
SCSIの外付けHDDのデータ内容を確認したいと考えています。
利用環境はノートパソコン 東芝 Dynabook 4000Xで
OSはWindows2000proです。
前任者がこのパソコンとSCSIの外付けHDDを接続して
内容を確認していた、といっています。
私が引き継いだとき、
SCSIの外付けHDD(アンフェノール・フルピッチ・コネクタ)
|
Mac用のD-Sub 25ピン・コネクタ(アンフェノール←→D-Sub 25ピン)
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/ind … 参照
|
Dynabook のプリンタポート(D-Sub 25ピン)
という形で接続されていました。
同じD-Sub 25ピンとはいえ、プリンタポートと
SCSIでは違うので、SCSIボードを積んでいない
DynabookでSCSIの外部HDDを読めるはずがないと
私は考えています。この認識は正しいでしょうか?
それでも、現場の利用者(素人)は
”この接続でHDDの内容を読めていた”と主張
しています。
------
周辺機器としてPCカードのSCSIも利用していた
ようですが、そちらは形状がハーフピッチで
ハーフピッチ~アンフェノールのケーブルは
現場では見当たらないのです。
また現場の利用者(素人)はほとんどしらないので
ケーブルの接続を付け替えたりする可能性も
低い、嘘をついている可能性もあまり考え
られません。
私としては変換ケーブルなりを購入して
すぐにデータ復旧をしたいのですが
ケーブル購入という経費がかかるため、
”状況の確認”として質問させていただいています。
「そんな状況はつながるわけないから、
現場の勘違いであろう」とおっしゃっていただければ
私も同じで、自信が持てますし、
「こういう状況(可能性)だったのではないか?」という
アドバイスがいただければ、さらに調べたいと考えています。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>プリンタポートとSCSIでは違うので
>SCSIの外部HDDを読めるはずがない
>この認識は正しいでしょうか?
正しい。
通常、このような事をするとPCまたは接続機器が落ちるか最悪破壊されるよ。
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/000084.htm
一部抜粋
-----------------------
SCSIホストアダプタ取扱説明書の手順に従ってアダプタカードをセットアップ
-----------------------
拡張で付けていたのでは・・・?
プリンタのD-Subはシリアルポートで、SCSIはパラレル系なのでそもそも速度も違うし制御も違うし・・・
立場上、”当然知っているべき”こととして
自分の知っている知識だけで即断しがちな私です。
そういうことで恥をかいたり素人に新技術を教えられたりという
こともありました(笑)
念のため調べると深く理解できますし、今回のように
詳しく教えていただけると私も勉強になります。
情報、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
私も気になって結構調べてみましたが、IEEE-1284で下記のようなページが見つかりましたが、接続対象の例外にSCSI/RAIDとありますので無理そうですね。
それでもATA/ATAPIならいけるのか!と一寸驚き。まあ、最近はUSBに追いやられて殆どパラレルポートは使いませんが、以前はスキャナ接続やインターリンクなどにも結構使っていましたので、ハードウエアレベルさえ合えば何にでもかもしれません。http://www.nahitech.com/nahitafu/fpgavhdl/ieee12 …
気合があればと思って探してもこれまででしたね。#1さん#2さんに同意します。
ありがとうございます
すごいですね、リンク先読んで私も驚きました。
でも、もうプリンタポートはレガシーですね。
もう歴史的な役割を終えた感がしました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ ネットワークHDD(NAS)について教えて下さい。 11 2023/03/08 11:15
- ドライブ・ストレージ デスクトップPCの内臓HDD複数台がよく認識されないです。。。汗 6 2022/07/09 03:22
- ドライブ・ストレージ MOドライブ(CS-M230PA)に合う、SCSIからUSBへ変換するコネクタを教えてください。 2 2022/05/22 12:41
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- Windows 8 カスペルスキー削除後の外付HDD不具合 3 2023/03/06 06:41
- CPU・メモリ・マザーボード SATAコネクタ増設ボード PCE6SATA-A01が認識しない 2 2022/10/27 21:27
- Mac OS 【MacOS】外付けHDDがUSB3.1バス上でのみアクセス出来なくなる 1 2022/10/29 10:27
- カスタマイズ(車) (続き)初めてカーナビの取付にチャンレジします。アドバイスください。 3 2022/12/10 15:13
- デスクトップパソコン 自作PCの電源が入らなくなりました、なんでもいいので助言ください。 5 2022/12/21 21:08
- ドライブ・ストレージ pcの外付けハードディスクの共有方法 4 2022/11/28 05:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プリンターの設定について
-
「ケーブルを挿してるのに、挿...
-
IP2700の無線環境での印刷方法の件
-
パソコンとプリンターの電源の...
-
プリンタドライバが増える?
-
プリンタケーブルがセントロニ...
-
1台のUSB機器を、2台のPCで...
-
同機種のプリンターを買った場...
-
プリンタを誤って削除、直し方...
-
プリンタードライバーについて!
-
Webページの印刷
-
OS10.2でRICHO IPSIO710 は使え...
-
買うべきか、ネットカフェで作...
-
マクロでプリンタ、用紙、給紙...
-
Easy WebPrint EXの利用について
-
印刷の仕方
-
壊れたプリンターは無料回収し...
-
会社のパソコンで、 誤って「プ...
-
左右反転印刷は?
-
プリンター途中までしか印刷しない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USB切替器を使うと印刷できない
-
USBパラレル変換ケーブルが認識...
-
二昔前、プリンタにはピクトブ...
-
1台のUSB機器を、2台のPCで...
-
USBケーブルとプリンタケーブル...
-
ネットPC→USBケーブル→プリンタ...
-
USBのあのマークは何なのでしょ...
-
CADのドングルをUSBプリンター...
-
パソコンとプリンターの電源の...
-
プリンタの準備が出来てません...
-
Win98時代のプリンタケーブル
-
印字その他がおかしい
-
エプソンプリンタのカラリオMJ8...
-
DELLノートPCでパラレルポート...
-
パラレル接続の古いプリンタ、...
-
ノートパソコンとプリンターの...
-
規格が合わない
-
複数(異なるOS)のパソコン...
-
プリンタドライバが増える?
-
パラレル(25Pinメス)→USB変...
おすすめ情報