dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

通勤用にホンダのリトルカブを乗っていましたが、自宅(一戸建て)の自転車置き場に停めていたところ盗まれてしまいました。ハンドルロックはしていたのですが、大変ショックです。盗んだヤツにはもちろんムカつく
んですが、友達にも『ハンドルロックだけでは盗まれても仕方が無い』と言われ、自分の防犯意識の低さにも情けなくなりました。

警察にもすぐに盗難届けは出したんですが、戻ってくる可能性は低いという話を聞きます。通勤で使うためしばらくして戻ってこなかったらまた新しく原付を買うつもりでいます。

買った際には今度こそきちんと盗難対策をしたいのですが、どのような事をすればいいでしょうか?
友達からは家の柱などとバイクをワイヤー等でつなぐのが安全だと言われましたが、家の自転車置き場の近くには手ごろな太さの柱が無いので(柱が太すぎてワイヤーがまわらない)難しいと思います。

何か良いアドバイスなどがありましたらよろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

盗難対策に絶対はありませんが効果がある方法あります



まずハンドルロックだけでは無理です
特にカブなんかは簡単に壊せます
スクーターも同じです 

まず盗難に遭わなくする事の第一条件は
そこにそのバイクがあると言う事を分からせない事です
そこで効果的なのがバイクカバーです
なんの車種か分からなければ盗難に遭う確立は減ります

次はこのバイクを盗むのにはリスクが伴うと言うこと分からせる事です
どういう事かと言うと自分が逆の立場になれば分かると思いますが
手間がかかれば捕まる確立が増えるとと言うことです

今はバイクカバーにも前後に穴が開いたものがあります
それはそこにU字ロックなどを通す穴ですが
そこに前後ともかけておけば車種にもよりますが盗難のリスクは減ります
カブに何十分もかけて電動工具で切っててでも持って行こうと思うものは少ないはずです 高級車なら分かりませんが

柱などが太すぎてワイヤーロックがかからない場合は
ホームセンターで売っている頑丈な計り売りの鎖に頑丈な南京錠でも
代用できます

後は一戸建てならば自転車置き場に人が通れば感知するライトなどを
設置することですかね 

様は割りに合わないと思わせる事が肝心です
ご自分が乗られる際に多少手間にはなりますが愛車を
取られる事を考えればなんて事ないと思いますよ
    • good
    • 3

盗難は本当に腹が立ちますね。


でもカブを含む小さなバイクの盗難は、ほとんどが未成年によるものが多いと思いますのでまだ対策のしようがあります。大型車だと外人の窃盗団相手なのでガレージに入れていても盗まれますが。

さて対策ですが、まずは犯人に「盗むにはリスクが高い」と感じさせられれば成功です。具体的には「音が出る」「時間がかかる」などです。
数千円のワイヤーロックやU字ロックはちょっとした工具があれば数分で破られてしまいます。予算の許す限り高いワイヤーロックをできれば2個つけます。現実的にスクーターのろくであれば1~2万円でいいと思います。ホームセンターで手に入る鎖は一発で切られるのでやめましょう。
(実際には5万円のロックでも破られます。一番安全といわれているのは16万円もします。http://www.kitaco.co.jp/jp/lock.htm )

これを俗に言う「地球ロック」にするのが一番いいのですが、柱が太いのであればバケツや一斗缶に満タンのコンクリートでアンカーを固定したもので代用したりします。

バイクのカバーは「犯人の目に付きにくい(車種がわかりにくい)」「犯行時に音がする」「犯行の下見があったとき気がつきやすい」などの効果があるので、面倒でも必ずかけて下さい。

あとはバイク置き場に砂利を敷くとか防犯ブザーをつける、センサーライトを設置するなども有効です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

噂には聞いてましたが…これがキタコ製品ですか
さすがに凄そうですね!しかしなかなか高値で手がとどかないかも(汗)

バイクカバーとセンサーライト設置はすぐにできそうですね。
改めてバイク購入した際には是非参考にしたいと思います。

お礼日時:2007/09/30 00:39

ごきげんよう、こんにちは。


お察しします…本当に腹立たしいですよね。
以前わたしも
『ハンドルロック&前輪にU字ロック&全体をカバーで覆って&その上からまた後輪をロック』していたのですが400ccアメリカンを盗まれました。。。
更に警察に届けたところ「盗られる方も悪い」ですって(笑)

さてさてご質問の件ですが、質問者さまのご友人がおっしゃるように柱などにワイヤーでつなぐというのは強力な手段です。柱が太すぎるとのことですが、ワイヤーにワイヤーを足していって…
でもそれが難しいようならば、なるべく
「このバイク盗むのは手間がかかりそう」
と思わせることが重要です。もうロックを目立たせるんです。最低でも2つ以上。あとは振動感知式の警報ブザーとかですね。

裏技的ですが、犯人にバイクを認識させないというのがもっとも効果的だと思います。犯人からは見えないように隠すんですね。物置の影とかいらない布団をかけてしまうとか。

あまり参考になりませんでしたね…
これからも良いバイクライフを送ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やっぱり警察はあてにしない方がよさそうですか(苦笑)
盗むのに手間がかかりそうだと思わせるのはいいですよね。

しかしカブ系はやはり盗まれやすいのかなぁ…

お礼日時:2007/09/30 00:29

基本はカバーです。

面倒ですけど。
車種を特定されにくいですし、カバーをかけているということは、人の手が常に加わっているという牽制にもなります。

ロックはこういうものもあるので、太い構造物にも長めで注文すれば対応できるかと・・・。
http://www.sinophile.ne.jp/~nakano/index.shtml

チェーンロックのコツは、地面にチェーンを付けない事だそうです。浮いているとノコギリで切る時揺れて力が入りづらいからでしょうね。
ご参考までに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

リンク先見てきました。こんなものがあるとは!
すごいですね… 
それだけ盗難被害に苦しんでいる方が多いという事でしょうか…

お礼日時:2007/09/30 00:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!