
今既存の倉庫内に、柱を立てて棚を2段設けたいのですが、その場合その棚の部分は床面積に算入されてしまうのでしょうか。
またその場合3階建ての建物とされてしまうのでしょうか、登記その他は現在平屋建てとなっているのですが。
このような物を入れたいのですが→http://www.matsushita-web.co.jp/se1.htm
御手数お掛けしまうがアドバイス宜しくお願いします。
No.3
- 回答日時:
不動産登記法では、直接言及したものがありませんが、下記の1.2.があります。
登記例では、ロフトの中2階ようなものは、床面積に入ることになります。写真を拝見したところ、建物の内部に構造物としての棚のように見受けます。床ということでしたら、床面積に入りますが、棚であれば入りません。私見としては、床面積に入らない。と考えます。
なお、床面積に入るか、入らないかは管轄の登記所の表示登記官の判断によります。
もし、床面積に入ることとなった場合には、建物の表題部の変更登記の申請義務が生じます。
記
1.高さが、1.5m未満の地階及び屋階は、床面積に算入しない(不動産登記事務取扱手続準則82条1号)
2.天井高が各々1米50糎以上ある中2階及び屋階は、いずれも階数、床面積に算入する(昭37.12.15、民事甲第3,600号民事局長通達・先例集追III1106頁、登研184号35頁)。

No.2
- 回答日時:
市に聞いてみて下さい、まず9割方確認申請を要請されるでしょう。
似た例で経験がありますし、その時調べた一応の結論です。
(メーカーにも聞きましたね)
http://www.ktt.mlit.go.jp/yamanashi/soko_answer1 …
ただし上記でも軽く触れてますが、あいまいな点もあるようです。
床式仮設棚だと言い切れば問題ない「かもしれません」。
いずれ、ここでは確実な結論は出ないと思いますよ。
ご参考まで。
ご回答有難うございます。
そうですね、あまり明快な判断基準は無いみたいですね。
床面積に含まれた場合2階、3階建て扱いとなってしまうのか、と言った別の問題も出てきてしまいますし。
基本的にはフォークリフトで荷揚げして置くだけなので棚的な使用に留めるつもりなんですが難しいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建築士 平成28年二級建築士製図試験の建築面積計算方法について 2 2023/08/24 10:23
- Excel(エクセル) 荷捌作業効率をあげるためのエクセル関数を教えてください。 8 2022/10/07 08:17
- リフォーム・リノベーション 札幌のマンションリノベーションの費用 1 2023/01/21 10:04
- 一戸建て デッドスペ-スだってお部屋だって同じ空間じゃないのでしょうか? 2 2022/05/01 19:59
- 建設業・製造業 土量算出 3 2022/09/26 19:57
- 一戸建て 1年以上探して、やっと見つけた理想に近い物件について 11 2022/08/16 14:19
- 一戸建て 今年の5月に新築の着工予定です。 後悔していて、毎日苦しいです。 まず土地が100坪あります。 です 5 2023/03/29 18:43
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 40年前に増築した床面積追加と相続登記について 1 2022/04/08 13:36
- インテリアコーディネーター 一人暮らし(1DK)のレイアウトで悩んでいます。 2階建てアパートの2階角部屋です。 配置したいもの 1 2023/07/08 06:36
- 一戸建て 耐震性、工法について質問させていただきます。 現在、3階建てを計画しています。検討していく中で、se 2 2022/10/08 11:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
築年月が記載のない建物登記簿
-
表示登記後の共有名義
-
建物表題登記の図面と現状が違...
-
階数について
-
登記簿の「錯誤」とは、何が起...
-
新築建物表示登記に現住居の賃...
-
建築確認不可、未登記物件での...
-
表題登記申請における住所は現...
-
住宅ローン控除 家屋の床面積
-
不動産登記の移記 とは、なんで...
-
新築建物・全部事項証明書の日...
-
住宅ローンを使わず、全て自己...
-
建物の一部解体
-
住宅購入失敗、どうしていいか...
-
新築を購入するにあたって両親...
-
中古住宅購入の際のローン(年...
-
新築祝いをいただきましたが、...
-
建売の家の購入で悩んでいます...
-
ボロ実家がコンプレックスで家...
-
一軒家で違う名字の表札が出て...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
築年月が記載のない建物登記簿
-
築40年以上の未登記の古民家
-
建築確認不可、未登記物件での...
-
表示登記の屋根はガルバリウム...
-
ビル名の変更について
-
新築建物・全部事項証明書の日...
-
階数について
-
登記簿と測量図の差で住宅ロー...
-
保存登記について 決済日当日に...
-
新築建物表示登記に現住居の賃...
-
新築時の引き渡しと登記の順番...
-
表題登記からローン実行まで
-
登記と現状が違う場合の問題点...
-
違法建築の建物でも登記は可能...
-
滅失登記と表題登記の同時申請
-
新築で住宅ローンを申し込むの...
-
所有権保存登記のタイミング
-
登記を自分で出来る?
-
表題登記申請における住所は現...
-
新築自分で登記したいのですが...
おすすめ情報