
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
他の回答者の方々が仰るように、みな当て字なので、どれが正しいということはありません。
あえて漢字にこだわらずに、ひらがなで表記するのが一般的です。質問文のようにカタカナで表記しても、現在では特に違和感はありません。
蛇足ですが、「素敵」といえば、昭和15年(太平洋戦争開戦の前年)に暮らしの節約を呼びかけるため、「贅沢(ぜいたく)は敵だ」という標語が作られた際に、誰かが落書きで一字付け足して、「贅沢は素敵だ」に変えたという有名なエピソードが思い出されます。まぁ、当て字とは、こんなものです。
ただ、No.2の方が仰るように、「敵」という字は何か意味深でミステリアスな感覚を抱かせるものです。
参考URL:http://d.hatena.ne.jp/keyword/%ec%d4%c2%f4%a4%cf …
No.3
- 回答日時:
Goo辞書によると
すてき 【素敵/素的】
(形動)[文]ナリ
(1)心を引き付けられるさま。すばらしいさま。
「―なお洋服ね」
(2)程度のはなはだしいさま。並はずれたさま。
「顔は―に赤く眼はかがやけり/遠野物語(国男)」「―に可愛がるからいい/滑稽本・浮世風呂(前)」
〔「す」は「すばらしい」の下略、「てき」は「強(ごう)てき」「頓てき」などの「てき(的)」と同じく接尾語か。「素敵」は当て字〕
素的が元で素敵は当て字。但しもっぱら使われるのは素敵ということのようですね。
素適は辞書に無いようですが「敵」のイメージを嫌ってわざと「適」を使った(パンフレット)会社は知っています。
どれを使うかと言うと、ものを知らないと思われるのも癪ですから一般的な「素敵」がいいと思いますよ。
No.1
- 回答日時:
「素敵」が用いられることが多いと思いますが、当て字なんだそうです。
語源がはっきりしておらず、元々どういう字をあてるべきなのかもはっきりしないようです。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1858156.html
すべて同じ意味で使い分けは特に決まっていないと思います(当て字ですから)。「素敵」がもっとも使われ、「素適」は滅多にないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
○○様ほか3名は合計何名?
-
「進んで」「勧んで」
-
はらほろひれはれの意
-
「持って」?「以って」?
-
「合わせ持つ」と「併せ持つ」...
-
「〆切」「締切り」「締め切り...
-
「決別」と「訣別」の使い分け
-
姿勢が「窺われる」?「伺うわ...
-
「遇」と「偶」の使い分けにつ...
-
「毒」のなりたち・下部分は「...
-
「昏い」の意味
-
「姿」という字の由来
-
宴もたけなわ・・・の意味
-
偶数、奇数、なぜそう呼ぶの?語...
-
傍々について教えてください。
-
3ページにわたって書いた と言...
-
「綶」いとへん に果実の果の...
-
「元に」?「基に」?
-
漢字表記してイイのか? 「で...
-
LINEで異性から、名前を漢字で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報