dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、過去にいじめられた経験を持ちますが、恨み(後遺症)とかが、どうしても残ってしまうことを感じます。

そこで、18歳以上のいじめられた経験を持つ方に質問します。
1.この後遺症をどう思いますか?
2.この後遺症に今でも苦しんでいますか?
3.この後遺症は治ると思いますか?
4.この後遺症を治したいと思いますか?
5.この後遺症を治すとしたら、どうな方法があると思いますか?
6.この後遺症を治してくれるカウンセラーがいたら相談しますか?
7.この後遺症を治す為なら、どんな努力もしたいと思いますか?
8.この後遺症を治す為に努力するなら、今のままの方がいいですか?
9.この後遺症を治すのは、恨みを晴らすだけ、と考えますか?
10.その他意見

ちょっと、質問が多いですが、よろしくお願いいたします。

A 回答 (14件中1~10件)

「頭にしらみがいて不潔。

何が何でも髪を切ってこい」
しらみはいなかったけど、相手が噂を撒き散らしたため、
自分がシロであることを証明するために肩より下まであった髪を
耳が出るまで、襟足も切れる限界まで切りました。
小学校の時だから15年経つかな?この上での回答です。

1、昔は辛かったです。思い出したくないのかも。
2、長髪を避けるようになりました。15年間、ベリーショート。
3、ずっとベリーショートだと思うから「治らない」
4、伸ばすことが苦痛。「もうこれでいい」
5~8、できるだけのことはやったから、もうやらなくていい。
書きながら「もうこのことは考えたくない」と暗い気持ちに。
9、自分は進学校に、相手は高校すぐ中退してバイトしてた。
「高校辞めたの?(しかも3ヶ月で?最低レベルの学校で?
それって中卒じゃない!)」これで仕返ししたことになったかな。
10、考えてみれば家に問題があったみたいで
(低額な家賃なのに家賃を納めていないとか。貸している側の子と
友達になってその子が教えてくれた)、
そのあともお店が倒産したり、まあ彼女も辛かったところは
あったのかもしれません。直接会えば本気で仕返しするかも。
私だけじゃなく、他の子2人も苛められてた。
そのうちの1人と会ったけど「あれ、何やったんやろね。
(心の寂しい人間に振り回されただけだったよね)」と会話した。

そういう心理みたいなものも大学で勉強して、今はこう思ってます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

過去の話を思い出す苦痛を押しての回答、感謝です。
ちなみに、専門家とは、心理学や臨床心理士とかの専門家ですか?
回答可能ならば、回答願います。

お礼日時:2007/09/26 18:09

おはようございます。

#12です。

教育系専門です。でも、心理士さんではないので、
「経験者」に格下げさせてください。

期待に沿えずにごめんなさい。
私の今の「専門家」はネタ投稿やブログ、イラスト書きです。
これで収入を得ているので・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>期待に沿えずにごめんなさい

いえいえ、ただ、ちょっと気にかかったもので。
回答頂けるだけで感謝です。

ブログって、アフィリエイトですか?
ネタ投稿で収入を得るというビジネスモデルって今あるのですね。

お礼日時:2007/09/27 20:27

no.9です。


私も正直病院なんてあてにしてませんよ。
じゃあなんで病院に行ったか、というと「診断書」がほしかったからです。
学校に行くのは苦痛でしかなかったので、診断書さえ提出すれば休学なり退学なりできるだろうと思ったからです。
実際薬を飲んだからどうなるんだ、って感じですけど…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

薬は、医者が儲かる為に、使っているのでしょうね。

お礼日時:2007/09/27 20:23

NO.9です。


人間関係でうまくいかず、進学した専門学校を”自律神経失調症(うつ状態)”という理由で休学→退学をしました。
その時はカウンセラーではなく、心療内科・精神科を検索して訪問しましたよ。
見た目は本当普通の一般人をしているので、悩みを抱えているようには見えないとお医者さんに言われましたね…
でもいまだに「自殺」という逃げ先を確保しながら(?)生活しているのも事実ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

医者にかかったことがありますが、医者は残念ながら、薬物治療しか考えていない方が大半で、結果的には、モルモット状態、実験されているような感じでした。(薬の微量調整の繰り返し)

