
今はフランス車に乗っており、高速道路などでは、ゆったり、しかも、安定感があり、長距離もまったく疲れません。同乗者もとても乗り心地がよいようで大変満足していますが、近頃、10年落ちでヤレが目立ち始めました。以前から、興味のあった156を検討していますが、評価から、間違いなく楽しい車だとは思っています。ただ、ファミリーユースや中長距離(50~300km)くらいの移動が多いので、運転自体や同乗者への負担など156のイメージからすると厳しいかなと思ってしまいます。アルファに乗っている方、または、輸入車に詳しい方、この辺りはどうでしょうか?予算は100万円程度なので、2000年前後のモデルになると思うのですが。アドバイスなど頂けないでしょうか。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
156と147で迷い、147を中古で購入しました(156は試乗)。
2.0TSならエンジンは147と同じ。
パワーは程良く(人によっては足りないかも)、
音と回転のフィーリングが最高です(ちょっと室内ウルサイですが)。
ファミリーユースなら、2.0でも十分でしょう。
乗り心地に関して、負担となるようなものは無いと思います。
十分ファミリーカーです。
ハンドリングは間違いなくスポーツカーですけど。
小回りがきかない点は難ですが、
営業車で使えるほど、良く言って「普通」に乗れます。
タマ数多いので選べますし、中古なら100万以下でも買えます。
ちなみに、2ドアですがGTはかなり使えるクーペです。
トランク容量は156より上。後部座席も倒せます。
ありがとうございます。実際のオーナーさんの意見では、十分ファミリーユースで通用するという評価が多いような気がして、安心しました。ただ、いろいろ調べるとセレスピードは鬼門のようですが、どうでしょうか。
No.10
- 回答日時:
中古の98年式TS,MTを購入してファミリーユースで使用しています。
5歳と10歳の子供が居りますが、実用面での不自由はドリンクホルダーが無いことぐらいです(笑)。あとスキーに行くと除雪路でお腹を擦ります。足回りはスポーツパック3で17インチ215/45タイヤですが存外に乗り心地が良いと感じています。クルマのキャラクタは「家族を犠牲にしないスポーティ度」と言ったところです。運転が楽(楽しい?!)で疲れにくい車です。ただ、年式的にメンテナンス費用が許容限界を超えつつあり、手放そうと考え始めたところですが、156以外に乗り換える車がなく困っています。弱点情報は様々なHPがあるので確認されてください。中古車購入ですがディーラー車ならメンテナンスプログラムが終了した車(2000~2002年式)はどっと不具合が出るようで注意が必要です。
経験談ありがとうございます。予算的に考えると(2000~2002年式)くらいになりそうなので、少し不安はあります。でも、実用度では問題ないとする方が多いようですね。
No.9
- 回答日時:
>147のセレは156と比較すると完成度が高いのですね。
いえいえ、同じですよ。パーツは共通です。
147と156双方、年式が新しいとセレが改善されているようです。
初期型の156のセレはパドルではなく、ボタンによる操作でした。
こちらは、リコールが非常に多かったとオーナーさんが言われていました。
147は156よりも後発でしたので、最初からパドルです。
ご存知がもしれませんが、
156と166が統合され、現行159になり、
147はマイナーチェンジされ現在も販売中。
そろそろ147は「149」というモデルになるとか・・・噂です。
以下は参考までに
http://okwave.jp/qa3424131.html
No.8
- 回答日時:
156は友人所有車を少し乗った事がありますが、ファミリーユースでも乗れますね。
足回りも当方車ベンツ124よりは柔らかい印象です。むしろ今は個性無き車が多いため、ファミリユースで乗れない車の方が限られています。どの年代のフランス車をお乗りか分かりませんが、シトロエンエグザンティアとかXMのような柔らかい足回りってなかなか無いですよね。プジョー206も乗ったことがありますが、以前のシートもサスも柔らかいフランス車の印象は全くありませんでした。
余談ですが私が乗ったなかでフランス車に近いシートのアタリや足回りというと現行のボルボV70が最も近いのではないかと思います。イメージ的にはドイツ車とフランス車を足して2で割ったイメージが北欧の車にはあります。御参考になれば幸いです。
No.7
- 回答日時:
>セレスピードは鬼門のようですが
MTに苦を感じない方、むしろMTに快感を感じる方は、絶対MTをお奨めします。
セレスピードはクラッチが無いマニュアル車です。
クラッチ操作を機械が行うので、一般のATとは、かなり感覚が異なります。
