dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近所の親戚の葬式に手伝わされて行ってきました。
私はこの町に嫁いできたばかりの新人、女です。
3日間お手伝いさせられたのですが3日目からみんなの態度がおかしくて
それ以来お葬式のお手伝いで一緒だった人達は私のこと無視するんですよね。見るからにわざとらしい感じです。
だけど、私の人生振り返ると 急に無視されるようになったなんて良くあることでした。自分のなにが悪いのか見当もつきません。
皆さんの周りで無視される人ってどんな人でしょうか?
「無視されるタイプの人間」について色々とお聞きしたいです。
もし自分と一致すれば直せますんで、おねがいします。

A 回答 (4件)

質問者様の過去の質問を拝見しましたが「転職回数35回」ですか。


1つのことに関してまったく長続きがしないようですね。

お手伝いをするうちに、2日目くらいから周囲の人にはっきりとわかるような
「あからさまな飽き飽きした態度や表情」が伝わったのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問じゃなくて回答履歴を調べたわけですよね。
それ引っ張りだして晒してるわけですよね?私が最も嫌う行為です。
大体いくら仕事でも飽き飽きした態度なんて取る人いないとおもいますよ

その前に仕事と義理関係って別物だと思いますが。
まぁgiashiさんは義理も義務的にやってるからそう思うんでしょうけどね

お礼日時:2007/10/03 15:49

お葬式のお手伝いお疲れ様でした。



>3日間お手伝いさせられたのですが

この「させられた」という発想が回りの人達全員に伝わったの
かもしれません。
こういう時ってみんなストレス感じながらも我慢してニコニコ
しているもんだと思います。
お葬式ですから、あまり笑顔すぎてもいけないのかもしれませんが。

私がこういう場で嫌だと思うのは「私はこれだけやっているんです!」みたいな
態度がありありと表れる人です。
自分が一番しんどいと思い込んでいる人です。
あなたの態度にそんな感じが表れていたのかどうかは謎ですが
「させられた」「してあげた」という考え方は捨てましょう。

最近、女友達と会って過去に出会った嫌いなタイプの女について
話題になったんですが、一番嫌なタイプは「ケチ」でした。
自分では何にもしないくせに人に何かしてもらいたがったり
する人。10円でも惜しんで出さない人。

参考になればと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

「やってあげた」とか自分も嫌いです。だから態度に出てないと思う。
葬式で笑顔すぎたかもしれません。
とりあえず反省ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/03 15:43

私が考える「無視されやすい人」は次の三項です。



一、場の空気が読めず頓狂な反応をする
二、同じことばかり言って、しかも自分がそれに気付いていない
三、思い込みと決め付けで人を判断し、他人の助言を聞き入れようとしない

無視する……というか、流されて相手にしてもらえない感じですか。

お手伝いに行って三日目で急に無視されるようになった、と言うことですから、二日目あたりに無視される原因があるのでしょう。
その日の自分の行動をよく振り返って見てください。

それからご主人や(いれば)ご兄弟に、意見を求めるという手もあります。ご友人やご両親に尋ねるよりも、ここが悪かったんじゃないか、と客観的に答えてくれると思います。

都会はともかく、田舎の人間関係は何かとうざったらしいものですが、人の陰口に同調せずに、いつもニコニコして「若くて気立てのいいお嫁さん」を演じていればご近所の視線も和らぐのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無視される原因。。。。思い起こすと
喪主の妻に当たる人が3日目の朝に
私のなることないことを(ハッタリ)お手伝いのメンバーに言いふらしてたって事ですね。
そのかたも居る前でお手伝いさん達が私に教えてくれました。
でも そちらの奥さんがチクられてバツが悪い表情と「それ以上言わないで!」ってあわててたので、それを見て
かわいそうで否定することができなかったんです。
否定しとけば良かったかな。。。
無視される三項には当てはまってなくて良かったです。

お礼日時:2007/10/03 15:40

お気持ちわかります。

急に無視されるのは 大変こたえると思います。
しかも大人の癖にそんなことする人みっともないです。

本題の 無視されるタイプの人間ですが

1.悪気がないが話しのときにちょっとのことでムキになって 張り合おうとしたり、自分が一番正しい的ないいかたばかりする。話してるほうはうんざりします。時にはとくに女性は馬鹿になることも必要です。

2.人をたてたり誉めたりがあまりできない(特に相手が目上の人だとこれはダメージです)

3.逆に人が何を話しても盛り上がる話でも、ノリが悪く、ローテーションで 声も小さく、面倒くさそうに見える人。話をしてる方がイライラしてやがて無視したりします。

4.悪気はないが人の気にしてることを(気にしてそうな 身体的なこと 身の上のこと)をずけずけ深く聞いたり言ったりする。
そっとしてほしい人も多いです。

以上です。
他にもあるかもしれませんが、 私が思いつくのはこれだけです。それにしても無視は大人気ないと思います。負けないでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ノリが悪いのはあるかもですね。
目上の人って誉められるとうれしいんですか?
勉強になりました。

お礼日時:2007/10/03 15:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!