
ステンレスのフライパンはくっつきやすく焦げ付きやすいものなのですが、友人の主婦はうちと同じフライパン(ビタクラフトのテフロン加工もしてないステンレスパン)でオムライスとか卵焼きとか作るらしいのです。卵料理以外にも、焼きそばや焼きうどんなどもこのフライパンで作ってしまうそうで、相当焦げ付くのかと思いきや、鉄よりはやりにくいけど、それほどはくっつかないとのこと。
僕はこのフライパンで作ると、とにかくくっついてターナーで剥がし剥がしの大忙しで、出来たものはオコゲまじりのぐちゃぐちゃ。フライパンもガビガビの悲惨な状況。鉄のフライパンだとくっつかないので上手く作れるんですが・・・
その友人にコツを教わったところ、弱火でやるぐらいで別にとくにコツは無いと思うけど、というお答え。僕も弱火でやってるんですけどね・・・。ちなみに実家の母親もステンレスのフライパンで卵焼きとか作ってたように思います。
やはり主婦のテクニックはそれほどに卓越したものなのでしょうか。僕も料理は好きでいろいろやるんですが、どうしてもステンレスパンで卵料理や焼きそば焼きうどん等は、何度やっても上手くいきません。鉄だと簡単なのに。
それなら鉄のフライパンで作ればいいじゃん、と思われると思いますが、なんといいますか料理好きとしては悔しいんですよ。彼女たちに出来て僕に出来ないわけはないと思うのです。
どなたかステンレスパンで卵料理や焼きそば等を作るコツを教えてください。
お願いします!
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私もあまり意味が無いと思いますが、
どうしてもステンレスでやるというなら、
もっと弱火で、
尚且つ均一に火が当たるもので、
加熱するに尽きるでしょう。
その他考えられることは、
質問者のフライパンが、
既に傷だらけになってしまっているということが、
挙げられます。
ステンレスの熱の伝わり難さは、
実感として我々が抱いている以上に、
スザマジイものです。
まったくもって、
フライパンに向いている素材ではありません。
それで多層構造にして、
中にアルミや銅を巻き込んでごまかしているのです。
そうそう、予熱もしてはいけません。
空焼きは部分的に高温になる原因です。
そうなんですよね。鉄のフライパンでできるのに、わざわざやりにくいステンレスでやる必要も無いんですけど・・・
でも、上手く作れる人が現にいるので、自分ができないのがどうにも我慢できないんです。
たしかにしょっちゅうターナーでガリガリやるもんだから、かなり傷が付いています。これが原因の一つなんでしょうか。
No.2
- 回答日時:
私使うときは、リンクにあるような使い方します。
買った当初は良くこげちゃいましたが、慣れると失敗しないですね~
油のなじませ方と具材入れてからの火加減覚えれば、意外とスムーズに出来ると思いますよ。
うまく油なじんでないとくっつきやすいので、そこから焦げているのかもしれませんね?
http://www.iwatani-fissler.co.jp/fissler/QandA/Q …
リンクありがとうございます。
僕もおおむねこんな感じでやってるんですが、火加減がよくないんでしょうか。
弱火といっても結構幅がありますからね。もっと弱火にしないといけないのかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食器・キッチン用品 ティファールでの調理の仕方について 4 2022/06/11 07:29
- レシピ・食事 卵焼きが上手く焼けない。どうしたら? 9 2023/05/25 17:50
- 食べ物・食材 豚肉の細切れやロースなどの肉のパックをフライパンで調理する際、うまく焼くコツってありますか? 細切れ 14 2023/03/02 06:29
- レシピ・食事 カレースパイス料理は肉か魚どちらが美味しく作れますか? 2 2023/05/14 23:25
- 食器・キッチン用品 銅の調理器具使い勝手いいですか?銅のフライパンと卵焼き用フライパンとヤカンがセットになってるものを買 2 2023/05/06 12:30
- 食器・キッチン用品 フライパンの取っ手(柄・グリップ)におすすめの木材は? 1 2023/06/11 23:10
- 料理教室 料理について 3 2022/08/31 19:16
- 食器・キッチン用品 フライパンのメリット わたしは現在一人暮らしをしていて、ほぼ毎日自炊しています。 しかし持っている鍋 12 2023/04/13 16:40
- レシピ・食事 料理が上手な人ってすごく節約できそうですよね。 3 2022/11/10 17:39
- 医学 【え?フッ素って猛毒なのでは?】 【正直レビュー】テフロンが剥がれたフライパンが復活する!? 「フッ 6 2022/05/30 19:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
米について 美味しい米のメー柄...
-
自宅で作るカレーライスの隠し...
-
豚骨ラーメンがあるくらいです...
-
朝食は、何を食べますか? どん...
-
バナナミルクスムージーは女子...
-
生ニシン切り身(オスで立派な...
-
ある冷凍のアップルパイがオー...
-
納豆のたれはどのような料理と...
-
【生まれも育ちも関東に住む人...
-
温泉たまごのだしはどのような...
-
旦那さんや息子が 外の現場仕事...
-
納豆に玉子を混ぜていますか?
-
皆さまお弁当おかずどんな物い...
-
炒り大豆。生豆を炒っちゃダメ...
-
カレールーのみでカレーライス...
-
カレーにプリンって合いますか?
-
進化系ラーメンのレシピを誰で...
-
コメ研ぎ、水切り、浸水。水切...
-
納豆に一番よく合う薬味は、長...
-
こんなスープの作り方を教えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
米について 美味しい米のメー柄...
-
みなさんはこのような朝ごはん...
-
寿司
-
納豆に玉子を混ぜていますか?
-
他の人も質問してたけど(この言...
-
「絶望丼」が思いの外美味しか...
-
料理酒、みりん
-
コンソメスープを使って簡単に...
-
揚げる専用の冷凍食品を極力油...
-
ロッキーは生卵を一気飲みして...
-
ハンバーグ作り方
-
ゲテモノ料理を食べたことはあ...
-
街の定食屋でトマトときゅうり...
-
自分で作るパスタソースの作り...
-
ジャガイモとウインナーの炒め...
-
茹でて3日のパスタ、ナポリタン...
-
あさりの味噌汁ですが貝殻があ...
-
唐揚げでこのように皮がたくさ...
-
子持ちカレイの煮付けを絶対に...
-
専門学校のお弁当について質問...
おすすめ情報