dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 配偶者が浮気をしていたことは当人も認めており、親権も争い
がないので、弁護士はすぐに裁判が終わると言っていました。し
かし、裁判が始まって半年経つのに、いつ終わるのか見通しが立っ
ていおらず、弁護士も時が経つに連れどんどん言っていることが
変わるのです。
 また、配偶者名義のマンションを、私の弁護士の知合いの不動
産屋を通して売ることにしたのですが、その見積もりを聞くと
相場の半分以下なのです。たまらず、私が自分で不動産屋に頼ん
で見積もりを出してもらったところ、私が思ってた通りの額が出
ました。
 しかも、弁護士の一つ一つの対応が非常に遅いのです。調停が
終わってから裁判までに1ヶ月半もかかり、マンションの鑑定を
してもらうだけで、1ヶ月かかり、手を抜いているようにしか思
えません。また、私が自分で見積もりを出してもらってからは、
対応がいかにも嫌そうなのです。

 ちゃんとやってもらえればそれなりの成功報酬を渡すのもは当
然だと思うのですが、こんなに手を抜かれながら言われるままに
払わなければならないのでしょうか?
 それとも交渉すれば減らしてもらえるものなのでしょうか。

 額が額なだけに私にとっては非常に重要なことなのです。
 よろしくお願いいたします。

関連URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=344178

A 回答 (3件)

はじめまして



弁護士との折衝は、難しいですよね。
弁護士さんにも拠るのでしょうが、事件の内容を
まるっきし任せてしまってはいけない場合があると思います。

不動産の売買などは特に相場などわからないと
いいなり(言葉は悪いが)になる場合がありますよね。
また、不動産売買の場合、紹介者に
紹介料が入る事もありますので
その辺で、弁護士が気を悪くしている事も考えられます。
(私の知り合いの場合そうでした。)
(不動産売買で、紹介手数料を得ていました)

また
成功報酬や出張などの日当についても
最初によく聞いておかないと困る事があります。
事件を依頼してからも
こまかな打ち合わせで、すれ違い思い違いの
溝を埋める事が出来ると思います。

不満なことがあれば一生懸命交渉!
がんばって交渉してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なお返事ありがとうございます。
(仕事があるためお返事が遅くなってしまい申し訳ございません。)

 不動産の売買については、結婚前不動産鑑定士の資格をとったことから
不動産屋には知合いが少なくなかったのです。
 でも弁護士の先生に不動産屋を紹介すると言われ、顔を立てるつもりで
お任せしたのです。でも、ローンが払えるか払えないかといった額でしか
売れないと言われたため、知合いにお願いしたのです。そのとき知合いに
教えてもらったのですが、、不動産屋が買取り屋に格安で叩き売って、そ
の後、相場で売った差額を不動産屋と買取り屋が山分けして、弁護士には
通常は考えられないくらいの紹介料が入るそうなのです。

>不満なことがあれば一生懸命交渉!
>がんばって交渉してみてください。

 ありがとうございます!
 成功報酬も交渉次第でまけてもらえるということですよね。

お礼日時:2002/08/27 20:26

浮気を自白してるのは貴女の弁護士がちゃんと証拠を押さえてるからプロには敵わないって観念してるからじゃないんですか?



unicorn01さん見積もりに随分ケチつけてますけど、unicorn01さんがとった見積もり、どれぐらいの手間暇金かけてとったんですか?
無料で1,2日でとったやつで、しかも弁護士のとってくれた見積もりを参考資料で渡して再評価させたんなら、貴女の見積もりは迎合したいい加減な物の可能性もあるよ?

>それなりの
知的労働に対する評価が低いのが気になりますね…
弁護士さんに同情します…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>気を自白してるのは貴女の弁護士がちゃんと証拠を押さえてるからプロには敵わないって観念してるからじゃないんですか?