お礼日時:2007/09/26 00:11

20歳男です。



1.この後遺症をどう思いますか?
恨んでしまう自分も受け入れて、仕方ない事と割り切っています。

2.この後遺症に今でも苦しんでいますか?
ふと思い出してしまった時なんかは苦しくなりますね。

3.この後遺症は治ると思いますか?
治らないと思います。

4.この後遺症を治したいと思いますか?
いいえ、思いません。
この後遺症も含めて今の自分があるので。

5.この後遺症を治すとしたら、どんな方法があると思いますか?
他人への感情を捨て去る事でしょうか。
他人と機械の様に接すればいいと思います(実体験です)。

6.この後遺症を治してくれるカウンセラーがいたら相談しますか?
しません。
他人だからです。

7.この後遺症を治す為なら、どんな努力もしたいと思いますか?
努力する必要がないと思います。

8.この後遺症を治す為に努力するなら、今のままの方がいいですか?
はい。
そんな事をするくらいなら、自分の好きな趣味とかに時間を使います。

9.この後遺症を治すのは、恨みを晴らすだけ、と考えますか?
難しいですが、最も簡単な解決方法だとは思います。

10.その他意見
他人の事をいちいち考える必要はないと思います。
何を言われても、どんなに嫌われたとしても、結局は自分自身だけなのだと私は思います。
自分が幸せであればいいんですよ。
他人の存在なんかは、『勝手に生きて死ねばいい』程度の価値でいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

「他人と機械の様に接すればいいと思います」ですか。
シビアなご意見ありがとうございます。

お礼日時:2007/09/25 16:51

こんにちは。


私の後遺症は対人関係でしょうか。
周りが自分をどう思っているか気になり、常に気を配ってしまいます。
それと未だに見た目が今どき風な少年少女は怖くて気をつかってしまいます。
後遺症=恨みではないのでちょっとスレ違いならごめんなさい。

1.この後遺症をどう思いますか?
  無くなってほしいと思います。
2.この後遺症に今でも苦しんでいますか?
  苦しんでいます。
3.この後遺症は治ると思いますか?
  どうでしょう。いじめられて8年経ちますが対人関係で悩んでいるので、当分無理だと思います。
4.この後遺症を治したいと思いますか?
  治す方法があるのなら治したいです。
5.この後遺症を治すとしたら、どうな方法があると思いますか?
  自分のことを大事に想ってくれる人がいれば治るのかなぁ
6.この後遺症を治してくれるカウンセラーがいたら相談しますか?
  相談すると思います。
7.この後遺症を治す為なら、どんな努力もしたいと思いますか?
  つらくない程度なら。
8.この後遺症を治す為に努力するなら、今のままの方がいいですか?
  治りたいです。
9.この後遺症を治すのは、恨みを晴らすだけ、と考えますか?
  恨みを晴らしても心の傷は癒えないと思います。
10.その他意見
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

カウンセラーを探す為に、例えばネット検索をされた事はありますか?もし、ネット検索をするなら、どういうキーワードで検索しようと思いますか?

お礼日時:2007/09/25 10:57

(1)相当酷いいじめを受けたのなら恨む気持ちが残る人もいると思います。



(2)私は『いじめられた苦い経験』を持つとあまり思っていませんが、
思い返せばあれはいやがらせだよなぁ、一種のいじめ?とは思います。
でも、全然苦しんでいません。引越しをして、その後いやがらせらしきことをした子と普通に連絡取ったりしました。自分の場合ひどいいじめでもなければ根に持つタイプでもないと思っています。

(3)治ると思います。

(4)後遺症はありません。

(5)気にしないこと。精神的に強くなろうとすること。
どんなに考えても自分に非が無いと思うなら、自分を責めないこと。
自分は悪くない、いじめてくる奴らは愚かな豚だとでも思えば良し。
そして、人を恨み続ける自分を客観的に見て自分がどう思うかを考えてみる。
あと、いじめじゃありませんが、言い返したくても言い返せなかった
ことがある場合は私もノートに不満を書きなぐることがあります。
そうするとスッキリします。それを残しておくのは何か嫌ですけどね^^;

(6)しません。カウンセラーの類は信用していません。
自分は、あのような人達に諭されて気持ちが落ち着くとは思えません。
それに、私はそれ程精神的に弱くないと思っています。

(7)もし自分がそうなら、努力したいと思います。

(8)人をうらみ続ける人間ではありたくないです。

(9)いいえ。自分が変わること。

(10)スッパリ忘れるべし。そんなことにとらわれていたら大切な人生が
無駄になります。それから精神的に強くなれれば良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

自分が変わること、これがポイントということですね。

お礼日時:2007/09/25 10:54

>1.この後遺症をどう思いますか?


