dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、社会人2年目、23歳の会社員です。
来年からカナダへの語学留学(8ヶ月くらい)を考えています。

語学学校に通うつもりですが、語学学校にちょっとやそっと通ったくらいではすぐに話せるようになんてならないですよね。意思が弱いと英語力はつかない、とか目的がないと続かない、英語の勉強だけなら日本でもできる等々…。

それは分かっているのですが、それでも行きたい、という気持ちは強いです。行かないで後悔より行って後悔、と言いますが、行かなかったらきっと「あのとき少しでもやる気があるんだったら行っておけばよかった」と思いそうで…。

海外に行くたびにいい加減、英語が話せるようになりたい!今度こそちゃんと勉強したい、という気持ちだけで海外に行ったらやはり後悔するでしょうか?
私は学生時代、イギリスとオーストラリアに1ヶ月ずつ短期留学をしましたが、本当に充実した日々で学ぶものがたくさんありました。

学ぶものもあったけど、でもわざわざ留学なんてしなきゃよかった、と思ってらっしゃる方はいるのでしょうか?

A 回答 (14件中11~14件)

後悔するかどうかは主観的な問題ですが、客観的に考えて、23、24歳で


日本に帰ってくる前提で退職(休職)して語学学校に8ヶ月行くというのは、
経済的にも、キャリアの上でも、また英語を勉強をする上でも、効率が悪く
みえます。

人によるとは思うのですが、私の知る限り、年齢的にみても8ヶ月語学学校に
通っただけで、将来につながるほど英語を身につけるのは難しいと思います。
また日本に帰る前提であれば、日本で仕事を続けたほうが、特に若い今、
自分のキャリアにつながる人達に出会ったり、大事な社会経験を積むことが
できるのではないでしょうか。学生の間の短期留学とはずいぶん状況が違うと
思います。

それでも留学するのであれば、すでに日本で大学を卒業されている場合、
奨学金をもらって大学院で学位をとることを考えてはいかがでしょうか。
また質問するのであれば、大学時代の先生なり現在留学している同級生なり、
自分の経歴を知る人で、語学学校ではなく、ある程度の期間留学した経験が
ある人に相談してみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
うーん、確かに効率は悪いかもしれません。英語で仕事をしたいのでなければ、何で今のキャリアを中断するの、とは思います。私は子供の頃中国に住んでたことがあるので、英語より中国語の方がまだできるんですが、だからって中国語でごはんを食べる気も今のところありません。

英語が話せるようになりたい、というほんとうにただそれだけ(+海外でひとりで生活する体験をしたいとかいろんな国の価値観にふれたいとか)なんです。
効率は悪いかもしれないけど、今後の人生にとって得るものは大きいと信じる…のは甘いかなぁ。

お礼日時:2007/09/23 20:47

後悔というものをどう考えるか、でしょう。


ちょっと厳しくなってしまうのですが、英語が喋りたいくらいで留学ではお粗末です。
これは私の感覚ではということ。
江戸時代ではないのですから、喋ることが目的なのでしょうか?
そりゃあ江戸時代なら喋るだけで仕事はあったでしょうし、その意味合いも絶対数が少ないのですからから価値もあったと思います。
でも今の時代では自己満足くらいにしかなりません、小さき目標達成くらいです。
それでよければどうぞ、とそう言うしかありません。
23歳の留学はそりゃあ大変ですよ、目的意識という意味でです。
はっきり言うと私の友達の留学してた友人はほとんどが語学を使った仕事はしていません。
せいぜい、ホテルの客室係、外国人担当、コールセンター外国人担当、貿易事務。
これが夢ならいいでしょう、止めません。しかし皆、パート程度の給料です。それも4年もいてもです。(4年で語学学校+短大編入卒程度)23歳、会社員を辞めて留学してもそのメリットありますか?
仕事も中途半端になってしまうのではないでしょうか?
23歳といえば、仕事一筋の最初の一歩です、そして仕事は25歳未経験までですよ。
8ヶ月の留学で、そのデメリットの元が取れるかは私は疑問です。
1ヶ月の超短期留学も、楽しいという程度の気持ちしかないでしょう?
その1ヶ月の経験が実際問題、仕事でダイレクトに自分のメリットになってますか?
8ヶ月の留学の費用の元がとれますか?
私は留学じゃなく親の転勤で海外にいましたが日本人の留学には意味がないと思うことが多いです。そのくらい、遊んでいるのと、旅行と同じ感覚にしか見えないのです。

そこで1つアドバイスです。
8ヶ月なんてやめて1つの目的をもっと大きくもって留学を決めてみては?
人生においてやりたい事を決めて、その中で留学が必要ならいく価値はあると思うのです。
そして8ヶ月という時間が本当に自分にプラスになるかどうか考えてください。
これは私の人生経験ですが、20代30代に仕事を山ほどしないとその道のプロになれません。
20代は最初のステップを踏める年、何かをはめるのは丁度いい。どこも受け入れてくれる。
年齢というものを甘くみないほうがいいですよ。
このまま、留学して嗚呼楽しかった、ちょっと働いて又、短期留学、これも人生です。
私の友人では生涯学生という方もいます。もう一度、自分の人生設計を考えてみて。
長い目でみればどういう人生を歩みたいか、その後悔はここにかかってきますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
おっしゃるとおりなんです。私の場合の留学は自己満足というか趣味の延長上みたいなものかもしれません。仕事に生かしたいとかキャリアにつなげたいとか…そういうのではなくて、ただ話したい人と言葉の壁のために話せないのが残念でもったいないんですよね。

私の父は、外資系の会社の中国支社に勤めていて、英語も中国語も話してビジネスをしておりますが、そういうふうになりたいとは思わないんです。母も28で留学して学位をとりましたが、ドクターまでとるそのつらさ、大変さを目の当たりにしていますので、私にその根性があるとも思えません。というか元々やりたいと思う気持ちもないのですが…。

なので学生時代も留学したいという気持ちはあったのですが、その程度の目的意識で親に負担をかけるのは申し訳ないと思っていました。
ただ、やはり「行きたい」という気持ちが今も強いんですよね。仕事や家庭や犠牲にするものは年齢が上がればあがるほど大きい気もして…人生経験としての留学なら逆に今のほうがタイミングとしてはいいのではないかとも思っています。

お礼日時:2007/09/23 20:33

質問者さんを見ていると、逆に行かないほうが後悔するんじゃないかな、と思いました。


自分らしい決断をしたなら、後悔することはないでしょう。
結果よりも経験そのものが大事じゃないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そういっていただけるとありがたいのですが…。

実は私は結婚しているのですが、主人もそういって料理どうしようとか一人で暮らすための準備など早々としちゃっております…。でも自分らしい決断、ではあります。

お礼日時:2007/09/23 20:18

留学はいろんなメリットがありますよ。


海外にも人脈が出来るし、語学力は飛躍的に伸びます。

デメリットは、特に無いですよ。
一つ一つが経験と考えればマイナス面なことはありませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
(人脈とまではいかなくとも)海外で知り合う方からもらう刺激は大きいですよね。

お礼日時:2007/09/23 20:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!