dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

とても恥ずかしいのですが、周囲の人になかなか相談にしくいことなので、聞いてください。

ここ1ヶ月ぐらいのことなのですが、洋式トイレに座って排尿する際、便器の外に尿が出てしまうことがあるんです。
今までは、いくら尿を我慢していた後でも、尿は下方向に向かって出たと思うのですが、ここ最近は、勢いが強すぎるのか、方向がおかしいのかわからないのですが、便座の裏(便座をあげたときに上に来る部分あたりに)に尿が水滴となって付いてしまうようになりました。
酷いときは、便座と便器の間を抜けて、床に漏れてしまうことがあるのです。
おそらく、下着を膝辺りまでしかおろさないと、汚すことになると思います。

なので、最近は、気をつけて、ちょろちょろと我慢しながら勢いをころしてするようにしたり、下を向くように体をかがめてしたりしています。
尿道結石かなにかで、いわゆる、ホースをつぶして水をまくような状況になってしまっているのでしょうか?
でも、痛みもないですし、血尿もありませんし、尿の回数や量は変わっていないと思います。

病院に行ったほうがいいでしょうか?
なんとなく、痛みも何もなく、尿の方向が・・・という理由で行くことが恥ずかしいというか、病院に行くほどのことなのかどうかと躊躇しています。

A 回答 (6件)

こんにちは。

chinami-chinami@です。(20代女)
誰にも話せなくて真剣に悩まれるお気持ち、良く分かります。

私の場合は、和式トイレで悩んでもう何年も経ちます。
高校生のときくらいから、だんだん左に飛んでいくようになりました。
靴や靴下にかけたこともありましたし、成人式の晴れ着にかけてしまい、一人で泣いたこともありました。
スキーウェアにかけてしまい、乾くまでずっと個室の中で待ったこともありました。
情けない思い出です^_^;

だから、こうして「同志」がまた一人見つかると、不謹慎ながらホッとしてしまいます。(すみません)

病院に相談することについてですが、私は何年も病院に行かずに放っていますが、病気として取り返しが付かないような問題は特に起きていません。
例えば
http://hinyoukika.cocolog-nifty.com/cc/
を見ると、尿量の減少や、排尿が終わるまで極端に時間がかかる場合(いずれも「おしっこがちゃんとでない」場合)は「病気」のようですが、量や時間が通常で単に飛ぶ方向の問題だけなら、少なくともすぐにお医者さんに見せなければいけない「病気」ではないようです。

それから、自分自身で飛ぶ方向を制御するには、とにかく良い「姿勢」を試行錯誤で見つけるしかないと思います。
ちなみに、1997go2004さんは和式トイレだと正しい方向に飛びますか?
和式トイレの方が、自分の飛ぶ方向や、その方向に飛ぶ原因が掴みやすく、対策が立てやすいと思います。
お試しになっていなければ、差し支えなければ一度試してみてください。

最後に…私たちの「同志」はこんなにいますから、お互い研究して一緒に頑張って行きましょう^^
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=970213
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=413887
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1725985
(本当ならメールで色々情報交換したいんですけどね…^^;)
    • good
    • 14

尿管結石が尿の方向に影響を及ぼすような位置にあるのにほかの痛みなどの自覚症状がないということは考えにくいと思いますので、例えば体形の変化や座り方の癖などによるものではないでしょうか。

    • good
    • 6

昔に似た様な経験をした時期がありました。


大陰唇がピタッと密着した状態で排尿すると、下に出ないで
横に尿が飛んでいました。ジーンズとかパンツスタイルの時に
多かったです。排尿の前に、トイレットペーパーで優しく
大陰唇を広げてやると解消しました。(外出先では手では衛生上
良くないので)。あくまでも私の経験と解消方法なのでご参考までに。
    • good
    • 20

年齢が高くなると、そのようになります。

(未だ若かったらごめんなさい)
公衆トイレにいってごらんなさい。便器の周りがぬれているでしょう。あれは殆どが同じ現象です。小陰唇が密着し、尿の勢いが減少したもの、骨盤低筋群が低下した場合などです。
骨盤筋群の低下は体操を、小陰唇の密着は足の角度を調整など工夫で改善できるし、工夫をして見ましょう。
気にしなくても良いことだと思いますが。
    • good
    • 11

>でも、痛みもないですし、血尿もありませんし、尿の回数や量は


>変わっていないと思います。
違和感、痛み、頻尿、残尿感が無ければ、単に「肥満によるもの」と思われます。

気になる場合は、折り畳んだトレペを片手で前方に当てながら用を足し、OBしないようにしましょう。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
肥満でもこういう症状が出るんですね。
違和感、痛み、頻尿、残尿感はありません。
でも私はBMIでいうと、18で、痩せ気味に入ります。
夏に暑さで、少し痩せて、そのままです。

お礼日時:2007/10/15 15:42

こんにちは(^-^)



きっと病気とか、そんな事ではないと思います。
恥ずかしながら私も、何度も経験ありますよ。

私の場合は、思い返してみると、浅く座った時と
姿勢良く座った時に、そのような事が起きるように思ったので
今は便座の後ろまで深く座り、
質問者様も書いておられましたが
前かがみの状態で、用をたしています。
そうやって気を付けてしている限りは
粗相はしません^^;
それでも、つい忘れて急ぎがちの時は
やってしまったりします。
我ながら恥ずかしいですが、
同じく痛みとか変わった変化などもありませんので
深く考えてませんよ(^-^)

気にしなくとも大丈夫と思います♪
    • good
    • 8
この回答へのお礼

早速回答ありがとうございます。
心配ないと仰っていただき、少しほっとしました。
でも、前からこうなら気にならないのですが、最近になって・・なので少し心配ですし、とても不便に感じています。
どうしちゃったのでしょう・・・。

お礼日時:2007/10/15 15:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A