dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
現在大学3年で、これから就職活動を始めようと思っているn-n-iと申します。(女です)

総合職か、一般職かで迷っています。

現在はどちらかというと一般職へ行きたいという気持ちになっています。
理由は、体力がないこと、忙しいのが苦手なことと、ある程度自分の時間があってこそ自分らしく輝いていられると思うからです。

ですが、難関私立大学に通っているので、自分が一般職として採用されるのか不安です。
難関私立大や、難関国立大に通っていた方で、一般職で働いている方がいらっしゃるかどうか知りたいです。(できれば就活自体や現在のお仕事の状況もお聞きしたいです)

ご回答よろしくお願いいたします!

※補足ですが、大手企業への就職を希望しています。

A 回答 (3件)

こんばんは。



一般職と総合職では給与も昇給も昇格も違ってきます。それだけ総合職は専門的な仕事になります(業界、総合でも部署・職種によって違いますが)。
ただし、一般職だから体力が無くても大丈夫で、忙しくもないと思ったら大間違いです。この部分をよく理解してください。

また、有名どころの大学出身で一般職の方もいます。特に私の時は就職氷河期の絶頂だったので、総合職希望だったけれど、一般職でしか採用してもらえなかったと嘆いている人もいましたし、もとから一般職希望の人もいました。ですから、気にされるほどのことはないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

総合職一般職についてのほかの方の質問への回答を見ても、一概に一般職だからと言って仕事が楽というわけではないようですね。
就活を進める上で色々な人に聞いてみようと思います。

大学のことは気にすることはないとのことで、安心しました。

お礼日時:2007/10/19 16:23

一般職への希望理由があなたが書いているような後ろ向きな理由と取られないように面接が出来れば、大手企業のお偉方は大学もブランド志向ですから難関私立大に通っているあなたであればすんなり決まるのではないですか?



心配というか気になるとすれば、あなた自身の気持でしょうか。
あなたの大学ほど難関ではない大学から総合職で女性が採用されるかもしれません。勿論男性も。総合職と一般職は職責も違いますし、お給料もかなり違います。それを難関私立大卒のあなたが耐えられるかどうかでしょう。『あんな無能な人間に指図されるのはイヤ』『同期で私の方が優秀なのにこんなに給料が違う』そういう風に感じるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

私が書いたような理由で一般職を志望したとしたら、面接で何をアピールすればいいんだろう、とは少し心配をしていました。

私は人を引っ張っていく性格ではないので、補助的な仕事が向いているのかなと思っていましたが、一方で、自分と同じ立場か、それより下の人から指図されるのは嫌な気持ちがすることがあります。
自己分析をよくして、どちらがいいのかよく考えたいと思います。

お礼日時:2007/10/19 16:26

一般職希望ならば、一般職で起用されると思いますよ。


どんな学校の人にも、一般職は大人気らしいですね。
もちろん、学歴が高い、若しくはお嬢様学校の方が聞こえが良いので採用され易いのではないでしょうか。大手なら、なおさらのことでしょうね。
ただ、一般職はその昔は男性社員のお嫁さん候補なので、容姿を陰の採用基準にしていたそうですよ。今日においても、それが復活しているかは存じません。
総合職は残業が多いし、大変です。
よく、化粧する時間があるなぁ、と感心してしまうほどですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

ある有名企業のインターンに参加したとき、朝8時頃から夜21時過ぎまで毎日インターンの課題をこなさなければならないことがありました。インターン中は日を追うごとにメークの時間が短縮され(睡眠時間確保のため)、毎日頭痛になり、土日は熱を出すということになったので、実際社会人になってそんな生活をしていたら、仕事で疲れ果て、輝きのない女性になってしまうと思ったことがきっかけで、一般職を考えるようになりました。

ただ、一般職の業務内容より、総合職の業務内容のほうが魅力を感じるので色々と考えて決めたいと思います!

お礼日時:2007/10/19 16:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!