
高校生です。
質問はタイトルの通りです。
behindとbeyondはどちらも「後ろ側」のようなイメージがあります。
持っている辞書を引くと、behindは「~の背後に」beyondは「(ある基準)を越えて彼方に」とありますが、いまいち両者の違いが理解できません。
ちなみに今手元にある参考書に丁度、
「When I have finished writing the letter, I will take you to the lake about two miles beyond the hill.」
(この手紙を書き終えたら、あの山の2マイルほど先の湖にご案内しましょう。)
という文章がありますが、ここで「behind the hill.」としたら不自然な文になってしまうのでしょうか?そうだとしたらそれはなぜですか?
(といっても、あくまで例に出しただけで、この文章に限定して解説していただきたいわけではありません。例文等出しながら教えていただけると大変嬉しいです。)
また、受験生なので、英作文での使い分け等も教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>When I have finished writing the letter, I will take you to the lake about two miles beyond the hill.」
>(この手紙を書き終えたら、あの山の2マイルほど先の湖にご案内しましょう。)
>という文章がありますが、ここで「behind the hill.」としたら不自然な文になってしまうのでしょうか?
両方とも可能な英語です。
beyond は、物理的に上のほうへ超えていくという意味が基本です。
一方behind は上下左右の方向は問題にしないのです。結果たどりついたところが同じでもその過程が違うことを示唆します。
beyond the hill とするならば誰もが思う丘を(上へ)登って越えていくことです。beyondは、もっと違う到達方法が想定できます。
誰も知らない近道、地下道かもしれません。しかし一般的には、前者を想定しますので大方高校英語ではbeyondが正解でしょう。
したがってbehind は、その方向、手段を問わないで”背後に”迫るときによく使われるのです。それは知られない面を探る意味ににもよく使われるので類推できるでしょう。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
9/6のご質問ではお返事を有難うございました。ご質問1:
<持っている辞書を引くと、behindは「~の背後に」beyondは「(ある基準)を越えて彼方に」とありますが、いまいち両者の違いが理解できません。>
まさにその意味の通りです。
1.behindは「位置」に、beyondは「距離」にポイントが置かれています。
2.つまり、behindは話し手から見て見えるものの「後ろ」の位置、となり対義語はfront「前」になります。beyondには「前後」のニュアンスはなく、ただある基準となる物質から「はるか向こう」という距離感を出す前置詞なのです。
3.距離感の有無:
beyond the sea(O)「海のかなた向こう」
behind the sea(X)「海の後ろ」
下が間違いなのは、behindに「距離感」が出せないからです。
4.位置感の有無:
例えば日食の説明をする時、
The sun is behind the moon.(O)
「太陽は月の後ろにある」
The sun is beyond the moon.(X)
「太陽は月のはるかかなたにある」
下の文は文法的には間違いではありませんが、日食の説明としては適切な前置詞の使い方ではありません。ここでは月の「後ろ」という位置関係が大切なポイントになるからです。
ご質問2:
<という文章がありますが、ここで「behind the hill.」としたら不自然な文になってしまうのでしょうか?そうだとしたらそれはなぜですか?>
不自然に感じるか感じないかは、話し手の主観によります。
1.the lake about two miles beyond the hill:
「あの山の2マイルほど先の湖」
beyondを用いると、話し手は「2マイル」を遠い距離と感じていることがわかります。
2.the lake about two miles behind the hill:
「あの山の裏手2マイルほどのところにある湖」
behindを用いると、話し手は「2マイル」を遠い距離と感じていないことがわかります。
3.つまり、話し手が何に重点を置いて、湖の場所を説明するのかということです。「距離」にポイントを置くとbeyond、「位置」にポイントを置くとbehindを使えばいいということです。
ご質問3:
<受験生なので、英作文での使い分け等も教えていただけるとありがたいです。>
1.上記の説明の通り、和文が「距離」「位置」どちらに焦点を置いているかによって、前置詞を使い分ければいいのです。
2.また、受験問題では英作でまぎらわしい和文は出ませんから、beyondを導くなら「~のはるかかなたに」「~のはるか向こうに」という和文になっており、behindなら「~の後ろに」「~の背後に」と、それぞれ区別された和文になっているはずです。
3.英作例:
(1)「太陽は、その山の、はるか向こうに、沈んだ」
The sun set beyond the mountain.