 弁護士の先生は「もう証拠はいりません」と言ってたのですが、私にはとても十分とは
思えなかったため、自分で証拠を集めたのです(相手のマンションに入っていくところ、
旦那が相手の車に乗りこむところなど、10件分のビデオテープを集めました)。結局、
旦那、相手が非を認めたのは、私が集めたこの証拠によるのです。
 弁護士の先生の言うことに従っていたら、しらばくれられていたとしか考えられません。

>無料で1,2日でとったやつで、しかも弁護士のとってくれた見積もりを参考資料で渡して再評価させたんなら、貴女の見積もりは迎合したいい加減な物の可能性もあるよ?

 仕事のできる鑑定士がやれば、ほんとに1日でできることなのです。しかもその鑑定士
は知合いで、非常に信頼のできる人でもあります。というより、見積もりに3、4日もか
けるのはよっぽど仕事の遅い人です。
 あと、あまりに世間知らずなので、言わせていただきます。不動産売買は売れて初めて
多額の利益を得ることができるのです。いい加減な見積もりをしても、結局利益をあげる
こができないのは不動産会社自身です。
 不動産会社とつるんで顧客を食い物にすることしか考えてない弁護士には到底理解でき
ないかもしれませんが。

>知的労働に対する評価が低いのが気になりますね…
>弁護士さんに同情します…

 仕事が遅いことに対してそれが知的労働だと勘違いし、代理人にすぎないのに顧客より
立場が上だと勘違いし、顧客の要求も性格に理解できず言いたいことだけいうような弁護
士に相談する人に同情します。

お礼日時:2002/08/27 20:28

 ご質問を読んだだけでは,全体像を把握しがたい部分もあるのですが,わかる部分だけ回答させて頂きたいと思います。



>裁判が始まって半年経つのに、いつ終わるのか見通しが立っていおらず、弁護士も時が経つに連れどんどん言っていることが変わるのです。

 裁判は,相手もあることですので,相手の対応が変われば,弁護士の言うことがどんどん変わっていくのは仕方のないことです。また,そのような状況では,見通しは非常に立てづらいものです。

>調停が終わってから裁判までに1ヶ月半もかかり

 1ヶ月半というのは,訴状の提出までということでしょうか?これは若干遅めと言うこともいえますが,訴状の作成や訴状に添付する書類(住民票,戸籍謄本等)の取り寄せの期間を考えるとまあ許容範囲ではないでしょうか。なお,第1回目の期日までが1ヶ月半ということであれば,ごくごく標準的な日数といえます。

>また、私が自分で見積もりを出してもらってからは、対応がいかにも嫌そうなのです。

 それは,弁護士が怒ってしまうのも頷けます。信頼関係を損なう行為です。弁護士に依頼したにもかかわらず,独断で行動しては,勝てる裁判も勝てなくなってしまいます。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

> 裁判は,相手もあることですので,相手の対応が変われば,弁護士の言うことがどんどん変わっていくのは仕方のないことです。また,そのような状況では,見通しは非常に立てづらいものです。

 一般的にはそのとおりなのですが、今回は配偶者(とその浮気相手)に100%非があり、
そのことについては争いがないのです。しかも裁判が始まってからは相手の対応も一貫して
います。

> 1ヶ月半というのは,訴状の提出までということでしょうか?これは若干遅め…

 訴状の提出までです。
 調停中から、「調停が不成立になったらすぐに裁判を起こす。」と言われてました。また
不成立になるのは明らかでしたので、事前にいくらでも準備をすることができたはずです。
 12月の半ばに調停が終わったのですが、初めは「今年(去年)中に出します。」と言っ
ていたのに、年が明けても全然その気配がないのです。1月半ばになってようやく、下書き
が終わったのでチェックするよう言われました。一日も早くしてもらいたかった私は届いた
日のうちにチェックをし、次の日には返送したのですが、訴状の提出があったのは2月になっ
てからなのです。

> それは,弁護士が怒ってしまうのも頷けます。信頼関係を損なう行為です。弁護士に依頼したにもかかわらず,独断で行動しては,勝てる裁判も勝てなくなってしまいます。

 相場の半額でしか売れないなどと言うほうがよっぽど信頼関係を損なうと思うのですが、
言われるがままにすべきということですか?
 弁護士には気分次第で平気で手を抜くといった程度の人が多いとおっしゃっているように
しか読めないのが残念です。

お礼日時:2002/08/27 20:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!