dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カードの支払いを私のミスで2ヶ月延滞してしまい、カードの返却を求められました。リボ払いで支払いをしていたので、まだ支払いはあと2回残っているのですが、カード強制解約になるとブラックリストに載りますか?
あと、旦那に何か影響はありますか?(カード申込みや住宅ローン)

私が持っているのは、ニコスとツタヤカード(JCB)とイオンカードで、今回ダメになったのはツタヤカードです。
ちなみに今はパートで収入もありますが、カードの申込み時点では専業主婦でした。

A 回答 (5件)

いつもここを見て思うのですが、本来ブラックリストというものはありません。


が。
何社での契約があるか、直近での申し込み記録、自宅住所や勤務先の変更などの異動情報、契約どおりの入金がされているかどうか、自己破産や債務整理などの情報などが情報会社に登録されます。

各社はこの情報を参考に、各社基準で融資可能か、カードの契約が可能かという事を決定します。

今回の場合、支払い遅延情報はもちろん記載されますし、長期間未返済になると事故扱いとなり事故報告されます。→これでアウト。

こういった情報をあなたがお持ちのカード会社が共有しますので、今後与信制限されたり、最悪は利用停止になる可能性も否めません。

ご本人の単体契約であれば、ご主人に関係ないでしょう。
    • good
    • 0

2ヶ月程度の延滞で強制解約になりました?


私も昔、銀行口座の残高があると思いこんでいて、そのまま長期で海外に出かけてしまい、それくらいの延滞をしてしまったことがあります。

当然、カードは止められていましたが、帰国後にカード会社に連絡し、事情を話した後、全額+遅延損害金を支払ったら、カードはそのまま使えるようになりました。

失礼ですが、前にも延滞したとか、何かありませんでしたか?

今私が持っているカードの規約では、そのような情報を管理している信用情報機関に「支払いを遅延した事実」として登録されるようです。(登録期間は、完済日より5年以内)

2ヶ月延滞の事実だけで解約されるのかどうかは、カード会社にもよると思うので解りませんが、解約されたなら情報機関に登録されると思いますので、今後のカードの申し込みや更新の際に、少なからず影響が出ると思います。(カードを作れないか、又は利用限度額が非常に低く設定される)

ちなみに、今回のカードが奥さん名義なら、旦那さんの方には影響しないと思います。(旦那さんの家族カードなら別ですが・・・)
    • good
    • 1

強制解約とブラックはイコールではないです。


そのあたりはカード会社によって異なりますが、残りの返済を一括で求められていないならまだ希望はあるのではないでしょうか。ブラック登録はカード会社にとっても返済を求める強力な切り札です。やたらめったら切るわけではありません。担当者に聞いてみてはいかがでしょう。(「多分まだ載せてませんが、次回返済が遅れたらわかりません」と言うような気がします)

実際に載ったかどうかは後で確認することもできます。

参考URL:http://www.cic.co.jp/rkaiji/ki01_kaiji.html
    • good
    • 0

他のカード利用にも影響あるのではないでしょうか。


ご主人の保証人にならなければ影響はないと思います。
    • good
    • 0

多分載ります。


ニコスとイオンも次回更新は出来ないでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!