操作はMTと同じように、ギアチェンジの時にアクセルペダルを戻してあげます。
そうしないと、下手な人が操作した時のように、ギクシャクします。
この操作のコツは、慣れるしかありません。
セレの良い点を上げるなら、
○AT限定免許でも乗れる
○渋滞時とても楽
○シフトダウン時のブリッピングが最高に気持ちいい
○付属のシティー・モードを使えば、パドル操作不要
○F-1の技術がフィードバックされていることへの自己満足
です。
良くない点は、
○運転が超上手い人のギアチェンジには敵わない
○故障の原因になる(年式が古いと不具合が多いらしい)
○回転が高過ぎ&低過ぎると、勝手にギアチャンジする
○シティー・モードが使い辛い
○運転代行業者さんに運転させたくない
○今後、もっと性能が良いセレが開発されるので、損した気分になる
といったところです。
他に「Qシステム」という完全ATモデルもありますが、
全く面白く無いです(極ふつ~~のAT)。
現行モデルの159や147のセレをディーラーで試乗することをお奨めします。
あの感覚は、とうてい言葉では表せません。
ありがとうございます。セレの説明参考になりました。147のセレは156と比較すると完成度が高いのですね。基本はマニュアルで考えていますが、セレの方がタマが多いもので。

No.5
- 回答日時:
お礼有難うございました。
足回りは、その前に乗っていた230ベンツよりはしなやかで軟らかいといった意味ですので、急カーブに入るとジワ~ッと結構ロールするネコ足のフランス車から見たらやはりかなり固いとお感じになるでしょう。ただ、固さが不愉快ではないという意味とお受け取り下さい。
同様にシート、こちらもフワッとお尻を優しく包んでくれるようなあのフランス車のものとは対極的に違います。むしろドイツ車に近いかなといった固さですが、お尻が跳ね返えり滑るようなドイツ車のあの固さとは全然違います。
お尻のカーブに沿ったような座面には最初のうちかなり一定の座り方を強制されたような気がすると思いますし、まして、座り方に自由度が高いフランス車からお乗り換えになる方は最初違和感をお感じになるかもしれません。ですが、不思議なことに、何時までたってもお尻が疲れないのはご立派。
後席、わたくしは十分だと思います。また運転して楽しいクルマであることだけは確かですが、イタ車もずいぶん進歩しているんですね。

No.4
- 回答日時:
最初のマイナーチェンジ後ですからたしか2001年型....だった.....と思いますがセレスピード、ひとくちに言って、往年のジュリアのあの強烈な個性といったものはなく、アルファだからといった特別のクセはほとんど感じませんでした(今は国産車に乗っています)。
高速で巡航するのには向いてない.....という説もありますが、100kmでたしか2,300回転ぐらいですから、フランス車ほどハイギアではないかもしれませんが、国産車とならほぼ同等。
足はそれまでのドイツ車に比べて柔らかくそんなにスポーツ指向のクルマといったハードさはありませんが、それでいてよく引き締まった足の感じには高い信頼感が。高速安定もとても良く、トラックがつけた路面のワダチの跡で振られる感じもひどくありませんでした。
インテリアは全体に光りモノも少なく、真っ黒な感じでとても地味ですが、取り立ててスポーツ指向をイメージさせる感じもありません。
前席も後席もまずまずゆったり、その感じは国産車で言えばコロナとかプレミオといったセダンぐらいのスペース感覚ですから、広くもないですが、そんなに狭くて不便といった感じはありません。シートは固めで、その形もお尻にかなりタイトにフィット、それでいてお尻モゾモゾとならないところが偉い。
セレスピード、なんとも良く出来たミッションで、フォンと一度煽ってくれるなどは見事でしたが、シフトするのにクラッチを踏んでミートさせる喜びがないのもつまらないものですし、最初から最後までシフトの際に左足が動きたがって困りました。ただし、アルファ独特の、あの心地よいエグゾーストノートも、よほど引張らないとキャビン内までは聞こえてきません。
色は黒でしだかやや褪せやすい感じ。故障は意外なほど少なく、リレーを交換したこととパネル類が突然外れたぐらいで、いずれもすぐ直りました。ひところのアルファでよく言われた錆びるということもまったく心配要りません。ただ、恐いのは地方に出かけてのトラブル、幸いにウインカーの球切れ以外にトラブルはありませんでしたが。
アルファ156、アルファだからスポーティーカーと考えたらガッカリするかもしれません。わりにシッカリ作られた良く出来たファミリーカーといったステイタス。それでもそこはアルファのクルマ、それこそ高速道路などでは、ゆったり、しかも、安定感があり、長距離もまったく疲れません。それに峠道のカーブの連続でのキビキビ感こそがアルファの舞台と嬉しくなります。
