dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10年以上前から、不眠症に悩まされ睡眠薬を服用しています。今回妊娠したことが判明して中絶しないで、生む事にしました。
しかし、心療内科より体調が良かった時の薬の内容を弱いものに変えられてしまいました。。
 ところが、なかなか眠れず何回か調整はしてるもの、やはり以前のような薬は出してくれません。そんな状態はあきらめてかけてはいますが、やはり胎児にも不安が日々大きくなり鬱状態になったりします。
色々本で調べるとこの手の(坑不安剤、睡眠薬)は一番危険性があるらしいです。本人も眠れず辛いし、胎児の副作用も心配ですが服用を止めると自殺を考える程鬱に戻ってしまいます。
今7ヶ月目です。本当にちゃんと生まれてきてほしいです。
こんな不眠症の妊婦で悩んでる方って、きっといないですよね(涙)
どの位の確率で正常な出産ができるのでしょうか?また似たようなお悩みをお持ちのかたは心持ちのアドバイスをください

A 回答 (5件)

こんばんは。


不眠症はツライですよね。
私も毎晩のように睡眠薬を服用してたんで、妊娠したときには止めなければいけなかったので、かなりしんどかったです。
睡眠薬はご指摘の通り、催奇形性があると言われています。
ただ100%奇形があるわけではなく、可能性が高いということです。
もし万が一胎児に奇形があったとしても、恐らく流産という形で淘汰されるのではないかと思われます。
現在妊娠7ヵ月ということで、もう殆ど重要な器官(脳・脊髄など)は形成されていると思うので、後は予定日までしっかりお腹の中で成長してくれることを願ってます。
もしも赤ちゃんに障害があったとしても、その子を丸ごと受け入れられるくらいの親であって欲しいですね。
お腹の赤ちゃんは毎日・毎日少しずつ育っているのですから、ちゃんと生まれてくるかどうか、という心配よりも、薬の副作用にも負けずに育ってくれたこと、そしてそういう困難にもめげずにこの世に生まれたがってることを尊重してあげて欲しいと思います。
薬と妊娠に関してはご主人と充分話し合った上での結論だと思いますので、後は生まれてくる赤ちゃんが一番幸せになれる方法を考えてあげてください。

薬で悩んでいる妊婦さんが多いようですが、紀伊国屋書店くらいの大きな本屋さんには医学書のコーナーがありまして、そこの薬理学の専門書が置いてあるところに、薬が妊婦に与える影響についての本とかありますので、もしよかったら読んでみてください。
多分かなりいいお値段だと思うんで、立ち読みできたらいいのですが・・・・
>どの位の確率で正常な出産ができるのでしょうか?
どういう薬かが分からないので、ご自分で調べて納得される方がいいと思います。

私は妊娠中は昼夜逆転してましたね。
夜眠れないものだから昼間に寝てしまって、また夜に眠れない、ってかんじです。
眠れないのなら寝なくていいや~~ってかんじで過ごしてました。
だから家事もかなりいい加減になってましたけど・・・・
悩みを解消できるような回答でなくて申し訳ないです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

同じ経験があり、同感し、うんうんと頷きながら拝見致し、
とても大変嬉しく思いました。ありがとうございます。
随分気持ちが落ち着きました。

お礼日時:2002/08/31 15:40

ナンバー3の者です。


言いそびれました。
ソフロロジーってご存じですか?
ヨーロッパの安産の為のリラックス法なのですが、
あの音楽を聞いていると、とてもリラックスします。
私は時々CDを聞いたまま寝てしまうなどという事も
ありました。
安産のためにも良いしリラックスの為には普段聞く
のも良いかと思います。
お勧めです。

参考URL:http://www.infobears.ne.jp/sophrojm/sophro-002-j …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今1歳3ヶ月の娘の育児中です。おかげさまで異常なく元気な赤ちゃんが生まれました。ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/27 12:23

お調べの通り睡眠薬等は妊婦の禁忌な薬かと思います。


睡眠障害はつらいですね。私も以前仕事からタイムテーブルが
狂い辛い思いをしました。

妊婦さんてホルモンの影響か、眠くなるって方多いです。
私は昼間からとても眠くて良く寝ていました。
きっと眠くなりますよ。

あとお勧めはせぼリラ体操です。とある番組でみて実行してかなり効果
ありました。
(1)あぐらをかいて背筋をぴんとのばし、軽く目をつぶる
(2)自然に身体が揺れる方向に身をまかせ、背骨を軸に、片側5回、
反対側5回ほど回転させる。この時、描く円が最初は小さく、
だんだん大きくしていく。

就寝30分前に行うのが良いようです。背筋をピントのばす事で
最初、交感神経が高まり、体を回す事で今度は副交感神経が
高まる。この落差が安らかな入眠を促すとの事です。

これで眠れるというおまじないをすると案外薬無しでも
眠れたりはするものです。
あとは、カルシウム、レタスの摂取は精神を安定させるとの事で
不眠に良いと言われています。

妊婦さんはホルモンで眠くなるもの、この運動をして寝ると
良く寝付ける、カルシウムを取っているから良い眠りにつける
と自分に暗示をかけてみて下さい。
あとは本当にねむれなくて辛い時には一番の方の様に開き直り
本など読むのも手かと思います。

薬はやはり先生が指示する程度のものでとどめておくのが良い
と思います。苛々は禁物です。お腹にいる赤ちゃんの事を
想像して穏やかな気持ちですごして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今1歳3ヶ月の娘の育児中です。おかげさまで異常なく元気な赤ちゃんが生まれました。ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/27 12:24

全くの部外者ですが、坑不安剤、睡眠薬は、脳細胞の中まで薬物が侵入するので良くないと読んだとことがあります。



クリアな効き目はないですが、漢方薬だと、つわりなどに使えるように、妊娠中でも使える薬があります。

漢方薬局などだと、不安がありますが、専門の漢方医とか中医が診察に当たっている病院だとかクリニックなどで診てもらうことが可能です。ただ、有名な医師が開業しているところは、診察に時間がかかることもあって自費で予約診療のところが多いです。

わたしも、長い間、睡眠薬も使ってきましたが、漢方薬などを利用することで西洋薬は、一種類ですむようになりました。

漢方医療機関も紹介した本や雑誌も出ていますから、参考にされてもいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今1歳3ヶ月の娘の育児中です。おかげさまで異常なく元気な赤ちゃんが生まれました。ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/27 12:25

昼間も眠れないのでしょうか。


私は夜なかなか眠れませんでした。
もちろん妊婦の時も眠れませんでした。薬も飲めず、仕方がないので本を読んだりしてました。
40時間位起きてたら、眠くなりました。
昼寝できちんと睡眠をとれていれば、とりあえず大丈夫だと思うのですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今1歳3ヶ月の娘の育児中です。おかげさまで異常なく元気な赤ちゃんが生まれました。ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/27 12:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!