重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

高校卒業のための必修単位を知りたいのです。
当方、発達障害の子供ですが、普通の進学私立高校に通学しておりました。成績優秀でトップクラスだったため、基本的な学習能力に欠けることなど、障害についての訴えをほとんど聞いてもらえず、
普通の子供と同じ扱いをされたため、自分の能力以上のことをしてムリをし続けてきたことで、自律神経失調症となり学校へ行くことができなくなりました。
現在高校3年で、2学期制の学校で、9月11日まで学校に通学しておりました。
普通の学校の卒業に必要な単位は、74単位というのが書かれていたので、問い合わせると、「普通の学校ならそうで現在おたくは60単位まで取得していることになるが、うちの高校の場合で考えるとあと30単位足りない」という話でした。


高校によって卒業単位がちがうのでしょうか?

A 回答 (1件)

74単位は法律上これを下回ることができない最低の水準です。



通常、学年制の高校では、1年ごとに進級認定を行っています。
そして多くの場合、留年したら落とした単位だけでなく、他の生徒と同じだけの単位数を履修する決まりにしています。
これは、留年する生徒は年齢が1つ上で、ただでも異質な存在なのに、前の年に落とした単位だけ授業を受ければよいとなると、空き時間に校内をうろうろしてトラブルの種になりかねないという生徒指導上の不安からそのようになっていると思います。

また、単位は1年間授業を受けてはじめて週の時数分の単位が与えられることがほとんどです。
年間の2/3すら越えていない現時点では、3年の単位はゼロ修得ということなのでしょう。

高校によって卒業単位はちがうということです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

よくわかりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/10/11 07:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!