
7月で退職するまでの収入が110万あります。10月から月8万くらいのパートで働くつもりです。
退職した時点で主人の扶養に入っているのですが、今年の収入合計が130万を超えてしまいます。
この場合、103万を超えるので税法上の扶養にならないんですよね?
税法上の扶養にならなくなったら、主人の会社でなくて私個人が本年度の収入の証明書類を揃えて確定申告をすればいいんでしょうか?
それと9月に退職金が100万入金になったので、主人の扶養からはずれなければならないんでしょうか?
これからはパートで月8万程度の収入で働くつもりなので、何度も扶養の手続きを変えたくないんですが・・・・
ご存知の方、よろしくお願いいたします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
ごちゃごちゃになってますねー。
税金と社会保険 旦那の税金と自分の税金
110万 + 24万 = 134万くらいですね今年は
税金だと 旦那さんが会社員だとして
旦那さんは、配偶者控除は受けれませんが、配偶者特別控除は
受けれます。
(配偶者の所得が76万 給与収入だと 141万まで)
これは、旦那さんが12月に会社に提出する年末調整で申告します。
あくまでも、旦那さんの税金ですから、旦那さんがします。
また、8万だと 来年は96万 所得は31万なので
旦那さんが、年末調整でだす、
平成20年の扶養等控除申告書にそのように記載するかたちに
なります。
そうすれば、来年の旦那さんの税金は配偶者控除された形で、
所得税が引かれます。
質問者さんの税金は、質問者さんが 確定申告または、年末調整
をします。
パート先が年末調整をしてくれるのであれば、前の会社の
源泉徴収票を渡して、してもらいましょう。
そうすれば、自分で確定申告に行かなくてよくなります。
自分の税金は、自分で手続きするのです。
税金面では、質問者さんが扶養に入るのではなく、
旦那さんが配偶者控除を受けるのです。
社会保険は、今後の年収見込みが130万以下であれば
扶養に入れますので、8万であれば そのまま扶養でいれます。
ご回答ありがとうございます。
質問分がうまく書けなかったのに、聞きたかったことに対して理解して頂きありがとうございます。
おかげさまで、不安な部分はクリアになりました。

No.1
- 回答日時:
現在ご主人の社会保険の扶養家族になっていらっしゃるのですね?
このまま月に8万くらいの収入であれば、社会保険の扶養家族のままでかまいません。
しかし、今年度は、ご主人の税法上の扶養家族にはなれません。
手続きとしては何もいりません。
ただ、年末にご主人の会社から収入を証明する書類を要求されるかもしれません。
2箇所からの収入のようですが、前の会社の源泉徴収票を新しい会社に提出して、年末調整をしてくれるなら、確定申告も要りません。
退職金は、申告の必要はありません。
ご回答ありがとうございます。
今度のパート先が年末調整してくれたら問題ないということですね。
退職金の収入あっても社会保険の扶養もそのままでOKなので安心しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 投資・株式の税金 年度途中の正社員からパート 扶養 2 2023/03/06 13:20
- 健康保険 扶養について 3 2022/05/20 00:52
- 厚生年金 旦那の社会保険加入について 2 2022/09/07 07:49
- その他(暮らし・生活・行事) 扶養 1 2022/09/10 11:01
- 減税・節税 扶養を抜けたら主人の税金どのくらい高くなりますか? 1 2023/04/27 21:51
- 就職・退職 3月までは働いていて4月から入籍と共に退職して、夫の扶養になりました。 保険証も夫の扶養のものになっ 1 2022/06/30 10:54
- 所得・給料・お小遣い 扶養と扶養出て年収240万どっちがいい? 扶養と扶養出て年収240万(月給20万でボーナス無し)はど 3 2023/06/14 20:24
- 就職・退職 国民年金、国民健康保険の手続きについて、、 2 2023/02/19 15:18
- 就職・退職 調べてもよくわからないのでわかりやすく教えていただけると幸いです…。 3月まで正社員として働いていま 1 2022/05/09 09:21
- 所得税 扶養範囲内で働く事について130万円以内の場合 3 2022/09/12 22:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学院生は扶養家族から抜ける ...
-
扶養手当について。『18歳に達...
-
健康保険被扶養者(異動)届け...
-
夫が扶養を外してくれない
-
育休明けに扶養に入ることにつ...
-
失業した時の健康保険の扶養手...
-
扶養に入った後の所得と被健康...
-
夫が退職し健康保険を任意継続...
-
共働きで妻の健康保険の扶養に...
-
健康保険の二重加入?
-
遡及して扶養認定取り消し?
-
パート待遇の主人の扶養です。...
-
健康保険証が使えない
-
扶養喪失証明書って?
-
20歳以上で学生でない者の扶養
-
旦那が刑務所に入る予定なので...
-
休学中の健康保険被扶養者資格
-
130万超えたらどうすればいいで...
-
子どもの扶養(妻収入>夫収入)
-
嘱託職員の扶養手当について教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
育休明けに扶養に入ることにつ...
-
大学院生は扶養家族から抜ける ...
-
夫が公務員。起業を考えている...
-
扶養手当について。『18歳に達...
-
旦那が刑務所に入る予定なので...
-
共働きで妻の健康保険の扶養に...
-
扶養について
-
健康保険証が使えない
-
「3ヵ月連続月収10.8万円の壁」...
-
20歳以上で学生でない者の扶養
-
夫が退職し健康保険を任意継続...
-
正社員から扶養家族へ
-
扶養に入ってたら月に108333円...
-
1ヶ月間だけ扶養を抜け社保加...
-
夫に年収を知られない為には?
-
健康保険被扶養者(異動)届け...
-
妊婦です。今親の扶養に入って...
-
旦那が自衛官でずっと扶養内で...
-
育児休業明けに扶養に入れますか?
-
扶養の130以内には賞与も含まれ...
おすすめ情報