dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうも
実は結婚を意識している彼女がいまして、今年で3年になります。
ただ一つ気になっている点があります。
彼女の親が熱心な創価信者だということ、彼女も普通に創価信者だということ。

でも唯一の救いなのが、彼女は熱心ではなくぜんぜん感じさせない部分です。
私がここまで、創価を毛嫌いしているのはたくさんあります。
みなさんの中にも経験されたと思われますが、しつこい勧誘、政治介入等のカルト的な盲信の部分が主な理由です。
正直言ってきもちわるいです。色々調べましたが、欧米ではカルト宗教としてとらわれているようですね。

私の家は宗教は特に。あえていえば曹洞宗ですが・・

話がずれましが、彼女とは結婚を考えております。その際、脱会してほしいと頼むつもりです。
以前この件については軽く話しました。彼女も「別に脱会してもいい」と言っていましたが、阻止されたようで・・。
結婚を機に完全に脱会させようと思っております。
その際にはどうすればいいでしょうか?このケースは無理でしょうか?
まず彼女の親ですよね?
でも後々、親戚となるので、大変なんでしょうか?
非常に不安です。
経験者や私と同じケースの方、信者の方、それぞれに意見をいただきたいと考えております。
よろしく御願い致します。

A 回答 (11件中1~10件)

すみません。

No.10のものです。
最後の段落の「自分の意見ではなく…」の部分は「自分の意見だけではなく…」の間違いです。
結構意味が違ってしまうので訂正しました。すみませんでした。
    • good
    • 1

私も学会員です。

やはり学会員も、学会員ではない方とお付き合いしている方はたくさんいますし、その関係を今後どうして行くかを学会員も悩んでいます。

彼女さん(言い方おかしいかな?)が学会でどのような感じなのかは存じ上げませんが、親御さんが熱心な学会員であるということは子供のころから学会員で、ある程度は学会の活動もしているのかもしれません。でしたら、活動に熱心な親御さんの気持ち等も考慮して、必ずしも彼女さんを脱会させなくてもいいのではないでしょうか。私の周りにも、奥さんは学会員だけどご主人は入会すらしていない、という方々が大勢いますし、割と皆さんうまく行ってます。

もちろん、質問者さんの学会に対する恐怖心もわかります。現に、週刊誌やネットで散々書かれていますし、欧米でカルト宗教と認定されてしまっているのも事実です。そしてそれを助長するような、酷い勧誘の仕方をする学会員もいます。私もそのような方とお会いすると、「おいおい、今までそんなことしていたのかよ」と言いたくなるような事をしていたりします。No.3の方同様、そのような印象を与えてしまったことは、とても反省し、きちんと見直していかねばなりません。申し訳ありません。

ともあれ、結論は早めず、きちんと話し合ってください。彼女さんや親御さんはもちろんです。もしかしたら、彼女さんの周りの学会員が話をしに来るかもしれません。そのときは、怖がらずに、毅然とした態度で、彼女さんも交えてしっかり話をしたほうが絶対にいいです。また、自分たちの意見ではなく、相手の意見を聞いて、それに感情的にならずに丁寧に接するほうがいいでしょう。相手が感情的になっても冷静でいてください。そういう場面を何度か経験してきた者からすると、そうしたほうが無用なトラブルや誤解が生まれないため非常にうまく進みますので。
    • good
    • 2

脱会はできると思うのですが


その後が怖いでしょうね
嫌がらせを受けるかも
しれません
    • good
    • 5

#7です



私の旦那は普段座談会や創価班会(同放の時の警備する班のことです)
には出席せず、題目も勤行もあげていません。なので普通の人との生活と変わりないので私もまだ一緒にいれるのですが、たまに学会の話や旦那の家族の話になり、私が突っ込んで聞いたり「それって普通におかしいよね?」などと
学会批判をすれば熱くなり「お前は学会を敵にまわすな!」とか色々と言って来ます。まぁそこで私も熱くなっているので「あんたみたいな学会員が居るから嫌なんよ!」と言い返したりしますから、彼もさらにヒートアップするんでしょうねw
私は婦人部なのでたまに婦人部の方が訪問してきますが、そっけない態度をとったり前言いたい事をハッキリ言ったのでそれからはあまりきていません。
ただ昨日座談会の誘いがあったので
行きたくないですし、むしろ辞めたいのですが^^;
とメールをしたら相手は辞めなくてもそのままでいいよ
という回答でした・・
名前だけ入れとくのっておかしくないですかね^^;
まぁそれだけまともな宗教じゃないってことですねぇ

