
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
参考までに・・・
まあこだわりすぎの気もしますが、持論を書きます。基本として、グリスはそれ自体は何も塗らない状態よりは、塗った方が放熱はしにくいということへの理解が必要です。なぜ塗るかといえば塗らないとヒートシンクに熱を伝えるのに、空気層をかむこととなり、一番熱伝導が悪くなるからです。熱伝導性能は次の順番です。
1.完全シームレスでCPUと放熱板が連続している(現在ほとんどない)
2.グリス等の熱伝導材で密着されている
3.ただくっつけるだけで、空気層をかんでいる
何を今更とお思いかもしれませんが、PEN2のころは1.でしたし、放熱板付け始めた当時もグリス塗らないことも多かったですね。
ところで、ヒートシンク全体にべったりグリス塗ったらどうなると思いますか?きっと放熱は悪くなるでしょう。つまり空気層をかむよりはましなのでグリスを塗りますが、グリスそれ自体は熱伝導製は悪いということです。以上の基本を理解すると結論は以下です。
1.CPUの面とヒートシンクの接触面の小さい方にグリスを塗る
2.グリスは出来る限り薄い方がよい(両面は×)
1.の理由は、余った面にグリスがあるとその部分の放熱を妨げるからです。最近のヒートシンクは大きな高性能のものもあり、それらは接触面も大きいのでCPU側に塗ります。リテールはシンク側のちょっとでた銅の部分のみに塗ります。薄い方がよいのは説明の必要ありませんね。薄すぎてまばらになることは空気層をかむので、厚いよりもさらに悪いです。均一に出来るだけ薄くがベストです。
塗り方としてはへらなどでのばすのが確実です。グリスの種類によってのびにくいものもありますし。自分はいらないテレカなどのプリペカードでやってます(PC-SHOPの人に教えてもらいました^^)。
余談ですが、塗り方も大事ですがグリスの種類の方が、効果大きいです。最近の銀ナノ粒子入りはきわめて熱伝導性高く、効果大きいです。1500YENくらいしますが、物によって600YENでもありました。自分はそれ使ってます。まあ高い方がもっと高性能でしょうが・・・^^
説明が非常に丁寧で分かりやすく、かつ大変参考になりました。ちなみに僕もちょっと高めのシルバーグリス買いました。ヤフオクで送料込(メール便)1300円くらいですが、他のネットショップでは2000円以上で売っているお店もありました。
No.5
- 回答日時:
私は3かな。
厳密には違いますが。まずヒートシンク側にグリスを塗り(塗り込み)荒く拭き取ってしまいます。
→凸凹にグリスを埋めるという感じ。いわゆる捨て塗り。
研磨方向に対して垂直に拭います。
次にIHSに均一にグリスを塗ります。私は使用済みクレジットカードを使っています。
装着後に少し捻り込んで馴染ませ、そのまま圧着固定。
これで圧力と熱により余分なグリスは押し出されて効率よく面接触します。
決して均一にはなりません。グリス層の厚い部分と薄い部分が出来ます。
理由はIHS側とヒートシンク側の面が均一でないからです。
近頃は、IHSとヒートシンク双方を研磨して平面度を高める強者もおられるようです。
まぁキリがない問題なのですが、経験上「米粒塗りでグリグリ」でも
「へらで極薄塗り」でも1~2度ほどの差があるかないかです。
でも新品のクーラーの場合は捨て塗りはかなり有効でした。
メーカー製PCのを見た事がありますか?
