
よろしくお願いします。
先日、ハードディスクを内部増設しました。接続はIDEです。
ところが問題が発生しました。
PC起動直後は、正常に動作していたのですが1時間くらい経つと、アクセス出来なくなり、「セマフォがタイムエラーしました。」とエラーメッセージが表示されます。
セマフォがタイムエラーとは、何でしょうか。また、解決方法を教えて下さい。
スペックは以下の通りです。
Gateway performance600
CPU Pentium3 600MHz
メモリ 256MB
標準HD 20G(マスター)
増設HD 15G(スレーブ)
OS Windows XP です。
宜しくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>HDが止まるとき、カツンカツンと大きな音がなりました。
これは何か関係があるのでしょうか?一概にはいえませんがハードディスクが壊れる寸前にはそういった音が出ることがあります。
初期化はしてみましたか?
大事なデータはそのハードディスクに保存しない方がいいかもしれません。
最近ではハードディスクはかなり安くなっているのでちゃんとした物を買い直した方が安心かもしれませんよ。
No.2
- 回答日時:
コントロールパネルのTCP/IPの所のプロパティで「ネームサーバ」の所にそのPCのアドレスを入れてやるんです。
192.168.0.2とかですね。tだ、セマフォのエラーはいろいろな要因があるので一概にはどれが問題かは分かりません。XPを再インストールすることで直るケースもありましたし。
ハードディスクがhそんしている可能性はあります、そのためにもいろいろ入れてしまう前に再度初期化を行った方がいいです。
ありがとうございます。
自分でもいろいろと調べているのですが、難しいですね。
>「ネームサーバ」の所にそのPCのアドレスを入る。とありますがそのアドレスはどこで見つけられるのですか?
HDが止まるとき、カツンカツンと大きな音がなりました。これは何か関係があるのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
「セマフォがタイムアウト」ではありませんか?
セマフォはタスク間の管理の関係の物です
DNSサーバや /etc/hosts に Windows クライアントの名前およびIPアドレスを登録することにより直ることがあります。
また、ハードディスクを初期化して再度パーティションを切り直すことで直る場合まります。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
何分素人ですので、わかりやすく教えて頂きたいのですが、
「DNSサーバや /etc/hosts に Windows クライアントの名前およびIPアドレスを登録することにより直ることがあります。」
とありますが、さらに簡単に教えていただければ幸いです。
ちなみに、ハードディスクが壊れている可能性は、ありますか?
実は、知り合いからもらったHDなのです。
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中古パソコン ゲーム用PCの購入を考えています スペックのアドバイスをください 2 2023/08/26 15:18
- Excel(エクセル) EXCELの外部データ取得ができない 1 2023/03/23 09:03
- デスクトップパソコン USB接続のマイクについて 6 2022/09/18 07:54
- デスクトップパソコン 問題が発生したため、PCを再起動する必要があります。エラー情報を収集しています。自動的に再起動します 5 2022/06/02 11:15
- その他(パソコン・周辺機器) Windowsマシン。USBタップの「自動切れ、再接続」がうざい。解決策は? 7 2023/01/25 08:27
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- デスクトップパソコン PCの通電はするがモニタが黒い画面のまま何も表示はじまらない。 7 2023/01/10 09:36
- VPN VPN接続が急にできなくなりました。 1 2022/12/13 15:25
- FX・外国為替取引 MQL5にて謎のエラーが発生!だれか対処を教えてください! 1 2023/03/25 15:59
- Windows 10 VirtualBoxで起動できないゲームがあります 2 2022/12/17 06:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
CPUにシリコングリスを塗る必要は?
その他(パソコン・周辺機器)
-
ノートパソコンのヒンジが鳴きます。油をさしても大丈夫でしょうか?
ノートパソコン
-
ペンティアム4で使えるメモリー容量
デスクトップパソコン
-
-
4
電源が高温になるんですが・・・
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
任天堂64の64 CPUの仕組みについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
WINDOWS98の最大メモリは32MBですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
漫画喫茶で運悪く低スペックのPCにあたったら どうしますか?
BTOパソコン
-
8
AMI BIOS のビープ音
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
メインメモリをビデオメモリとして割り当てる方法は?
ビデオカード・サウンドカード
-
10
デスクトップとワークステーションの違い
中古パソコン
-
11
皆さんの夏場のCPUの温度はどれくらいですか?
デスクトップパソコン
-
12
BIOS上でハードディスクが0MB・・リストア出来ません
BTOパソコン
-
13
CPUへグリスを塗って起動しなくなったAthlon機。グリスの塗り方howtoを教えてください
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
Windowsメディアプレイヤーの音量が小さい
iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー
-
15
NEC PC-98シリーズ DOSで起動させる方法は?
デスクトップパソコン
-
16
自作PC電源が入らない(0.3秒程で電源が落ちる)
デスクトップパソコン
-
17
特定のMP3がカーオーディオで音飛びする
iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー
-
18
自分のPCはデュアルチャンネルで動いてる?
BTOパソコン
-
19
容量が急に増えた
デスクトップパソコン
-
20
DVキャプチャ時のコマ落ち
ビデオカメラ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ultraATA接続のHDDとSSDの交換...
-
fmv c5200 ハードディスク交換
-
三菱TVのハードディスク交換
-
富士通デスクトップパソコンのH...
-
テラバイトとかどーすんの?
-
HDDのシリアルナンバーは他人に...
-
ハードディスクの歴史について
-
「HDのジオメトリが違う」っ...
-
「取り消しています」が表示さ...
-
切り取り、貼り付けの途中でキ...
-
会社用のPCから私物のUSBにデー...
-
Cドライブの "Fujitsu" ファイ...
-
CD-RWドライブ 回転しない、読...
-
外付けSSDの使い方が分かりません
-
HP Z Turbo ドライブについて
-
NASの空き容量を知るには、どう...
-
DVD RWドライブ(E:)の名前変更...
-
空のCD-Rを入れても空き容量0...
-
ゲームの保存先をcドライブで保...
-
Beckyのデータ移行について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
seagateハードディスクの製造年...
-
iPadで外部ハードディスクに保...
-
自作機がBIOSでフリーズします
-
HDDのシリアルナンバーは他人に...
-
スピンアップ時間
-
NECLavie LL700/FDのハードディ...
-
外付HDについて
-
Gateway solo 2500XL のハード...
-
RAIDに使ったHDDを再利用するた...
-
ハードディスクはなぜハードデ...
-
FMVS3165のハードディスク換装
-
富士通デスクトップパソコンFMV...
-
円柱パカパカ
-
「HDのジオメトリが違う」っ...
-
NEC ノートパソコンのハード...
-
三菱TVのハードディスク交換
-
セマフォ タイムエラーという...
-
gooコミュニティのフリーメール...
-
Acer Portalについてどなたか教...
-
40GBのハードディスクなのに...
おすすめ情報