dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1年ほど前より耳鳴りで悩んでいます。音の強弱があり音の小さい時も
ありますが、うたたねなどして起きると必ず音が大きくなってしまいます。何が原因か分かる方がいたら教えてください

A 回答 (2件)

家族が耳鳴りで悩んでいるものです。



彼は
「昼間は仕事などをすると気がまぎれるのか、音がそんなに気にならない、でも仕事が終わって家に帰ってきたら、かなり気になる。寝るときもそう。また、自分の耳鳴りの音で目を覚ますことがある」

と話していました。
#1さんの仰るような血圧の影響もなるほどなぁと思うですが、うたた寝しているときは、周りの音が気にならない分、自分の音がより大きく「聞こえる」のかもしれません。

相談者様の耳鳴りですが、耳鼻科で診察を受けましたか?
耳鳴りの治療は大変難しいといわれていますが、原因疾患がもしあるのなら、それを治せば音は止まるかもしれません。

また、あなたの様々な疑問に対して、医師が的確に答えてくれるかもしれません。

お大事に。

この回答への補足

回答ありがとうございます
既にかなりの専門医にいっていますが
不定愁訴の診断です
調子が良いときの音の小いささは
周囲の音でかき消されますが
悪いときは雑音の中でも聞こえます
転寝すると後者の音になってしまいます

補足日時:2007/09/22 23:43
    • good
    • 0

耳鳴りの原因は色々あるようで、また原因不明のものも多いです。



決定的な原因はわかりませんが
寝起きに耳鳴りの症状が変化するのは、血圧が関係しているような気がします。
立ちくらみと同じような事が、耳で起こっているという感じです。

この回答への補足

かいとうありがとうございます
たちくらみはいわば貧血で血流の悪さが考えられますが
それと同様に脳内の血流の悪さが影響しているのでしょうか?

補足日時:2007/09/22 23:46
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!