dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうすぐ試験があります。
パソコン系の訓練を希望しているのですが筆記試験が心配です。
職安の職員が有名私立中学の入試試験程度っと言っていたので勉強はしてますがその頃のことなんて忘れているので。

実際経験されている方がいましたら感想とか何でもいいのでアドバイスお願いします。

A 回答 (2件)

ついこの間までエンジニア関係の職業訓練校に6ヶ月通ってました。


試験は小中学校の範囲で、科目の比率は 社会>国語>数学 ぐらいに感じました。一般常識初級レベルですが、市販の問題集とかやっても時間のムダです。出題範囲公表されてませんし、得点が高い人から合格となるかと言うとそうではない場合もあるようです。
雇用保険貰いながら入る人は自己都合より会社都合、障害者は最優先などいろいろなはなしがあるんですよ!

試験対策ムダと書きましたが、もう失業中で毎日がヒマ状態になっているんでしたら図書館で毎日、新聞何社も読んでるだけで試験対策になりますよ!
    • good
    • 0

はじめまして



ご質問者がどこの都道府県の公共職業訓練の試験を受験されるかによって試験内容も変わってきますが、主に公共職業訓練(民間への委託訓練)は都道府県が主催のものと、独立行政法人雇用・能力開発機構(以下「機構」という。)の都道府県の各センターが主催のものとに分かれます。

ご質問者の訓練はパソコン訓練なので上述のどちらかの訓練だと想定されます。
機構の訓練では、例えば京都ですと中学校レベルの国語・数学・一般常識・志望動機審査シートの記入です。(京都の場合、出題傾向サンプル問題あり)また、大阪では適性検査と書類審査(志望動機)となっています。

各都道府県によって試験内容が異なっているので、再度申し込みされたハローワークの職員に詳しく尋ねられた方がよいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!