イジメに限らず、理不尽な出来事は多かれ少なかれ誰もが経験する。
そういうものだと割り切ってるところがあります。

>2.この後遺症に今でも苦しんでいますか?
辛くなるときもありますけど、
結局は自分の身は自分で守るしかないのだと思います。

>3.この後遺症は治ると思いますか?
死ぬまでずっと続くので治らないでしょう。

>4.この後遺症を治したいと思いますか?
警戒を強める要素として活用できるので治そうとは思いません。
マイナスも使い方次第でプラスに変換できるので。

>5.この後遺症を治すとしたら、どんな方法があると思いますか?
カウンセラーや精神科ぐらいしか思いつかないです。

>6.この後遺症を治してくれるカウンセラーがいたら相談しますか?
身体にまで影響するようなものだったら相談するけど、
恨みや後遺症は必要な心構えに活かせる範囲なら相談しません。

>7.この後遺症を治す為なら、どんな努力もしたいと思いますか?
治す方向ではなく、利用できる方向として努力したいです。

>8.この後遺症を治す為に努力するなら、今のままの方がいいですか?
治す努力としてなら時間の無駄なので現状維持です。

>9.この後遺症を治すのは、恨みを晴らすだけ、と考えますか?
ある意味ではそういう事だと思います。
理不尽な攻撃が来れば防衛のための反撃を仕掛ける。
その反撃で積年の恨みを込めていくだけです。

>10.その他意見
現実の戦いとは生き続けることにあり。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

マイナスではなくプラス活用ですね。

お礼日時:2007/09/25 10:52

1.無いに超したことはありません。


2.その状況になれば苦しみはありますね。
3.難しいかなぁ?
4.思います。
5.多分、ないですね。私の場合は環境の問題なので。
6.当時いたら、仕事を続けたかったのでしてます。
7.その努力の度合い次第です。
8.7に同じ。
9.後遺症は恨みではなく、恐怖からくる人が多いと思うのですが・・
10.ある意味、いろいろと勉強になりましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/09/25 10:51

1.この後遺症をどう思いますか?


できればない方が楽に生きれたかも

2.この後遺症に今でも苦しんでいますか?
年に数回くらいですが、前触れもなく浮かんできて、苦しくなることはあります。

3.この後遺症は治ると思いますか?
思います。

4.この後遺症を治したいと思いますか?
できれば。

5.この後遺症を治すとしたら、どうな方法があると思いますか?
いじめを受けたり、理不尽な事をされたりして自分がどう思ったかを、ノートなどに書き殴ったり、それを昇華させて詩にしたりする(治すためではないですが、自分がやってきた事です)

6.この後遺症を治してくれるカウンセラーがいたら相談しますか?
今は必要ないですが、当時いたら、きっと相談しています。

7.この後遺症を治す為なら、どんな努力もしたいと思いますか?
努力の内容にもよります。自分で選んだやり方で治そうと努力はします。

8.この後遺症を治す為に努力するなら、今のままの方がいいですか?
5で回答した方法を長年やっているので努力中みたいなものです。

9.この後遺症を治すのは、恨みを晴らすだけ、と考えますか?
いいえ。年数が経てば経つほど、恨みの晴らしようがないですので・・・。

10.その他意見
私がいじめられてた頃は、少年法や刑法の適用年齢が改正されるずいぶん前だったので、
改正された時は、もっと改正が早ければ、名誉毀損で相手を訴える事ができたのになという事は、今でも時々考えます。
でも過ぎた事ですし、自分が心に傷を受けたというのは事実なので、
相手が自分を否定してきたとしても、相手にも自分にも、互いを否定する理由も権利もない、
と思いながら、自分の思いを詩などにしていました。
そうする事で(あくまで私は、ですが)、
いじめられることで自分を否定されたというぐらぐらした気持ちから、
自分が感じた事だけは、自分にとって本当なんだと思えるようになりました。

どうか自分で自分を否定したりしないで下さいね、と思います。
長くなりまして、済みません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2007/09/25 10:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!