主さんがんばれ><
学会にまけるなぁぁ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど・・・
そういう形なんですか・・・
もしかしたら彼女もあなたと同じなのかもしれませんね・・
確かに、前に彼女が一人暮らししている時は仏壇も聖教新聞もとっていなかったし、私が彼女に脱会してくれと頼んだところ、構わないと言っていました。
ただ結果は駄目だったようです。
同じように名前だけ置いてくれと言われたような・・

わかりかねますが、脱会すると色々大変なんでしょうか?
koba0041さんも書いていますが、脱会するのに苦労するっておかしいですよね?

非常に励まされました!ありがとうございます!!
話は変わりますが、国会の民主党の石井議員の創価批判すごかったですね・・

お礼日時:2007/10/22 10:44

#3さんのコメントをみて笑ってしまいました(嫌な意味ではなく)



私も旦那と結婚するため入信しましたが、今は辞めたくて辞めたくて仕方がありません。
それで前旦那に「辞めたいのだけど」と切り出したら
「お前は地獄におちる」「学会員を敵にまわすぞ」
#3さんのコメントのように地獄へ落ちると言っていましたw
学会員を敵にまわしたらどうなるのでしょうかね?
殺されるのでしょうか?社会的に嫌がらせをうけるのでしょうか?
このような人(旦那)がいるから益々学会がカルト教団だの言われるだろうな~って思いました。
地獄に落ちるは学会員のキメ台詞なのでしょうか^^;今でも辞めれていません。昨夜ほかの学会員から座談会の誘いがあり断るついでに学会も辞めたいのですが、と言ったのですが辞めなくてもいいよ~
との答え・・・
いや・・私が辞めたいと言っているのだから素直に聞きいれてよって思いましたがね。
主さんの質問で彼女を脱退されるのは難しいかもしれませんが、主さんに被害が及ばぬよう彼女としっかり話をし、その旨を両親に伝えたらいいとおもいます。
結婚できるよう応援していますw

PS  #3さんのような学会員ばかりならまた変わったかもしれませんね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
#3さんみたいな人ばかりならよかったんですがね・・・

私も同じように気が狂ってる創価信者を多く見ます。
はっきりいってオウムと変わらない感覚ですよね?
怖いですよね?

やめれないってどれだけひどいんですか?
よくいっしょにいられますね?

お礼日時:2007/10/18 19:10

私の主人もその両親も創価学会です。


しかし、質問者様の彼女と同じように私の主人も熱心ではありません。というより、全く活動をしておりません。
大事なのは、宗教をする自由もあるかわりに、宗教に関わりたくないという気持ちも尊重してもらう権利があるということです。
脱会をするかしないかは彼女の自由ですが、質問者様に被害が及ばないように彼女ともそのご両親とも取り決めをしておく必要があると思います。
彼女は熱心でないとのことなので一緒に住んでも問題はないと思いますが、彼女とあなたの新居の住所が学会員に知れると面倒なことになると思います。学会員が家に訪れますし、聖教新聞も入れられますし、座談会への誘いなど頻繁にされるでしょう・・・。こうなると、質問者様の“宗教と関わりたくない”という権利が侵害されてしまうことになります。彼女にも彼女のご両親にも「新居の住所を学会員に知らせないこと」ということをよく言い聞かせておくことです。
また、できればご本尊を家に置くのも避けた方がいいと思います。彼女がどうしても毎日お参りをしたいというのであれば仕方ありませんが、彼女のご両親から無理やり置かされるのであれば断固として断りましょう。置かされれば毎日お参りしなさいと言われるでしょうし、しないならしないで気持ちの悪いものです。最初から置かないのが一番です。“宗教の自由”ということについて考えた場合、あなたと一緒に住む彼女の気持ちを尊重する必要はありますが、彼女のご両親の“宗教を押し付ける”気持ちまで尊重する必要はありません。
彼女も熱心な信者であるならば結婚を諦めたほうが・・・と思いますが、両親だけが熱心であるならば平和な結婚生活は可能です。私の家庭がそうですから(^^;上記のことだけ気をつけて結婚されれば良いかと思います。ちなみに、よく言われているような聖教新聞の勧誘・公明党への投票・宗教への勧誘などは頻繁に義両親から言われることになると思いますが、そんなのは右から左へ聞き流せば良いことです。自分には自分なりのしっかりした考えがあるということを示せば義両親もしつこく言ってくることはなくなると思います。もし、義両親と仲が悪くなることを心配して中途半端な態度をとっていると、あとあとお子さんに被害が及んできますから毅然な態度で拒否し続けてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

