
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
例文をお示しして、ご参考まで。
◆Everyone knows that the story is not true.
◆Everyone understands that the story is fairly true.
◆People who work abroad have no right to vote in some countries.
◆People who are engaged in volunteer activities are still few in our society.
Everyone - 単数扱い、でも意味としては「皆さん」「全ての人々」
People - 複数扱い、無条件で。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/10/23 15:09
mabomkさん、参考になる回答をありがとうございました。
everyoneは、単数扱いなのですね!これで、とてもすっきりして勉強に再集中できると思います。ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
初めとして? 始めとして?
-
5
spendの語法
-
6
I'd have to〜 はどのような意...
-
7
"入選"って英語でなんて言いま...
-
8
Picture me rollin ってどうい...
-
9
be surprisedのあとのto不定詞...
-
10
be going to 名詞 という語順...
-
11
must be と cannot be の違いが...
-
12
hesitate動詞、hesitant形容詞...
-
13
mustの義務と推量の~に違いな...
-
14
I will be done ってどう言う意...
-
15
Would you ever 動詞 の意味を...
-
16
「~とずっと思っていた」のthi...
-
17
本多勝一「(実践・)日本語の作...
-
18
副詞のhighlyとveryの使い分け...
-
19
【あなたはその場所に慣れてる...
-
20
「I like watching movies.」「...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter