dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンを使っていたら、1時間ほど前に「警告!ウイルスが侵入しました」と警告が出ました。
「JS_DLOADER.NUF」という名前で対策として「ウイルスソフトで検索してこの名前を駆除すればいい」とのことでした。
それでNTTの光に入った時に自動でついてきた「セキュリティー対策ツール」というものの中に「ウイルスとスパイウエアの検索」というものがあるので、それで検索しました。だいたい40~50分ほどかかり、先ほど終わりました。
16個くらい出てきましたが、ほとんどが「Cokei・・・」なんとかという名前で(すいません、クッキーのスペル違うかも)、その名前の入ったウイルスは検出されませんでした。
しかし警告は出たので、入ってはいるのだろうと思うのですが、この場合、どうしたらいいでしょうか?
ちなみに使用してるPCはWindows XPです。
ウイルスに関しては

http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/d …
です。

どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

質問文を読んでいて少々理解しにくい点があったりしますが…とりあえず。



>パソコンを使っていたら、1時間ほど前に「警告!ウイルスが侵入しました」と警告が出ました。

こういうの、でしょうか?
http://f-security.jp/v6/support/d2/15/faq/e3-27. …

そちらで出現した表示の中にも『実行した処理:アクセス拒否』と表示されていたのなら、JS_DLOADER.NUFのはたらきはセキュリティ対策ツールによって止められたと思います。深刻な感染に遭っている危険性は現時点で大きいとは言えないと思います。

>すいません、「ウイルスログ」とは何でしょうか。

セキュリティ対策ツールがウイルスなどを検出した記録のことです。次の各ページを参考にしてウイルスログを確認してください。

http://f-security.jp/v6/support/d2/15/faq/e3-19. …
http://f-security.jp/v6/support/d2/15/faq/e3-20. …

>(前略)検出されませんでした。
>しかし警告は出たので、入ってはいるのだろうと思うのですが

入ったままだったとしても、検出されたものが存在していた場所は、おそらくインターネット一時ファイルフォルダの中だと思います。その場合、基本的にはコントロールパネルのインターネットオプションから、インターネット一時ファイル全体を削除することが対処策となります。

http://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewx …

インターネット一時ファイルを削除後、ウイルス検索を実行して何も発見されなければ、基本的には問題はありません。

ただし、昨今はウイルスバスターで検出出来ない感染もいろいろ出ているようですので、セカンドオピニオンとしてカスペルスキーのオンラインスキャンを受けておいたほうがよろしいように思うのですが…。

>ここにアクセスしたら「これをインストールしたら役に立つけどパソコンに害がでるかも」といった感じのメッセージが出たので、怖くなってやめました。

失礼ながら…この種のオンラインスキャンを利用する際には必ずActiveXコントロールをインストールする必要があり、XP SP2環境下でご利用の場合には、『インターネットのファイルは役に立ちますが、このファイルの種類はコンピュータに問題を起こす可能性があります。』という表示が必ず出るもののようです。
(マカフィーのオンラインスキャンの利用時にも同じ警告が出る筈なんですが…。。過去にマカフィーのは利用したことがあったのかな?)

単に『よく分からないまま使っちゃいけないよ』という念を押す意味合いのものですから、この表示にたじろがずにインストールして実行してください。(ActiveXに限らず、ソフトウェアを使うということは、最終的には各利用者の意思によるものである、ということです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まさにこれです。
そして確かに「インターネット一時ファイルフォルダ」には入っていました。
さっそく削除しました。

パソコン用語も分からず、本当に困っていたので助かりました。
無事解決できて良かったです。
大変参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/03 01:47

こんにちは。



ボクはその筋のコミュニティーの潜入調査やVirtual Machine上でAVのスキャンやPFWの検知を欺くMalwareの動作解析みたいなことをやってます。

えっと、これはiframeを悪用したJS(Java Script)のダウンローダーですね。とりあえず、一時ファイルを削除。あと、Kasperkyのオンラインスキャンをやって下さい。

なお、Tacking Cookieは実害はないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ところでパソコンは全く分からないので申し訳ないですが、補足質問させてください。
一時ファイルとはどこにあるのでしょうか?
またKasperkyのオンラインスキャンとはNO.1の回答者様が3番目に書いてくださったサイトでは、と思うのですが、ここにアクセスしたら「これをインストールしたら役に立つけどパソコンに害がでるかも」といった感じのメッセージが出たので、怖くなってやめました。

この3番目のだとしたら、これは大丈夫なのでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。

お礼日時:2007/10/02 16:08

「ウイルスログ」というのを確認してください。


それには、今回検出されたウイルスがどこで見つかっているのか書いてます。

運良く「ブラウザ(InternetExplorer)」で留まっていれば、
ブラウザの「一時ファイル」を削除することでウイルスは駆除できるとは思います。
一緒に、Cookieの削除もした方がよいです。

おそらく、特定のホームページを見たときに、ウイルス感染する動きがあったと思うので、
次回からは、そのページにアクセスしないでください。

念のために、他の会社のウイルス対策ソフトのオンラインチェックサイトでウイルス検索してください。
NTTのウイルス対策ソフトで見つからないウイルスが見つかるかもしれないです。

ウイルス対策ソフトのオンラインチェックサイトは次のところです。

シマンテックセキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/ …

マカフィーフリースキャン
http://www.mcafeesecurity.com/japan/mcafee/home/ …

カスペルスキー:オンライン ウイルス&スパイウェアスキャナ
http://www.kaspersky.co.jp/virusscanner

この回答への補足

すいません、「ウイルスログ」とは何でしょうか。

オンラインチェックは一番上のサイトは何度かアクセスしましたが、表示されず、2番目ので試しましたが、こちらでも検出されませんでした。

他に何か方法があるでしょうか?

補足日時:2007/10/01 19:42
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!