酷いモンですよ(笑
ふーむ、特別こだわる必要もなさそうですね。だって僕もマニアではないので。普通に使えればいいたちです。気楽に適当にやってみます。
メーカー製そんなひどいんですか!?一度お目にかかりたいものです。
No.2
- 回答日時:
CPU側に米粒程度の大きさにひと盛り。
ヒートシンクを押し付けて満遍なく伸ばす。
同じことはヒートシンク側でもできますが,CPU側のほうがやりやすいとおもいます。
ひと盛り(ひと山)というのがポイントで,決して伸ばしてからヒートシンクを押し付けないこと。
泡をかむ原因になります。
同様に,両方に付けるのは泡をかむ原因になりますからやめましょう。
起動してすぐCPUの温度をチェックしましょう。
異常に高い場合にはうまくぬれていない可能性があります。
ヒートシンクに手で触れて温度がほとんど上がっていないのでCPU温度が高い場合も同様にうまくぬれていない可能性ありです。
この回答への補足
ヒートシンクを押しつけるだけで大丈夫でしょうか?僕の見たサイトではどのサイトでもヘラやプラスチックの定規等で伸ばしていました。
起動後すぐCPU温度チェックは確かに重要ですね。場合によっては塗りなおしも必要ですから。アドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビデオカード・サウンドカード PCグラフィックボードのグリス交換 4 2022/10/05 16:14
- CPU・メモリ・マザーボード CPUのヒートシンクとシャーシ 2 2022/12/25 18:22
- CPU・メモリ・マザーボード ノートパソコン富士通FMV uh90b3です。 写真添付しました。あと、コメント欄にも写真貼ろうと思 2 2022/09/03 13:48
- CPU・メモリ・マザーボード グリスを塗り替えて、cpuクーラーを戻そうとしてネジを戻そうとしたら何故かネジが回るのに下がり?ませ 5 2022/09/25 13:54
- デスクトップパソコン CPUのふぁんから異音がする 5 2023/04/30 19:17
- デスクトップパソコン PCの通電はするがモニタが黒い画面のまま何も表示はじまらない。 7 2023/01/10 09:36
- CPU・メモリ・マザーボード CPU クーラーにグリスを塗らなかったらどれぐらいまずいことになるのでしょうか AM4のsocket 3 2022/04/15 11:00
- CPU・メモリ・マザーボード パソコンの電源がスイッチを入れてすぐ落ちます。スイッチを押して3秒くらいですぐ落ちます。を繰り返しま 3 2022/06/26 16:32
- CPU・メモリ・マザーボード CPUグリスの塗り替えについて 4 2022/05/08 17:28
- DIY・エクステリア ドアの蝶番から、キーキー音がします。何をつけたら、よいでしょうか? 5 2023/05/04 22:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リテールクーラーの熱伝導グリ...
-
NEC VersaPro VA50HWX 〔CPU換装〕
-
換気扇がキュルキュル音が鳴っ...
-
CPU温度について
-
CPUのBOXと普通の違いはなんで...
-
水冷CPUクーラーの水流音
-
PCの動作が重く、初期化しても...
-
グラボのファンが片方しか回っ...
-
最近ゲーミングPCを買ったので...
-
CPUの温度について
-
自作PCが異常発熱します
-
PCゲーム中に突然画面が真っ暗...
-
CPUファンの向きはどちらが正し...
-
CPU温度 50度は高すぎないでし...
-
CPUの温度が80℃~100℃に達しま...
-
ノートパソコン cpu温度高くな...
-
CPUの温度について
-
パソコンの温度がおかしい
-
i7 7700KでFF14をプレイすると...
-
CPUの温度が起動時に100...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
換気扇がキュルキュル音が鳴っ...
-
ファンのグリスアップ後に貼る...
-
CPU温度が異常に上昇した原因に...
-
CPU温度が90度
-
リテールクーラーの熱伝導グリ...
-
CPUとCPUクーらの汚れについて
-
CPUに付いている古いグリス...
-
PCが熱い
-
CPUへグリスを塗って起動しなく...
-
メーカーPCのCPUグリス
-
マザーボードの交換をしたので...
-
ゲーミングPCについて
-
CPUクーラーとCPUの分離
-
パソコン掃除後、強制終了する
-
シリコングリースの替わりにな...
-
CPUファンについてなんですが・...
-
就職決まって「実際来週の月曜...
-
冷却グリスはどこに売ってます?
-
CPUグリスの塗る場所
-
CPUグリスについて
おすすめ情報