毅然とした態度ですか
あなたの意見に賛成なんですが、難しそうです

地獄に落ちるとか・・もういや

お礼日時:2007/10/18 19:08

NO.4です。

お礼ありがとうございました。
彼女がどこまでご両親に話してるかが大事ですね。
「脱会はしないけど活動はしないから」なのか、「脱会できるなら脱会したい」なのか。
私もそうですが、宗教活動しなくても普通に生活できるなら脱会しなくてもいいか、との考えなら「せめて仏壇にご本尊は安置して」と言われるかもしれません。
私は両親の気持ちを汲んでそうしました。主人にも母からお願いし、主人は「ま、それくらいなら」と。
でもその数年後主人の祖母が亡くなり、主人の実家に仏壇がなく、義母が仏壇など持たない宗教もしてるので、両親には内緒でご本尊は巻いて仕舞い、祖母のお位牌を入れています。
騙していい気分ではないし、時たま「ちゃんとお水あげてる?」と聞かれてすぐに返事できなくて申し訳ないとも感じます。
ですが私は嫁いだ身ですし、嫁ぎ先の祖先を大事にしなければ、とも思います。それは普通だと思うんです。
もし長男と結婚したら、その嫁ぎ先のお墓を守っていくのはご主人と自分になるわけで。
まずは彼女のご両親がどこまで妥協してくれるか、あなたも同じく。
新聞はうちは両親から頼まれれば3ヶ月くらい取ります。
見ませんけど(笑)
私の妹も結婚したときに仏壇など一式持たされました。
うちの主人以上に学会嫌いなご主人ですが、仏壇は置いてますし、妹は選挙も行ってますね。私ほど学会を嫌っていないですから。
彼女のご両親がどこまで熱心か、地域の中で肩書き(婦人部長等)があるか判りませんが、あなたの気持ちを一番良く知っている彼女の意思が一番大事ですね。
あなたが口を挟む問題ではないですし、彼女を思って話しに入ると、あなたが彼女をそうさせたと思うでしょうし。
中には熱心に勧誘し続ける両親もいるようですから、彼女と二人一丸となって頑張ってくださいね。
彼女が「両親の為これくらいは」的な事には少し寛大な譲歩もしてあげてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
しかし・・抵抗ありますわ・・

両親の熱狂がどれくらい激しいのかがキーポイントですね・・

お礼日時:2007/10/18 19:07

彼女が本心から脱会したいとお考えなら、彼女とご両親で話し合われるべきですが、ご両親が熱心と言うなら相当こじれるでしょうし、難しいと感じます。


脱会せずに結婚した場合は、あなたとの新居に小さいなりに仏壇とご本尊を安置するようになるでしょうし、ご両親も訪問がてら確認しに来るでしょう。
ですが、結婚の話になった時にどれだけあなたもご両親も歩み寄れるかが大事です。
例えば冠婚葬祭。まだ先の話とはいえご両親の葬儀は学会葬でしょうが、お坊さんも来ない、結構異質な感じです。
読経は学会員全員で行います。
彼女が長女で他に男兄弟がいない場合はあなたが取り仕切るのでしょうから、その覚悟が必要ですね。故人の意思ですから。
彼女が、活動はしなくても脱会せずに結婚した場合は新居の地域の学会員の訪問があったり、会合の誘いがあったり、新聞もとるように言われるでしょう。
そうならない為には、ご両親が新居の地域の学会員に連絡しない事が必要です。それも話し合うべきですね。
あなたがどんなに嫌悪感を抱こうとも、宗教は個人の自由ですから、くれぐれも批判するような事のないように。
ちなみに私の両親は学会員、私は脱会せずに全く活動していない幽霊会員、主人は全部理解の上結婚、今まで学会の批判は一度もしたことがないです。
例えば親から選挙のお願いをされても「うん、わかったよー」とは言いますが、投票したことはありません。
親から葬儀の話はお願いされており、両親の希望を尊重する為にも承諾しています。
これから色々と彼女のご両親との話し合い、彼女の動揺など大変かと思いますが、広い心で乗り切ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常に参考になりました。
冷静に考えてみると、宗教は自由なんですよね・・。
確かに私の意見は偏見なのかもしれません。

