dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

27歳女性です。

18歳から水商売を始め、ずっと働いてきました。
今までそれ以外の仕事をしたことが一切ありません。

なんとかこれからかたぎの職につきたいのですが、可能なのでしょうか。

大学の在学中、ガイダンス、説明会を含む一切の就職活動はしませんでしたので、
なにをどうすればいいのかも全くわかりません。

思いつくこととして、派遣会社に登録をしてみようかと思っていますが、
履歴書や面接では、大学卒業後の職歴をどう答えればいいのでしょうか。
仕事はあるのでしょうか。

それと、大体どの程度の給料がもらえるものなのか、
見当もつきません。

とても恥ずかしい質問ですが、真剣です。

どうぞ、よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

一般の企業での新規での就職は難しいのではないかと思います。


公務員とかであれば年齢上限ぎりぎりかもしれません。

職安に相談する方法もあります。

少し余裕があるのなら職業訓練してからという方法や資格をとってからでも可能ではないか。

できるだけ前職は公表しないほうが良い場合もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
先日、ハローワークに行ってきました。
職業訓練についても話をきいてきました。
近くには独立行政法人の施設などもあり、どちらもいろいろなセミナーを開催していて、
必要なサポートはいくらでも受けられるのだということを知りました。

あとは自分次第なので、自分で考えます。

非常に、参考になりました、助かりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/03 23:51

今、起業してますが、2年前(27歳)までフリーターをしていたものです。

フリーター時代は起業したく色んなノウハウを得る為、24歳から半年毎に職を転々としていました。でも、普通に雇われるなら、最悪な履歴なのに、それなりの仕事は見つかっていたので、何とかなる気はしますね。

僕自身は男性ですが、派遣系は、女性の方が給与面でも仕事に就ける率も高いように感じます。4年前の話しなので、状況が変わっているか分かりませんが、33歳の女性も普通に新しい職場で雇われていましたよ(派遣で時給2000円)。その人はスキルはありましたが、27歳を雇う方が全然可能性はあると思いました。

まあ、どのみち今まで慣れ親しんだ職を捨てる、というのはそれなりの覚悟があっての事でしょうから、大丈夫かどうかというよりも、やるしかないんじゃないですか?新卒の方が当然まともに職に就く可能性は高いですが、27歳でも可能性がゼロではないですし、前例が無いわけでもありません。

>大学卒業後の職歴をどう答えればいいのでしょうか・・
嘘は良くないとは思いますが、貴方を採用したいと思った担当を困らせない程度にオブラートに包む事も必要と思います。
小さな居酒屋で・・とか、常連の多い居酒屋だったからお客さんとのコミュニケーションには自信がある・・とか。

>それと、大体どの程度の給料がもらえるものなのか・・・
月に手取りで18万とかは覚悟するべきですね。今までとライフスタイルはがらっと変わりますよ。生活レベルが下がるのは、想像以上に惨めです。当然、ストレス解消に気軽に友達と飲みに行ける身分でも無いですし、周りもおごれる程余裕がある人でもなくなります。全ての行動が財布との相談になりますので、あとは覚悟次第ですね。1年耐えれれば、慣れますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
先日、ハローワークに行ってきました。
正直に話しましたので、職員の方に就職活動の際の職歴について、給料についての話などしてもらいました。

また、職業訓練についてや、近くには独立行政法人の施設などもあり、どちらもいろいろなセミナーを開催していて、
必要なサポートはいくらでも受けられるのだということを知りました。

「1年耐えられれば、慣れる」
というアドバイスに大変勇気付けられました。

あとは自分次第なので、自分で考えます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/10/03 23:59

こんにちは。



人事で採用などを担当してきた者です。

真剣なお気持ちお察しします。

少しでもアドバイスになればと思いますが、NO1の回答者の方の通りかと思います。

また、第一に水商売でも接客の経験があればサービス業など業種は様々かと思いますので、就職するのは必ずしも無理ではないとお考えの方が賢明かと思います。それより、0summerchan0さんが社会人というか就職にあたり、ここでご質問のことをまず自分自身の力で書籍や友人など、求人誌や一般教養などの媒体をネットだけではなく自分である程度の常識的なことを調べ、勉強された上で、またある程度理解した上でスタートラインに立たれた方が0summerchan0さんの為にも良いかと思いました。

職歴は立派にあるのですから、ぜひ前向きに自身を持って、例えばハローワークなどで相談すれば、無料で就職に関しての相談は何でもアドバイスを受けることができるし、職業訓練や無料のセミナーなども多数あります。それらをあらゆる面から勉強されてからの方が現実により近づくことが早いし、確実かと思います。

参考にでもなれば幸いです。頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
先日、ハローワークに行ってきました。
職業訓練についても話をきいてきました。
近くには独立行政法人の施設などもあり、どちらもいろいろなセミナーを開催していて、
必要なサポートはいくらでも受けられるのだということを知りました。

あとは自分次第なので、自分で考えます。

takuya1663さんの回答は、一番うれしかったです。
質問をした時はとても気持ち的に追い込まれていたので、「真剣な気持ちがわかる」という一言が本当にあたたかかったです。
顔も知らない相手ですが、会ってお礼を言いたいくらい感謝しています。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/03 23:55

長年、水商売をやられていたとのことですが


それも立派な仕事ですし、いい経験になったかと思います。
ただ就職するにあたって
「水商売をしていました(だけ)」というのは
不利になるかも知れません。
たとえば身内(親戚)の営む料理屋などで
働いていたとするのはいかがでしょう?

派遣は即戦力が優遇されますし
大手などは難しいかも知れませんが
年齢問わずまったくの未経験の方でも
採用している企業はたくさんあります。
給料は会社によって異なるためわかりませんが
多くは望めないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
先日、ハローワークに行ってきました。
正直に話しましたので、職員の方に職歴についてのアドバイスなどももらいました。
また、職業訓練についてや、近くには独立行政法人の施設などもあり、どちらもいろいろなセミナーを開催していて、
必要なサポートはいくらでも受けられるのだということを知りました。

あとは自分次第なので、自分で考えます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/10/03 23:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!