dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

35歳。結婚11ヶ月です。生理不順があり、自然妊娠は難しいかなと、3ヶ月前に、産婦人科の門をたたきました。
薬や注射で排卵するようにしてもらっています。最初の月は、排卵しましたが、妊娠はしていませんでした。次の月は、現在の話になりますが、卵胞が育たずじまい。薬飲んでも毎月きちんと排卵しないなんて…、年齢が上がるほど、受胎しにくいそうなのに、毎月のチャンスがないのはきついなあとおもっています。
気をとりなおして、以前より、おしりに違和感(他の症状はない)を感じることがあり、妊娠すると痔は悪くなると聞いたことがあったので、妊娠に備えて、肛門科で見てもらおう!と受診しました。すると、大きめのイボ痔があるのと、肛門が少しゆるんでいるとのこと。イボは、年齢とともに大きくなる、治ることはないそうで、手術をすすめられました。(薬局の人の話では、この病院では受診者の約9割が手術なんだそうです。痔とは、手術しない限り完治しないからなのでしょうか???)
手術を、妊娠前にするか、出産後にするか迷っています。先生いわく、一番楽なのは、産後。ホルモンがすごく多から、だそうですが、産後は、他にも大変そうなことがたくさんありそうで(妊娠中も痔が悪化しそうですし)。妊娠前にするとしたら、手術までに1ヶ月、術後3ヶ月、計4ヶ月は妊娠しないほうがいいようで、また年をとってしまう(涙)、排卵日をのがしてしまう。他の質問の回答を読むと、痔主の方妊娠、出産は大変そうなのでやはりとってしまってから妊娠を望んだ方がいいような気もしますが、それだけ妊娠の可能性を逃してしまうのが、悲しいです。どうしたらいいでしょう!

A 回答 (1件)

はじめまして。

私は30歳、結婚4ヶ月です。
去年痔の手術をしました。
3,4年前から特に悪化し病院へ通い続けましたが良くはならず、度々の大出血に悩まされました。医師にこれから妊娠・出産を考えるなら手術を、と勧められました。
妊娠中、どんなに悪化しても手術出来ないからと。
産後まで痔が待っていてくれればいいですが、妊娠中は便秘しやすいし、妊娠前に手術してしまった方がいいと私は思います。
それから出産後となると、一週間前後の入院中(私は9日間)、赤ちゃんを預けたり、薬の影響で母乳を与えられなかったりするのではないでしょうか?
専門家ではないので参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。やはり痔を抱えての妊娠・出産は大変ですよね。先に手術の方向で、考えようと思います。
ただ、私は、出血や、痛みはなく、違和感程度なので、術後がかなりつらそうな(母が同じ病院で手術しています)手術を受けるのが、ためらわれます。今、自覚症状がなくても、いずれ、大きくなるのなら、早いうちにしておいた方がいいんでしょうね・・・。ふー。

お礼日時:2007/11/03 15:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!