仏壇や新聞に関しては、できれば置きたくないですね・・。
それは事前に彼女の親との話し合いですね・・。

多分、気持ちよく生活はできないです。それは愛が足りないとかいわれると困りますが・・。

しかし、非常に参考になりました。ありがとうございました。

非常に私たちのケースと似ていますので、(彼女は幽霊部員という部分も)他に何かアドバイスがありましたら御願い致します。

お礼日時:2007/10/15 13:23

学会員です。



「脱会は、本人の意思であることを言えば、できます。」
大人なのですから。無理ではありません。
書類上の手続きが必要になりますので、なにを言われても「脱会する」という「強い意志」で臨んでください。
今は、だいぶ少なくなりましたが、「脱会すると、地獄に落ちる」とか言ってくるヤカラがいたりしますので、「いっさい、耳をかさないことです。」そんなことは、「100パーセントありませんから。」
宗教は、個人の自由です。

親が「洗脳されている人」だったりすると、やっかいですね。
「勘当」などの、騒動になりますから。
あと、「冠婚葬祭」も、「学会形式でやるべき」となってしまいますので、注意が必要です。

彼女の「意思をよく確認しておく必要があります。」
やるか、やらないか「白黒ハッキリ」してもらわないと、あなたや家族やまわりにいるひとに迷惑です。
「中途半端学会員」は、だめです。

「愛する人のために、自由になる。」覚悟が出来ない人は、なにをやっても中途半端になってしまいます。
彼女の決断の「手助けが出来るような」強い男になってあげてください。
「人生」を宗教や占いや神様に頼ることのないよう、心を鍛えてくださいね。

最後に、「きもちわるい」団体になってしまったことを、心からお詫びします。あなたのような方の「意見」を素直に聞いて、自分の属する団体の活動について「見直し」をしなければいけないと思っております。

ありがとうございました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

意外ですね。
あなたのようにまじめに回答していただける学会の方がいるとは・・。
誠に失礼な文章で申し訳ないです。

あなたが幹部なのかどうかわかりかねますが、
私のようにこういう悩みをさせないような団体にしていただけたらと思っております。
ただ、ネットの情報は全てが真実ではありませんが、あまりにも疑惑がありすぎます。

話を戻しますが、脱会は自由ですが、結局学会同士の結びつきが強いために言い方が悪いかもしれませんが、仮に脱会したとすると除け者されるようですね。
まあしょうがないといえばしょうがないですが・・
脱会するにはあまりにも犠牲が必要すぎますよね

お礼日時:2007/10/12 13:00

彼女が好きならば結婚すれば、良いですしね。

あの宗教団体も何だかんだ言って石を投げれば当たるほど、多くいますよ。話によれば仏教徒の数割は創価とか。

確かに、私も知り合いに何名か居ますし、そういう人は選挙前に良く電話が来ます。ただ、宗教で関係性が頓挫するならば端からそういったつき合いはしませんし、まして結婚相手よりもその宗教が気になるならば、辞めた方が良いですよ。失礼ですが、そういった愛情でしかないならば、遅かれ早かれ終焉を迎えます。昔からそういった話はありますね。

内心の自由は、個々人に保障されている権利です。親が言うから、強いるからってならば、辞める事だって簡単です。宗教は妄信的に信じると悲劇しか生みません。神を信ずる心を否定はしませんが、ホントに正しいのかと思う考えを持つべきでしょうね。実は、キリスト教もイスラムも仏教も大した違いはないです。神を信じるって道は一緒で、方法が違うだけですから。創価は…個人崇拝に近いですけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
がんばってみます。

彼女には、勇気を出し、改めて言おうかなと!
ただ、リスクが大きすぎる・・・
周りを巻き込むので・・・

あぁ・・しんどい・・

お礼日時:2007/10/12 13:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A