ありがとうございます。足回りはさほど固くないのですね。フランス車に乗っているため、固い足回りよりもしっとりしつつもしっかり仕事をする感じの方がよいです。絶対的な速さを求める訳ではなく、自分にとっては、運転して楽しいかが重要です。同乗者にとって色んな意味できつくないかということが気になっているのですが、janvierさんのインプレはとても好印象です。シートはフランス車とは決定的に違いそうですね。
No.2
- 回答日時:
2000年製造の156 V6 MT です。
帰省で家族4人、高速で600Km走ります。 以前の国産1500ccファミリーセダンと比べると、運転は格段に楽です。 後席の娘も座り心地が良いと好評で不満は無いようです。 (フランス車との比較はわかりませんが)
会社の車(ist)で仕事先への1時間程の高速の移動では、運転後に「つかれたぁー」と思いますが、156では600Kmを休み無しで一気に走っても、そんなに「疲れたぁ」とはなりません。 (車格が違うので比較するのもなんですが・・・国産2~2500の同クラスは長距離を走った事が無いので)
rootsterさんの現車に比べてどうか? は何とも言えませんが、国産の1500ccクラスよりは格段に良いと感じます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中古車 中古車について。 3 2023/03/11 23:14
- 国産車 軽自動車の運転は身体を痛めますか? 26 2023/05/10 09:39
- スポーツサイクル 中学生時代の3年間は2万円以下のママチャリでしたが、平日は雨の日以外はほぼ毎日5㎞、休みの日は遠出す 6 2023/04/08 09:49
- スポーツサイクル 長距離を楽に早く移動できる自転車を知りたい。(グラベルバイク系) 3 2023/08/24 22:19
- 国産車 スズキ、スイフトの購入を検討しています。 現在二代前のシエンタに乗ってます。 (走行距離15万km) 3 2022/09/03 15:18
- 中古車 予算100万円くらいで中古車 8 2022/07/08 08:32
- シティサイクル・電動アシスト自転車 電動アシスト自転車について ママチャリ型を妻が乗ってます。 私は自転車はほとんど乗らないのですが、ク 4 2023/07/01 17:53
- 国産車 EVは運転していても疲れない車? 7 2022/04/10 10:10
- 国産車 Z34 を数年前に新車で500万以上出して購入しています。特に86、s660、インプレッサ、アルテッ 3 2023/02/07 12:18
- 友達・仲間 同乗者がブレーキが遅いと文句を言うので毎回前のめりになる程強くブレーキを踏むようにしたら二度と乗らな 2 2022/09/17 13:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車のマスターバックが故障しか...
-
シートベルトがロックされて引...
-
車に乗るとき隣の車のサイドミ...
-
輸入車は自分でタイヤ交換をし...
-
並行輸入車ショップ ルパルナ...
-
ポルシェってぶつかった時の安...
-
車の値段が知りたいです 写真か...
-
BMW 135i (N54)の弱点・耐久性など
-
ボルボの良さって何ですか?
-
ドイツでも高級車?
-
ジャガーのネコアシ
-
ボルボ V60 [FB/FD]について 20...
-
ベンツの中古車を販売店で購入...
-
一生遊べる金額
-
書類のない輸入車をどうしても...
-
ワーゲンの車のサイドミラーの...
-
メルセデスベンツで内装を赤シ...
-
エアコンのセンターの送風口か...
-
こんばんは。一人暮らしの者で...
-
車のボディカバーについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のマスターバックが故障しか...
-
車に乗るとき隣の車のサイドミ...
-
シートベルトがロックされて引...
-
ベンツってCLA乗ると恥ずかしい...
-
昨日の夜車のスマートキーを洗...
-
書類のない輸入車をどうしても...
-
車のポップアップフード故障
-
BMW 135i (N54)の弱点・耐久性など
-
ベンツの中古車を販売店で購入...
-
国産車より輸入車のほうが事故...
-
EGS 補償内容についての落とし穴
-
故障が直らないハズレ車をつか...
-
並行輸入車ショップ ルパルナ...
-
『C』というエンブレム?の車の...
-
ワイパー稼働中にエンジン切っ...
-
輸入車用クーラント(ドイツ車...
-
子供が外車に傷をつけてしまい...
-
運転席からボンネットなどボデ...
-
大手中古車店で輸入車を買いま...
-
輸入車は自分でタイヤ交換をし...
おすすめ情報