(2)「太陽は、その山の、背後に、沈んだ」
The sun set behind the mountain.
どちらも意味の通じる正しい文です。和文のニュアンスを正確に読み取り、2つの前置詞を使い分けるといいでしょう。
以上ご参考までに。
No.2
- 回答日時:
お書きの通り、behind は「~の後に、背後に」で、「~の向こう側に」という意味にもなりますが、背後に隠れているというイメージを伴います。
一方、beyond は「~の向こうに、~を越えて」で、何かを越えた向こう側にというイメージですね。
お書きの例文
When I have finished writing the letter, I will take you to the lake about two miles beyond the hill.
では「山を越えた向こう側2マイルのところにある湖」ということになりますが、behind the hill だと「2マイル行った山陰にある湖」となり、私のイメージでは前者の方が「ああ、山を越えた向こうには湖が広がってるんだ」というワクワク感が伴います。
No.1
- 回答日時:
behindは背後にとういうことですから、すぐ後ろとういう感じです。
一方beyondは、behindよりも遠いという感じになります。
図で表すとこんな感じでしょうか?
behind ○●
beyond ○ ●
「When I have finished writing the letter, I will take you to the lake about two miles beyond the hill.」についてですが、two milesとあるのでbehindはちょっと不自然になるかもしれません。
逆にtwo milesがなければ、behindだと山の裏にある湖でbeyondだと山を越えてしばらくするとある湖になって、どっちでも使えると思います。
分かりにくくてすいません。
よかったら参考にしてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 過去から見た未来を表す would 1 2023/01/14 17:09
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英検1級の英作文の作り方について 1 2023/05/07 06:35
- 英語 従属節であるwhen節と主節の2文について、内容からどちらを主節にするかの判断基準について 1 2023/01/04 14:50
- 英語 英文解釈。 "Evidence" の理解 10 2022/11/07 09:27
- 英語 Butについて 2 2023/02/04 18:58
- 英語 意味を教えてください 4 2022/04/20 13:08
- 英語 品詞に関する質問です US allies Australia and New Zealand hav 3 2023/07/10 15:02
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英文添削 2 2022/05/18 07:50
- 英語 英文法の定冠詞について質問です。theの使い方でどちらが正しいか分かりません。 一億人の英文法の例文 2 2023/01/10 00:12
- 英語 口頭での"the following..."の可否等について 6 2022/08/19 01:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
I’m worried about~と I’m worr...
-
by which とは 用法ですか何...
-
from belowって言います?
-
ON OR ABOUT
-
前置詞句は補語になってはなら...
-
細かな点についてで、日本語か...
-
英語の問題です。解説していた...
-
come inと come intoの違いを教...
-
this is where it comes from. ...
-
「~の変化」は change in ~?...
-
which of とは?
-
aboutの後に節をとれるのでしょ...
-
英語 英語 英語カテゴリー conv...
-
processの使いかた
-
現在完了でwent とvisitedの使...
-
なぜcall at 人 で、人を訪れる...
-
「~についての情報」と言うと...
-
ここのthan toっていうのは前置...
-
英文。
-
think the same thing
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
by which とは 用法ですか何...
-
ON OR ABOUT
-
I’m worried about~と I’m worr...
-
前置詞句は補語になってはなら...
-
from belowって言います?
-
「~の変化」は change in ~?...
-
「of today」と「for today」と...
-
aboutの後に節をとれるのでしょ...
-
「~についての情報」と言うと...
-
around と at around
-
「there」や「 here」の前置詞...
-
「~について」に使う場合の「o...
-
前置詞の後のS + V
-
前置詞+関係代名詞
-
ここのthan toっていうのは前置...
-
前置詞は「SVOC」のどれに位置...
-
come inと come intoの違いを教...
-
as being の構文について
-
come from .〜 は 〜の出身であ...
-
It seems like SV.のlikeについて
おすすめ情報