
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
今年はまだ一回しか撮影機会がないですが、固定撮影・超広角(f=15mm)・地上景色を入れる(星景)・モノクロ で撮る事が多いです。
2002年にはT-max400で撮影してそのままモノクロプリントで、2005年にはCENTURIA800で撮影してモノクロプリントで、星ナビに入選したことがあります。
現像はラボにお任せしていますし、増感させる必要もないので、現像液や増感処理についてはわかりません。ですのでフィルムについて。
ご承知のようにフィルムの選択肢は非常に少なく、感度で選択するしかないのが現状です。
あえて粗い粒状性を出すために1600や3200を使う以外は、100(TMAX or ACROS)にするか400(TMAX or PRESTO)にするか。
逆に悩む必要がないとも考えられます。
私は硬い画質の方が好きですが、NEOPAN 100 ACROSは硬過ぎるような気がします。いつも使っているレンズが違ったもののように感じることがあります。
他の3種類について、プリントで見て劇的に差があるようには思えません。
カラーネガフィルムで撮影しモノクロプリントすることもあります。モノクロフィルムとはできあがりの印象が違いますが・・・。
具体的な詳しいお答えありがとうございます。昔のトライXとネオパンSSSとフジXレイでは(比較する方がおかしいのですが地方で簡単に入手できる高感度フィルムはこれくらいでした)、粒状性・硬軟調の度合い・膜面の傷つきやすさなどが大きく違った記憶がありますが、最近のフィルムの性能は(モノクロに限りませんが)接近してきているようですので、とりあえずいくつか試してみることにします。
No.1
- 回答日時:
私も同じ経緯でちょっと前に調べたのですが、いまや白黒フィルムは悲惨な状態のようです。
100フィートは現実的にトライXがまだ手に入るようですが、パトローネでもよければこちらが参考になるかもしれません。http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/professional/produc …
富士はほぼ全滅?のようです。
http://fujifilm.jp/personal/film/monochrome/film …
昔は103aE水素増感とかいろいろ楽しめたのですが、いまや白黒だけでなくポジフィルムも薬も印画紙もなにもかも選択肢が激減して寂しい限りです。
とりあえず「天ガ」は生き残っていますので、また基本に戻ってここから情報収集されてはいかがでしょう(もうやってますかね)
お役に立てなくてすいません。。。
回答ありがとうございます。私も昔はトライXやフジXレイフィルムの長巻を購入しておりましたが、もうそんなに沢山は撮影できませんのでパトローネで十分です。最近の天文雑誌を見ますと白黒フィルムを使った星野写真は中判以上のカメラを使用したものがほとんどです。(カラーフィルムも同様ですが)「星ナビ」の銀塩写真をテーマにした連載企画は35ミリ判の白黒フィルム(T-MAX P-3200)を使っているようです。35ミリ判の白黒フィルムで実際に撮影されている方がいらっしゃいましたらよろしくご教授下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一眼レフカメラ 画像の雰囲気が違うのは何故?SONYα77とCANON ios KISS X2。ボディ?レンズ?の差 5 2023/02/07 21:37
- Photoshop(フォトショップ) Photoshopで、デジタル一眼レフカメラ撮影の写真を、スマホ写真のように「のっぺり」させるには? 2 2023/03/28 14:43
- 一眼レフカメラ 一眼レフ初心者です。 星の撮影について教えて下さい。 普通のレンズと望遠レンズが付いたものを 購入し 3 2022/10/07 13:43
- 宇宙科学・天文学・天気 7月2日夜、城ヶ島へ星空撮影しに行きました。 今回は、明るいレンズだけ借りて、赤道儀を使わず撮影し、 1 2022/07/03 23:34
- 写真 どっちのカテ 1 2022/10/28 20:09
- 一眼レフカメラ 昨夜の夜11時頃、星空撮影しに南房総市へ どうやったら 綺麗な星空撮影ができるでしょうか? この写真 3 2022/05/01 23:35
- 写真 MacBookを使っています。 一眼レフで人物を撮影した写真を 明るさや肌補正など画像補正を編集した 3 2023/04/23 00:12
- 一眼レフカメラ 一眼レフカメラについて質問です。 10 2023/07/20 08:54
- 写真 写真撮影を楽しんでいる諸兄にアドバイス頂けたら幸いです! 今キャノンの一眼レフ買うなら5Dシリーズ? 1 2023/05/12 23:32
- デジタルカメラ デジタルのフィルム風カメラ こんにちは 今デジタルで撮れるフィルム風カメラを探しているのですがなにか 5 2022/11/01 09:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電話「177番」の天気予報は...
-
日照時間が極めて少なく低温の...
-
電話の177(天気予報)のサ...
-
地球外の星例えば月や火星など...
-
月にしかない鉱物資源からロケ...
-
HAKUTO-Rは月への着陸を目指し...
-
東京の明日、3/29の昼間の気温
-
【地球の公転と自転を地球上で...
-
日本国内でこういったところを...
-
人類の活動より太陽の影響の方...
-
月の存在のおかげで地球は隕石...
-
アポロ11号が不可能である理...
-
東大に行ったら、天才?
-
山を越えた雪雲が市街地の上空...
-
地上から見る月と、空から見る月
-
アポロ11号は月には行かなか...
-
ビックバンが無かった可能性も...
-
天文宇宙検定を受けようと思う...
-
宇宙の 置き場所
-
関東の雪について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1970年代に飛行機が北極上空を...
-
良質なバーロー + 長焦点ア...
-
スマホカメラで土星の輪まで撮...
-
月を撮影すると小さくなる
-
月に立ってる旗って、地球から...
-
ハッブル望遠鏡とすばる望遠鏡...
-
どうして宇宙から送られてくる...
-
天王星食って肉眼で見えるので...
-
この探査機を教えてください。
-
双眼鏡の「ケラレ」について教...
-
山で双眼鏡や望遠鏡を太陽の方...
-
天体望遠鏡の倍率
-
昼間の極軸望遠鏡の合わせ方
-
望遠鏡って東西南北が逆になる...
-
古い赤道儀の極軸合わせについて
-
天体望遠鏡を買おうと思うんですが
-
望遠鏡を自作していますが、フ...
-
AZ-GTi 経緯台+MAK90 は初めて...
-
句構造文法について。 写真の2...
-
月面の旗は、地球から見えない...
おすすめ情報