dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして.本日主人が交通事故にあいました.
トラックと原付の事故で当方が原付バイクで 顔の骨折と左手薬指の骨折を負い入院中です.医師の話によると 顔の整形?(目のあたりの骨折部分)が必要になるかもとの事なのですが、救急病院に搬送されていますので 流れでこの病院で手術となると思います.
私としては手術は違う病院でしたいのですが.どうすれば ほかの病院に移れるのでしょうか?手術にはほかの怪我もあるので1週間くらい様子をみてからとのことでした.
2年前に通院していた病院を紹介してもらえるのでしょうか?
そういう事を言ってしまうと処置が雑になったりするのでしょうか?
相手方の入院費負担や 手術費は 病院がかわるともらえないのでしょうか?
主人は営業と、パソコンを使う仕事をしているので、顔の神経の後遺症も心配しています.慰謝料などのほかに後遺症慰謝料ももらえるらしいですが、そのお話は本人と保険会社との話になるのでしょうか?
いつ頃に最終的な金額は決定するのでしょうか?
初めての事故なので 質問ばかりですが どうかご存知の方は教えてください.お願いします!!

A 回答 (3件)

事故状況がわかりませんので、過失がどの程度なのかわかりませんが、バイク過失すくなければ、相手任意保険会社が一括払い対応してくれます。


相手保険会社がわかれば、転院の際保険会社に連絡したうえでOKです。
支払いはすべて保険で対応します。
転院の希望があれば遠慮なく、病院に伝えて下さい。この程度のことで気分を害すようなことはまったくないでしょう。
当然 あなたが意向をつたえれば紹介状も書くはずです。
後遺障害 慰謝料などまだまだ半年以上先、とりあえずは入院 治療に専念することです。
事故は今日の今日です。
あなた加入先保険あれば連絡のこと! 今日 明日にも相手保険屋からも連絡あるので落ち着いてまちましょう。
いづれにしても保険対応で、双方目先なんとかできますので冷静に保険屋に相談してください。 大丈夫です!!
    • good
    • 0

お見舞い申し上げます。

ご質問が数点あるようなので、分けて書きたいと思います。

●手術は違う病院でしたいが...ほかの病院に移れるか? 2年前に通院していた病院を紹介してもらえるか?
 現在入院中の病院(医師)に言って、紹介状を書かせれば問題ありません。現在の主治医が“言い出しにくい”ようなタイプならば、「以前掛かっていた病院の方が、私が付添に通うのに楽なので転院させたい」などと言っておけばよいと思います。独善的な医師はまだまだ多いですからね..。

●処理が複雑になるか?
 特にそういうことはありません。まず早いうちに、相手に「こちらの入院費等、病院への支払にについては、保険会社を通じてそちらから直接支払っておいて欲しい」旨を伝えておけば良いでしょう。本来保険金は、示談が成立してから受け取ります。つまりご主人の入院費はこちらで立て替え払いしておくのが「建前」です。が、それでは領収証の管理など面倒ですし、経済的にも負担になりますので、相手方損保に払わせておいて、示談後にその分を精算(差し引き)するのがベターです。
 また、nhktbsさんもご指摘の通り、労災になるか否かで手続きが変わってきます。もし通勤途中などであれば、速やかに職場に相談するなどされて下さい。あなたが加入されている損保の担当者に相談しても良いでしょうし、大きな病院だと、交通事故相談担当の医療ソーシャルワーカーがいるところもあります。

●相手方の入院費負担や手術費は病院がかわるともらえないのでしょうか?
 確認ですが、「相手方の入院負担」とありますが、ご主人だけでなく相手も入院しているのでしょうか?その場合は、あなたの加入している損保の担当者が動くはずですので、あなたが心配されることはないと思います。ただしある程度、損保社員の「尻を叩いておく」ことは必要かもしれません。あなたも既に感じているかもしれませんが、事故後の損保担当者の悪態や仕事の遅さに腹立たしさを感じる方は多いようです。そのために話がこじれて、解決を遅らせる原因になったりします。
※こと「共済系」に関しては、良い評判を聞きませんので要注意です。

