dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

クレジットカードの引き落としを過去に何回か10日間ほど延滞経験があります。今後、ローン・クレジットカード作成に影響してくるのでしょうか?はたまたリストにのるのでしょうか?

A 回答 (6件)

10日間ほどの延滞が外部信用情報機関に登録されるかどうかは、カード会社によって異なります。


引落時にお金を入れ忘れて残高不足になるケースは、支払能力がある人でも時々あることなので、この人たちをブラック扱いしないカード会社もかなりあります。
何も連絡が来ないで、再引落時や翌月に当月分と一緒に引落している会社であれば、ブラック扱いはしていないと思われます。
カードの機能が停止したり、督促状を貰っているのであれば、ブラック扱いされている場合が多いと思われます。
電話での連絡だけの場合でも、ブラック扱いされていない場合もあります。

こららはカード会社によって基準が異なりますので、実際に外部信用情報機関に延滞情報が載っているかどうかは、その機関に信用情報を開示してもらうことが確実に確認できる手段です。
クレジットカード会社はCICを主に利用していますので、CICに個人信用情報を開示してもらいましょう。
http://www.cic.co.jp/rkaiji/ki01_kaiji.html
    • good
    • 0

10日程度の延滞の場合は、信用情報機関にも、未入金履歴は載ります。



ただし、ごく短期の延滞で、年1~2回だったら、カネはあるけど、忙しくて口座に入金できない人がいることも、クレジット会社は知ってるので、特段影響はありません。

あなた様の場合、10日っていうのは、何回かに分けて、延べ10日ですよね?それくらいなら、まず影響はないと思います。

ただし、住宅ローンとかみたいに、”過去に延滞歴がなかったか?”とかを重視する借り入れには、モロに響いてきますが。
    • good
    • 0

#2です。


#3さんの回答を読んで、#2を補足です。

私の場合は延滞は1~2年1回程度で、いままでに数回です。
とすると影響出る出ないは、回数ではなくて頻度の問題かもしれませんね。
    • good
    • 0

僕の経験上で言えば結構影響します。



数日返済遅延を年に数回やった某会社、ある日カード会社CDを使おうとしてカードそのまま没収、後日「会員契約解除」通知が来ました。

やっぱり同じような事が年何回かあった某社、ある日「会員契約解除」及び「カード返送用封筒」が来ました。

でも、同時期持っていた信販系某会社、その時も何も影響なく使えましたし、後日更新で3年有効のカード送ってきました。

なので、カード会社次第だとは思いますが、強制解約の事実は発行会社にず~っと残るようですので、その会社での発行は無理でしょう。
    • good
    • 0

#1さんが何をもって影響するとしているのかは判りませんが、私の実体験で言えば、私も今まで数回やりましたが、同じ会社でこの秋に別の新しいカード作れましたよ。

限度額も三桁万円だし、まったく影響無いと思います。

私の例では数回書面で振込み用紙が送られてきて、それで払いました。さらに新しいカードを作る二ヶ月前には電話催促まで貰いました(汗)。いずれも直ぐに払いましたけど。一ヶ月を越さなければいいんじゃないですかねぇ。クレジットカードの仕組みは良くわかりませんが、私の経験でいけば、こんな感じです。参考までに。
    • good
    • 0

正直言ってかなり影響します。


場合によっては今お持ちのクレジットカードの使用も突然一方的に中止させられる可能性もあります。既に他社のクレジットカードを持つのは厳しい状態になっているのではないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!