dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「海外休日」の概念と基準価額についておうかがいしたいことがあります。常識なのかもしれませんが、初心者ということでご容赦下さい。

・海外市場の休日は、市場が閉まっているため?取引の受付不可(延期)だそうですが、それでもその日も含め毎日基準価額が発表できるのは何故なのでしょう。

・また海外投資ものの場合、その日発表の基準価額とは、いつの市場の、いつのレートで計算されているのでしょうか。それは株式もの/債券もの、あるいはそもそもファンド毎に全く異なるものなのでしょうか。

以上2点、ご存知で説明ができる方、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

補足です。

外国株式型の
ピクテ・グローバル・インカムの場合は
http://www.pictet.com/ja/home/mutual/FAQ.Par.000 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2件、丁寧な回答ありがとうございました。
返信が遅くなり、失礼致しました。
またよろしくお願いします。

お礼日時:2007/10/26 19:54

はじめまして。



まず、基準価額は基本的に委託会社の営業日毎に算出され発表されます。毎日ではありません。
その上で休日等により海外市場、為替市場の取引が無く、買い付け解約も停止状態で一切無しだと仮定します。この場合でも営業日であれば基準価額は発表されますし基準価額の変動も起こるはずです。

基本的な基準価額の算定式は
基準価額=純資産総額÷受益権総口数 です。
純資産総額の中から信託報酬や監査費用、保管費用等の手数料がこれは「毎日」差引かれます。ですから取引等が一切無いとしても純資産総額は毎日変動しますので、あらたに算出しなおされた基準価額を発表されることになります。

また仰るとおり、基準価額の算定方法や算定基準は各ファンドにより異なります。

例えば有名なグローバル・ソブリン・オープンの場合、
http://www.kokusai-am.co.jp/glosov/qa1/pdf/qa15. …

またワールド・ソブリンインカムの場合、
http://wsi.jit.jp/pc/qanda/qa04.cgi

などです。詳細は各ファンドの目論見書に記載されてます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!