
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ご質問の文章が変です。
「リサージュ図形」;
x軸をsin(ωt)、y軸をsin(ωt+θ)としたグラフをかけますか? θはその位相(=両者の位相差)です。
オシロのx軸、y軸にそれをいれると、それが画面に表示されます。
位相がゼロだと y=x となって、直線を表示します。両者が同じなので当然ですね。
90度ずれると、まん丸を描きます。グラフを書けば理解できると思います。
それ以外では、楕円二なり、それが角度を持ちます。グラフを書いて理解してください。
「波形二つを重ねて目で位相のずれを読み取ればいいのですか??」;
この場合は、2現象入力にそれぞれいれると、オシロにはsin波は二つ描かれます。位相のずれを読み取ればいいのです。
これもグラフを書けば一致します。
「もしかして計算とかで出したりします?」
二つの信号がsin(ωt)、sin(ωt+θ)と判明しているのならば、すでに、位相=θ と判明しており、計算不要です。
逆に、それを求めるために、先に示したオシロの観測(二つの方法)があるのです。
(円や楕円の公式を応用すれば、計算でリサージュ波形は求めらる。と言うか、式で表現できる。)
注)オシロによる観測は、その位相差が進みか遅れか、2π(×n)を超えているかが判別できません。
それを知る方法やその有無は何が測定目的かによります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 写真図3の回路の入力電圧CH1と出力電圧CH2の波形をオシロスコープで測定しました。発振器を使って矩 3 2022/09/25 14:44
- 工学 dフリップフロップで二分周器を作成してck (黄色)と出力Qの波形をオシロスコープで確認したのですが 1 2022/11/30 22:19
- 物理学 R直列回路の波形をオシロスコープで測定した時、写真の矩形波のような波が観測されるますがなぜこのような 2 2022/09/23 23:31
- 工学 Dフリップフロップで二分周器を作成して波形をオシロスコープで確認したのですが、クロックとQ に遅延は 3 2022/12/09 14:14
- 哲学 多重統括主観形相の育成(形式学) 1 2023/07/05 12:50
- 工学 オシロスコープに写真のようなプローブを扱う際、実行すると破損する可能性があるものを、下記の選択肢より 3 2022/07/11 12:33
- 登山・トレッキング ちゃんと読図を基本から学んだ人って、地形図と現実の地形を照合して現在位置を特定できるのですか? 4 2023/04/15 17:48
- 建築学 オシロスコープについての質問です。昔のオシロスコープは数十万円するそうですが最新のものは3万円前後で 6 2022/05/12 00:35
- HTML・CSS CSS上での計算を行うためのルールについて教えてください。 3 2022/08/15 14:43
- PowerPoint(パワーポイント) 2016EXCEL→2016PowerPointにコピペすると図形がゆがみます 5 2022/03/31 11:44
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
単相交流を3相交流に変換する方...
-
ステップ関数のフーリエ変換の...
-
積分器
-
オペアンプのボルテージフォロ...
-
グラフの書き方のついて
-
エンコーダの出力パルスについて
-
LPF、HPFを使用したときの時間...
-
近傍界における電界値の計算式
-
エクセルでボード線図を書くには?
-
回路の位相と周波数の関係について
-
コンデンサのインピーダンスに...
-
伝達関数の位相計算について教...
-
ボード線図(位相余裕・ゲイン...
-
位相定数について
-
ボード線図の書き方についてわ...
-
物理 波動について
-
オシロスコープでみる交流電圧...
-
NGraphのフィッティングについて
-
オペアンプで電圧を約100倍...
-
「明けましておめでとうござい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
単相交流を3相交流に変換する方...
-
オペアンプのボルテージフォロ...
-
エンコーダの出力パルスは3種類...
-
位相定数について
-
フィルタ回路をつくりたいので...
-
発振回路の『正弦波』出力について
-
オペアンプの位相差についてで...
-
自動制御(伝達関数)で出てく...
-
BPF オーバーオール オールパス
-
エクセルでボード線図を書くには?
-
逆位相とは?
-
超音波の遅延時間について
-
オシロスコープでみる交流電圧...
-
境界面での位相のズレについて ...
-
振動の周波数応答
-
電力量 i二乗×R のときは力率...
-
高校物理で、位相が1/2πずれる...
-
LPF、HPFを使用したときの時間...
-
位相余裕がわかりません
-
ステップ関数のフーリエ変換の...
おすすめ情報