dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年、1次試験先行で合格し、今年、2次試験を受験します。
市販の教材を使用し、独学での受験を考えておりますが、
どのように取り組んでいけばよいでしょうか。

すでに取得された方、独学での勉強方についてアドバイスいただけたらと思います。

(今年、2級建築士を受験しましたので、製図については
まったくの初心者ではありません。道具の使い方などはわかります。)

A 回答 (2件)

#1です。


私は実際に過去問を解いてみました。
最初にやってみた方が、どんなトコで減点されるような図面を書く傾向にあるかわかるからです。
その後、模範解答の図面をトレースしました。
解説で、どういった点を注意すれば減点されないか書いてあるのでそこをチェックしながら何回か繰り返しました。
論文は「一番わかりやすい合格論文入門 」を読みました。
論文の書き方のコツと模範例が書いてあるので、文章の組み立て方を覚えました。
書き移すのも頭に入るので良いかもしれません。私は時間がなかったのでそこまでは出来ませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。
週末に「一番わかりやすい合格論文入門」と「合格する図面の描き方」を購入してきました。
あと1ヶ月強ですが、回答者様のようにがんばってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/30 08:36

インテリアコーディネーターの資格持っています。


私は2次対策としては、ハウジングエージェンシーの過去問を何回かしました。
製図と論文がありますので両方、購入しました。
私は建築の知識など全くない素人でしたが合格することができましたので、質問者様のように建築を受験されるような方なら、そんなに難しくないと思います。
頑張ってください!

http://lic-book.jp/html/book/cgi-bin/shop.cgi?mo …

http://lic-book.jp/html/book/cgi-bin/shop.cgi?mo …

この回答への補足

アドバイスありがとうございます!
過去問を何回か解いてらっしゃったとのことですが、
初めは、解答の図面をトレースしたり、論文を書き写す、
などから始めればよいでしょうか?

過去問を前にして何から手をつければよいのか困ってます。
またアドバイスいただけますか?

補足日時:2007/10/16 22:33
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!