重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

個人でWEB制作をしております。
初めて青色申告をする予定なのですが調べたのですが下記の勘定科目が分からないので、教えて頂ければと思います。

1、お客様のサーバーレンタル代を仮払い
一旦当方でサーバー代を支払いし、ホームページが完成してからあわせて請求します。

2、素材などが使用できる会社への定額支払い
年額の定額料の支払いをするとホームページ制作時に写真などが利用できる会社に登録しています。

3、アフィリエイト
レンタルサーバー会社に会員登録をして、そちらのサーバーでお客様が契約された場合マージンを頂いています。


以上になります。宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

一般論として、一応のお答えをしておきます。

正確なところは、確定申告のときに税務署に確認してください。

1.仮払い
No.1の方の回答どおり、立替金勘定で処理します。

2.定額費用
会計理論上厳格な話をすれば、あなたの仕事とこの費用の性格上から、製造原価に該当すると思われます。科目名は適宜の名称でかまいませんが、製造原価のうちの「定額使用料」などの勘定科目で計上します。

3.アフィリエイト収入
売上になります。サーバ会社からの支払通知書に基づいて計上します。入金時ではなく、通知書の帰属月(12月分なら12月末日)で計上します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
青色申告会に入会しているのですが担当の方がWEB制作の申告を手伝ったことがないのか、説明してもなかなか理解してもらえない状態でした。。
今回のことを説明し、確認してみたいと思います。

お礼日時:2007/11/03 14:57

1のみですが、、、


立替金勘定を使います

支払い時
立替金/現金  100円

請求時
売上高/売掛金  300円

そして、実際の請求書には
「立替金100円と売掛金300円、合計400円」として、

入金時に
現金400円 / 立替金100
        売掛金300
とすれば、きれいになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧に説明ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/03 14:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!