dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中途採用で転職活動中です。筆記試験がある会社もあるのですが、SPI等受験したあと、企業は社内で採点するのですか。それとも業者に委託しているのでしょうか。もし委託だと、結果がわかるまで日数がどれくらいかかるものなのでしょうか。人事担当者の方など、ご存知であれば教えてください。

A 回答 (3件)

初めまして。

元人事部のスコンチョといいます。(^_^)

>企業は社内で採点するのですか。

SPIの数字と言語の部分だけなら自社内での採点も可能です。新卒全員分を
業者に送ると金額がすごいことになるので、自社基準で足切りしてから業者に
送っていた時期もありました。気の毒な話ですが、落ちることが決まっている
人まで適性(yes・no部分)の結果を出してもらう必要がないからです。

余談ですが、適性(yes・no部分)には多くの引っかけが隠されていて、
前後で矛盾した答えを書いたり、良い評価を得ようと意図的な答えを書いて
いると、その旨が結果に反映されるようになっています。これを自社内で判定
することは難しいでしょうね。

結果ですが、業者によってまちまちです。たいていはエクスプレス(特急)扱い
があって、最速ではFAX送信で数時間後には結果が送られてくる業者さんも
ありました。一般的に郵送して行って来いで1週間弱程度が平均値でしょうか。

もちろん、業者に出さないオリジナル試験をされてる会社さもあるとは思い
ますが、情報社会の昨今においては問題が漏洩することも考えられます。
時折新しい問題に差し替えたりするコストと手間を考えれば、業者さんに依頼
するのがベターということになり、多くの会社はそうしているのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

よくわかりました。参考になりました、ありがとうございます。
業者委託で郵送ですとやはり1週間弱、そうなのですね。

お礼日時:2007/10/21 20:10

社内で採点できるタイプと、業者にマークシートを送って採点をしてもらうタイプとあります。


業者の場合は、最速だとその日のうちに結果がメールできます。
通常は中1日と考えておけばいいでしょうね。
つまり、受検日から2日後には結果は確実に人事のもとについてます。
ただし、受験した企業が本州の企業ではない場合は、マークシートの郵送に1日余計にかかります。

転職の場合、一番多く実施されるのはSPI2-Gという試験ですが、これは「業者にマークシートを送って採点をしてもらうタイプ」です。
筆記対策をするのであれば、以下の本をやっておくといいですよ。

●転職者用SPI2攻略問題集―テストセンター・SPI2-G対応(SPIノートの会 洋泉社)
http://www.amazon.co.jp/dp/486248168X/
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
URLのご紹介頂いた書籍、購入対策済みでしたが、残念ですが別のものが出題されて、外れちゃいました。
この書籍「転職者用SPI2攻略問題集―テストセンター・SPI2-G対応(SPIノートの会 洋泉社)」の中で、
性格試験では、例えば「競争心が強い方だ」にyesと答えると「達成意欲が高い」、
また「誰とでも親しくなれる方だ」にyesと答えると「対人的に積極的だ」などというように肯定的に答えた方が良いとなっています。
また、「ちょっとしたことで傷つきやすい」にnoと答えると「精神的に弱くない」となり、否定的に答えた方が良いとなります。
当然だ!と思います。企業の求める性格がどういうものかを考えると当たり前だと。たとえ、自分が競争よりも大事なことはもっとあるはず、や、ひとりが好き、や、繊細な優しい心の持ち主で「傷つきやすい」としてもそんな「ヒト」はあまり必要な人材ではないでしょうし。。
この本を読んで、性格テストは正直に答えても何の意味も持たないことを再確認してしまいました。。が、本当にこれでよいのでしょうか。。

お礼日時:2007/10/21 20:30

SPIじゃないんですが、うちの会社が新卒採用に使ってる試験は、回答用紙を業者に送ります。


中1日で結果が送られてきます(試験当日に送れば、翌々日に結果がわかる)。

担当から外れて試験の名前を忘れてしまいました。参考までに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
結局今回は一次試験が筆記試験(SPIではなかった)で、応募先から不採用の案内が来ました。
火曜日の遅い時間に受験したのでいつになるか気にしていたわけですが、不採用書面の日付が水曜日でしたので、結果はほぼ一日かからずに採点できていたようです。

お礼日時:2007/10/21 20:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!