dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは、お世話になります。
例えば、トヨタのアルテェッツァは6気筒、4気筒と同じ2000cc
なのに燃費が違うのは、なぜなのでしょうか?
どなたか教えてくださいよろしくお願い致します。

A 回答 (6件)

一般に、6気筒のほうが、ピストンリングとシリンダ内壁など、すり合う面積が大きくなるため、それが抵抗になって、燃費は悪くなります。


その代わり重量物であるピストンが小さくて済むため、慣性的に楽で、高回転を許し、その結果、馬力を出しやすくなります。

もうひとつは、設計思想の問題で、燃焼効率をパワーに振るか、燃費に振るか、という判断があります。
燃費とパワーは相反関係にあり、燃費を良くすればパワーが落ち、ハパワーを上げれば、燃費が悪くなります。
同じ4気筒でも、スポーツカーはエンジンを高出力に振り、ファミリーカーは燃費に振ります。
同じ車でも、省エネバージョンなどは、出力を抑えて、燃費を良くしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一概に、どちらが、燃費が良いと言うわけではないのですね。
とても勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/12 20:26

エンジン単体の実物を見れば解るのですが、


1.同排気量でも6気筒は4気筒より大きく重いです。6気筒はピストンやコンロッド等可動部の数が4気筒に対し50%増えるのですから、可動部1ヶの重量は軽くなっても合計重量は増えます。重くなったエンジンを回せば燃費は悪くなり、アイドリング燃費(cc/分)は確実に悪くなります。
2.気筒数を増やすと、部品の摩擦面積は同排気量であっても増え、摩擦損失は増え燃費が悪くなります。
3.エンジン始動後の燃費は悪いのですが、6気筒はシリンダブロックが大きく、オイルや冷却液が多いので、作動温度まで温めるのに使う燃料が多くなります。従って、間欠使用が多いと燃費差が大きく、連続走行が多いと燃費差が少なくなります。
4.一般に6気筒車は同車種でも4気筒車に比べ、装備の差から重量が増えていて燃費が悪くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事遅くなりすみません、回答頂きありがとうございました。

お礼日時:2007/10/21 17:34

ちょっと余談かもしれませんが、自分は三菱FTOのV6,2000ccに乗ってて思うのが、


4気筒2000ccのほうが一つ一つの筒に力があって加速もパンチが効いているということです。
このような効率の点で加速に余計な燃料を使ってしまうのが6気筒だと思います。
もしも、こだわりが無くて、同じ排気量の6気筒と4気筒で迷うようであれば4気筒をおススメします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう御座います。購入時の参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/13 08:45

こんばんは。


4気筒と6気筒では部品点数やエンジンの重さに違いがありますし、それにより車重が燃費に影響鵜すると思います。
車体重量1気筒あたりの排気量が違うので、トルクやなめらかさが違います。一般的に4気筒は6気筒に比べればトルクがあり、6気筒は回転が滑らかで振動や静粛性に優れています。
そのためパワーの出方も違ってくるので、燃費も変わってきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エンジンの目的によっても変わりますよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/12 20:27

使っているエンジンやタイヤの問題ですかね・・・?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。十分ありますね。ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/12 20:23

ものすごーく簡単に言うと、


12の仕事を6人でやるのと4人でやるのと、
結果は一緒でも、
ごはんを食べる人の数が違うので、
差が出てくるんです。
こんな感じでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすい回答で助かりました。ありがとう御座いました。

お礼日時:2007/10/12 20:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!