dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

建築家の村野藤吾が好きなのですが、村野氏が1930年代に設計した「あるぜんちな丸」などの船内デザインと村野氏が設計した建築物の装飾などつながりはあるでしょうか。 
村野氏が船舶を設計したことで彼自身のその後の建築に生かされている部分はありますか??。
また、村野藤吾の建築における特徴があれば教えて下さい。
よろしくお願いします。中村順平さんも情報あればお願いします。

A 回答 (2件)

●村野藤吾氏(

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%91%E9%87%8E% … )の北國B武蔵ヶ辻b等の作風(雰囲気)と(あるぜんちな丸等の)船内デザインを手掛けた後の建築物のそれ、とを比較するアプローチはどうでしょうか!?
http://www.arcstyle.com/ishikawa/189_hokkokubank …

●又"(1939年竣工の)あるぜんちな丸"では誰がも去る事ながら、何処でとの観点から三菱重工が先ず係るでしょうし、粗同時期の竣工船のデザイン面で質問者さんが挙げられた中村順平並びに和辻順平両氏の名が出てくる構図かも知れませんね。
http://www.mhi.co.jp/nsmw/introduction/history/a …
http://www.aa.cyberhome.ne.jp/~museum/19440216ty …
http://www.ippusai.com/hp_home/sunset/watsuji.htm (カラーの絵葉書版)

尚、村野氏は作品集[改訂版1928~1963]他も著しているので、参考になされれば良いと思います。
http://www.bk1.co.jp/product/00255866
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変役に立つ情報ありがとうございました。
早速、資料の材料にさせていただきます。

お礼日時:2007/11/08 09:20

村野藤吾さんのすべての建築には装飾にある共通点があるのはご存知ですよね?調べたらわかると思います。


こういうマニアックな質問はこのカテでは答えられる人は少ないのでしょうか? 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!