dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人が自分のクレジットカードを別の人に貸しています。そのことをクレジットカード会社に電話して言ったのですが「延滞がなければ問題ない」と返答が返ってきました。本当にそれでいいのですか?

A 回答 (5件)

クレジットカード会社が「延滞がなければ問題ない」と言ってるんだからいいんでしょ。



「延滞がなければ問題ない」->「延滞があれば問題ある」->「カードの名義人に支払請求」

「支払いに問題があれば貸してるあんたがブラックリストだよっ」というだけの事です。
    • good
    • 0

規約上は反則であり駄目であるはずですが、


実際には支払いが滞らなければカード会社は相当のことまで受け入れるものです。

法律であってもいろいろいけないこと、罰則はあっても運用をしているもののほうが
少ないくらいです。
ただしトラブルが起きた場合には規約に反している人が何らかのペナルティを受ける
ことになります。

あのひとが何月何日この場所でスピード違反したよと言ってもなーんにも誰も
対処しないのと一緒です。被害者が居なければそれでいいのでは?
 でも時々チェックが入る(サインを求められる)デパートがあったりします。
    • good
    • 0

 クレジット会社が認めている以上いいのでしょうが、私の感覚からすればずいぶんといい加減なカード会社ですね。

そういう会社のカード自体が信用できません。
 担当者が面倒で適当に答えたのかもしれませんね。どんなカード会社でも、会員規約等で他人への貸与については禁止しているはずです。
    • good
    • 0

貸与や譲渡、担保はだめという建前です。

クレジットカード会社が本人に貸与する。

質問の例のようなので争いになるのは「カードに限度額あり」「本人の自筆サイン必要」となっているとき、
限度額超えて「カード借りた人」が使った場合です。質問の友人も限度額までは使っていいとしているから
滞納もなく過ぎているのでしょう。

借りた人がいくら使おうとも契約者(カードの名義人である友人)は払う必要がある。カード会社的にはリスクがない。
    • good
    • 0

本来契約で、本人以外の使用を禁じていると思いますが、そのクレジット会社が良いと言っているので、特に問題ないと思いのではないでしょうか。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!