
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
ピアノ講師4年目です。
私は音楽高校で電子オルガンを専攻しましたが、大学進学はせず、
それでもとてもいい職場に恵まれました。
学歴の代わりになる目安が欲しいなと思い、
ヤマハのピアノ演奏グレード5級を取得しました。
仕事をしながら追試期間いっぱい1年かけての合格だったので、
レッスン代はもちろん、試験の度に1万円近い受験料と交通費がかかりました。
充実感はありましたが、ヤマハの代理店に勤めている訳ではないので、
特に仕事や収入の面は変化しませんでした。
私の職場環境では即戦力になる資格ではなかったので、
現時点でどのくらいの事が出来るかの目安である、
また、取得までの過程で新たに身につける事が出来たものがある、
というのが感想です。
現在も、ピアノ・リトミックのレッスンに通っています。
教材のセミナーなどがあれば、出掛ける事もあります。
私は、練習時間やレッスン等、自分が勉強する時間確保のため、
それと、幸い実家暮らしの独身のため講師業のみですが、
アルバイトをしながら講師をしている友人もめずらしくありません。
資格=安定した収入という意味では、
必ずしも当てはまる職業ではないと思います。
出費の方がずっと多いです。
それでも、学ぶ事が尽きない=一生楽しめるなんて、
幸せだな~と思いながら日々を送っています♪
No.4
- 回答日時:
例えば仮にピアノ教室開けたとして収入を予測するのは
さほど難しくないです。
ピアノ講師の方で、HPを開設している方がいると思いますが
発表会の集合写真なんかが掲載されてますよね
そしてレッスン料も別途掲載されている可能性も高い
そうすれば単純に掛け算すればOK
一人当たりの月謝が、7000円平均として
毎日3人、平日全部埋まったとして、15人
土日に社会人2人教えて、合計17人
これで収入が119000円です。
食べていけます?
今、町の個人ピアノ教室で常時17人集められれば
そこそこ人気のピアノ教室だと思いますが
月謝だけの収入だとそんなもんです。
しかもこの収入を稼ぐために、そこそこのグランドピアノ
150万ぐらいしますかね
防音施設、教えるための自己投資・・・等々を考えると
少なくとも「儲かる」とは思えません。
色々と詳しく尚且つ具体的に平均数まで答えていただき有難うございました。やはり出費がかさ張りそうなので、この手段は取り止めとしときます。他の戦略でいきます。>_<。考えが甘かったです。
No.3
- 回答日時:
ピアノ講師としての資格は自宅の個人レッスンの場合は特に資格とかはないと思います。
ただ、○○音楽大学とか、音楽科を卒業したとかいう肩書きがないとなかなか生徒さんが集まらないような気がします。
あと道としては、ヤマハやカワイ音楽教室などの資格を取得し看板を借りて教室を開くという方法がありますが、
このためには各音楽教室での検定試験に合格して資格を取らないとダメです。
自分にその資格が取れそうかどうか一度問い合わせてはどうでしょうか?
あと収入ですが、ピアノの先生で生活できるというのははっきり言って難しいようです。
他にいろいろ音楽活動をされたり、副業的にされているケースが多いようですよ。
やはり、収入面では期待出来ないみたいですね。。。
正直、収入が少ないと厳しいですね。二人の男の子を育てないと
いけないですし。。。
何か良い方法を考えます
遅い時間でお疲れのところ回答して頂き有難うございました。
No.1
- 回答日時:
こんにちは
37歳ではじめてピアノを習い始めて、2年ぐらい経過したものです
「小学校で6年間やっただけで、現在31歳で
これからピアノ講師を目指す」という流れがよくわからないのですが
今、現在、どれくらい弾けるのでしょうか?
またどういう分野のピアノ講師を目指してるのでしょうか?
例えば現実問題として、昔小6まで、いわゆる普通のピアノレッスンだとすると
バイエル、ブルグミュラー、チェルニー、ソナチネ・・みたいな感じですよね
正直今から、はじめてそれらを教えることができるピアノ講師になるのは
難しいと思いますよ。というか自分の子どもにもピアノ習わせてますが
通わせたくないですもん(笑)
しかしどうしてもピアノ講師になりたいということであれば
例えばコード弾きといわれるような奏法やジャズ、ポップスをマスターして
人前で弾けるぐらい練習して、趣味程度に人に教えるぐらいには
なるのではないでしょうか?
とりあえず今の状況がまったくわからないので補足要求します
この回答への補足
ご回答有難うございます。
最後のピアノ発表会は「ガボット」でした。
目標としているには、自宅で教室を開いたり、音楽教室で子供向け
にレッスンしたりです。
実はいつ離婚してもおかしくないので、何か資格を取得しておきたい
のです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カウンセラーの気になる発言
-
夜勤の心理カウンセラーの求人...
-
市役所に就職する人でケースワ...
-
カウンセラーの収入
-
スクールカウンセラーについて
-
公認心理師と臨床心理士、両方...
-
公認心理師や臨床心理士は、お...
-
公認心理師を目指す途中で、も...
-
認定心理士と公認心理師につい...
-
公認心理師か臨床心理士のどち...
-
臨床心理士と公認心理師、早く...
-
「臨床心理士になるには、その...
-
未婚、子ども無し、免許、資格5...
-
昭和40年生まれ(今年60歳)で...
-
あまりにも態度が横柄とか不適...
-
精神保健福祉士になるにはどう...
-
公認心理師 臨床心理士 社会福...
-
経済的に余裕がある(お金持ち...
-
不登校気味なので放課後スクー...
-
カウンセリング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報