●顔の神経の後遺症も心配.. 後遺症慰謝料は?
 今回の事故で発生する支払いは、大きく「損害賠償」、「入院・通院慰謝料」、「後遺障害慰謝料」、「逸失利益」に分けられます。
 「損害賠償」は、壊れたバイクの修理代や入通院の医療費、付添看護料、雑費等々です。入院にあたって、身の回り品や消耗品も多少購入されたかと思いますので、そういう類も領収証を全てとっておき、請求して下さい。あなたがバスや電車で付添に通っている場合、いつ、どのルートで通ったということもメモしておき、付添に要する交通費として、後日請求します。相手方損保は1円でも支払いを減らそうとして難癖を付けてきますので、とにかく領収証をとっておく癖を付けることが大切です。
 「入院・通院慰謝料」は、文字通りです。入院と通院日数により算出しますが、これはカルテを見れば明らかなので、特に心配や手続きは必要ありません。
 「後遺障害慰謝料」は、万が一ご主人に後遺症が残った場合、「後遺症を負わされた」ことに対する慰謝料で、入通院の慰謝料とは別です。これは「後遺障害等級」によって決まります。注意点として、損保や医師との話の中で「症状固定」という言葉が出てきたら要注意です。「症状固定=治療しても直らない=後遺障害を認定する」という意味ですので、もし「症状固定」になってしまうと、それ以降のリハビリ治療費などは、全てあなたの自腹になります。また、認定等級次第で数十万~数百万単位で賠償金額が変わりますから、くれぐれも慎重に。
 「逸失利益」は、後遺症を負ったことで、仕事や生活上の不利益が発生します。例えば、「視力が大幅に低下したために、パイロットの仕事が出来なくなり、減給になった」という場合には、その減給分にあたります。これについてはまだまだ先のことですので、あまり心配ありません。

●いつ頃に最終的な金額は決定するか?
 あなたのご意志次第です。もし経済的厳しいなどの状況でなければ、ご主人の治療が全て終わり、後遺症の認定も終わってから、それから交渉すれば良いことです。損保はさっさと示談しようとしますが、相手の都合に合わせてやる必要は一切ありません。経済的に厳しい場合、「自賠責の一時払い(被害者請求)」という制度がありますので、あなたの加入する損保に尋ねてみて下さい。
 ただし、上記の賠償金の請求には期限があります。事故日から起算して、損保に対しては2年、相手自身に対しては3年以内となっています。もし後遺障害が認定された場合、認定日からそれぞれ2年、3年の計算になります。


以上、長々と書き綴りましたがご容赦下さい。
交通事故は「加害者有利」なのが実情です。ご負担ご心労も多いかと思いますが、教えてgooや各種相談機関等も有効に活用されて、ご主人の回復に資することができますようお祈り申し上げます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすいご回答ありがとうございました.
とても参考になりました.
問題は相手側はトラック共済です.弁護士さんに相談した方がよいかもしれませんね.
明日 紹介状をもって転院予定の病院へいってきます.
本当にありがとうございました!

お礼日時:2005/07/20 22:30

お気の毒です。

ご心配ですね。
とりあえずは、賠償金等のことではなくご主人の回復に全力を注ぎましょう。
過失割合(責任割合)もまだはっきりしていないでしょうが、自賠責の枠は超える事例です。相手方の任意保険がトラック共済だと結構面倒です。ご自身で入っている保険も確認し、ご自身の保険会社のアドバイスも受けた方が安心だと思います。

>手術は違う病院でしたいのですが.
病院と先方の保険会社に転院を伝えればOKのはずです。
ただ、受入先に空きがあるかも確認してください。転院の事例はそれなりにありますので問題は無いはずです。

>神経の後遺症も心配しています.慰謝料などのほかに後遺症慰謝料ももらえるらしいですが、

そのことを今心配しても仕方がありません。後遺症の判定は半年以上先のことです。治療が終わり(あるいは症状が固定し)その時点での後遺症等級によりますので、今考えても意味がありません。後遺症が残らないように治す事に全力を注ぐべきです。

もし、後遺症がのこり、その等級が12級以上でしたら、場合によっては保険会社の基準での提示額より、訴訟を提起し逸失利益等を含めて争った方が金額は多くなるケースがあります。(というか多いです)
後遺症が残り、等級が確定してから、示談前にゆっくり考えればよいことです。(2年後を目処に)
なお、事故に会われたのは勤務中か通勤途上でしょうか?
もしそうなら労災の申請をしたほうが良いです(後遺症の治療時等にも有利です)。労災適用外でしたら早めに健康保険の第三者行為手続きをして、出費を抑え損害の拡大を抑えた方が良いと思われます。
お大事に
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!