dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日GT-9700Fを購入したばかりで
モノクロの手書きイラストのスキャニングで困っています。
取り込んだ画像をフォトショップで加工。
イラストレーターでレイアウトしてレーザープリンターで出力。
それを版下にして輪転機での簡易印刷を計画しています。

画像の線を出来るだけはっきりとさせたいのですが
修正液で修正されている箇所などがグレーになってしまい、
色の濃淡がかなり目立ちます。

明度やコントラストの調整やレベル調整をしたりある程度は飛ばしますが、
コントラストを強くあげたり、2階調にすると、
ジャギが気になります。
何かいい方法はありますでしょうか?
取込み解像度は600dpiです。

自分なりにいろいろと試してみたのですが、
今一つ納得いくスキャンが出来ません。
かなりの数をスキャンしなければいけないので困っています。
どなたか良いアドバイスお願いいたします。

A 回答 (4件)

ものにもよるんですが、1200dpiで「モノクロ二階調」でスキャンすると、白黒はくっきりでます。


この「モノクロ二階調」モードをきれいにとれるスキャナとそうでもないスキャナの差がはげしいので;「ものにもよる」ということになりますが‥。私は、モノクロ二階調の詳細スキャンモードのあるスキャナで、文字版下などもクリアにとっていました。レーザープリンタで出すときも、グレースケールよりもモノクロ二階調のほうがきれいに出るし。

でも、レーザープリンタで出して簡易輪転機、ということであれば、「レベル補正で真ん中のスライダをかなり黒いほうに動かす」程度で美しく仕上がると思いますよ?(コントラストを動かすよりきれいにあがります)

あと、原画のタイプによりますが、スキャン画像をストリームラインなどのトレースソフトでベジェ曲線にとってしまうという手もあります。あまり複雑な絵には向きませんが、ベジェになれば塗りつぶすところはきれいに塗りつぶされるし、白黒はきっちり出ます。
‥‥根本的な解決は、原画のグレードを上げることですが‥‥それをいっちゃあおしまいよ、ですからね(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
トレースするには複雑な絵柄なので、悩んでいました。
レベル補正もいろいろやってみたのですが、
今一つ要領がつかめず迷っていましたが 
スキャナの設定を細かく微調整して
御指示通りいろいろと試してみたところ、
どうにか納得できるスキャニングが出来ました!

>‥‥根本的な解決は、原画のグレードを上げることですが‥‥それをいっちゃあおしまいよ、ですからね(^^;

そうですよね(笑)。コピー用紙に描かれた修正液をバリバリに使用されているイラストには正直困ってしまいました。

hokuto様はどういったスキャナをお使いですか?
もしよろしければお使いのスキャナをお教えいただければ幸いです。

お礼日時:2002/08/15 20:16

うまくいってよかったですね!おつかれさまです。



>どういったスキャナを

使っているスキャナですが、その「詳細二階調」モードがあったのは、HP(ヒューレットパッカード)社のものでした。個人ユースとしてはちょっと高かった(7、8年前で12万くらい‥)のですが、細かい白黒ものをとる際には非常に威力を発揮してくれました。
もう古いので、型番は記憶が‥;まあ、今はもう売ってもいないでしょう。

現在はあまりそういう用途がないので、なにげな~く安いNECを買ってしまいまして、残念ながらご参考にはならないかと思います。でもNECのスキャナって中身の機械はほとんど純正HPらしいですが、惜しいかな「詳細二階調」モードはないです。とる時に微調整できて、わりと使いやすいスキャンドライバではありますが。

せっかくのおたずねなのにあまり内容のない回答で失礼しました。昨今のスキャナ事情にもうとくなってしまった私ですが、このテーマで新しい質問をたちあげたらたくさんのつわものが回答してくれそうですね(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧におこたえしていただき、ありがとうございました。
NECのスキャナの中身が純正HPとは!
勉強になりました。

スキャニング術は奥が深く極めるにはまだまだ時間がかかりそうですがどうにどうにかつかいこなせるようにいろいろと試してみたいと思います。
知らない事がたくさんあるのでまた質問するかもしれません。
その時はどうぞよろしくおねがいします。

お礼日時:2002/08/16 12:16

グレースケールで出力するなら、原寸で350dpiを目安にスキャンしてください。


レベル補正のグラフが右と左に山が出来、真中が谷になっていると思います。
白くするために、右のスライダを左にずらし山の端に、より黒くするために左のスライダは右にずらし山の端に、グレイ部分がなくなるところまで動かしてください。
また、モノクロ2階調で出力するなら、原寸で600dpiを目安にスキャンして、フォトショップのモードでモノクロ2階調を選択して、グレイを50%でにチェック、これで出来た画像を使用してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
普段は原寸で300-350dpiで取り込んでいるのですが
ジャギが気になったので600まであげていました。
2階調で1200dpiでとってみたりといろいろ試してみました。
お答えいただいたやり方はほとんど一緒なので安心しましたが、
結果にどうも納得がいかず、困っておりました。(センスの問題かな。。。?)
フォトショップでの修正をする前にスキャニング時に問題があると思い、
スキャニング時の設定を細かく調整して何度も試していって 
なんとか納得できる結果を得ることができました。
どうもありがとうございました!

お礼日時:2002/08/16 00:24

既に、やられるコトはやられているように思えます。


かなり粗っぽい言い方ですが、
600dpi.もあれば、モノクロ状態でもジャギは、
気にしなくても良いレベルっだと思うのですが……。
ましてや、レーザープリンタ出力なら、
スムージングかけてしまえば、
もう、ジャギのジャの字も無い……ハズです。
Illustratorのキレイな表示と比べるから、
ジャギが気になるんと違いますっでしょうか?
取り敢えず、出力して、様子を見ては如何でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
今まで線画のものはベジェに変換していたのですが、
今回は複雑なイラストで、原画の状態もあまり良くないため
悩んでおりました。
私はインクジェットのプリンターしかもっておらず
出力するところは別なので、確認が出来ずに迷っていましたが
サンプル出力してこようとおもいます。(遠いので嫌になるけど。。)
どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/08/15 19:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!