビッてしまって何も・・・ 


実際対峙するとわかりますが、ほんとにオーラがあるんですよね。
それで手も足も出なくなってしまう・・・

これが現実だと思いますよ。
    • good
    • 0

そんなことを言う人は大昔からいます。


http://www2u.biglobe.ne.jp/~tomaru/ikkyuu.htm
    • good
    • 0

No.8です


質問者様の質問「友人を桜庭、宇野と戦わせたい」に対して直接的な回答ではなかったので訂正いたします。

「総合格闘技未経験者」対「プロ格闘家」の「試合やスパーリング」は実現困難です
プロ格闘家は、「未経験者」と試合、スパーリングをする価値がありません
(万が一、反則等で大怪我をしたら取り返しがつかないので、信頼のおけるプロとしかスパーリングをしないでしょう)

なので、「質問者様の友人」が少なくとも「アマ大会で優勝してプロになる」しかないでしょう
そうなれば、出稽古で彼らと対戦する機会もありえるんではないでしょうか

結論、「アマチュア大会に出場して優勝してプロになり、桜庭、宇野のところへ出稽古に行く」ように友人に勧めるのがいいかと思います
    • good
    • 0

総合格闘技をやっている者です。


自分ならばアマチュア大会の出場を勧めます。
総合格闘技をやっていない柔道黒帯が総合格闘技でどれだけできるのか、ちょっと興味があります。
総合格闘技の競技人口を増やす機会になりますしね。

【蛇足】
昔、スポーツセンターで友人達と総合格闘技のスパーリングをしていたら、柔道家からスパーリングに参加させて欲しいと申し込まれたことがあります
いわゆる「道場破り」的な悪意でなく、純粋な総合格闘技への興味だと思ったので快諾しました
打撃なしの組技ルール(両者Tシャツスパッツ)で3分×2Rやりました
私(60kg)は柔道家(80kg)のパワーに圧倒されて、ガードポジションに追い込まれたものの、
一瞬の隙をついてチョークを2回取れました(私はタップアウトしなかった)
やはり「着なし」だと、相手を捉えづらいようです
(もちろん、これをもって、相手を弱いとは思いません。「着あり」では私が完敗するであろうことは認めます)
    • good
    • 0

結論から先に言いますと、テレビに出て試合をしているような格闘家はこの世界でも頂点の、言い換えれば、雲の上の人。


そのような人と対戦をしても結果はすでにみえている。
からだの隅々まで急所といえるところを熟知していて、とりあえず黒帯を締めていますというような人など眼中にはない。

私は宇野薫だとか桜庭なんぞはよく知りませんが、鈴木みのるあたりと対戦させると面白いんじゃないかな。
対戦前のプライドなんて残骸もなく打ち砕いてくれるはずだから。

というわけで、「身の程知らず」に一票。
    • good
    • 0

あぁ、いますね。

そういう人。

へ~、とか軽く流すのがベターじゃないですかね?

柔道の黒帯ですか・・・。持ってる人すごくたくさんいますよね・・・。その程度で強がっているようじゃ、まだまだですね。世界柔道に出場して金メダルを取ってみろ、って思います。
そういえば吉田選手だって柔道金メダリストですね。
    • good
    • 0

質問者さんがムキになってかどうかは分かりませんが、


律儀に「勝てるわけない」と真面目に対応してしまうから
お友達のほうも調子に乗ってしまうのだと思います。
(「そう思ってるのは君だけだよ」という哀れみをこめて)
「ふ~ん」とか「そ~だね」とか「はいはい」とか
軽く流して会話を切ってしまったほうがお互いのためかと思いますよ。
それでお友達がムキになってきたら逆に手玉に取れるわけですし。
    • good
    • 0

ためしに知り合いに関係者がいて


ホントに来月話つけてきたよ
何か偽造した証明書かなんかみせてみたら
どうですか
その時全くビビらなければ本物ですね
逆に少しでも躊躇したらハッタリです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!