
鍋料理のお店などにあるIHクッキングヒーターを埋め込んだテーブルが欲しいと思います。
どちらにオーダーしたら良いのかわからないので、教えてください。
機械自体は通販でも買えるので、工事のみでもかまいません。
必要なポイントは下記の通りです。
・自宅用なので1点のみです。
・テーブルの大きさ、素材、埋め込み位置の自由に決めたいです。
・東京近郊で、オーダーと受け取りをしたいです。
製品には200Vタイプが主流で、100Vも有るという具合です。
200Vタイプの場合は、家庭では100Vコンセントしかないので
無理かなと思っています。
すみませんが、よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
教務用は殆ど200Vと思いますが、そこまでされるなら工事をしても200Vにされる事をお勧めします。
うちでは埋め込みは辞めましたが、100と200Vの両方を使っています。200Vなら鍋をしても半分の時間で炊きあがりますし5人以上で食べても大丈夫です。100Vの方は2人くらいでゆっくり食べるって感じですかね。10人くらいで良く鍋料理をしますが、2つ並べて使うので、その差は歴然です。200Vの鍋で炊けた物を100Vの鍋に移して分けたりしています。
200Vの卓上IHコンロで10万円くらいしますから、大きさや材種にもよるでしょうが、オーダー家具屋で作れば50万円以上になると思います。IHコンロ自体は薄くてテーブルの上においても鍋の高さはそんなに高くなりませんから、家庭用では、普通のテーブルに置くだけの方が良いように思いますが・・・IHで鍋や天ぷらばかりでなく、ホットプレートを置いて鉄板焼きをしたりする事も多いですし・・・
No.2
- 回答日時:
こんにちは
埋め込み式のIHを探す。どんな風に埋め込みするかwebでカタログや施工説明書をチェック。それにあう、きにったテーブルを探す。穴をあけて大工さんに加工してもらう。
これが一番やすあがりでしょう。
http://www.shimokane.com/goods/1174114481161/
上記で三菱の埋め込みIH購入しました。安かったです。
そしてキャビネットをカットして天板に穴を開け取り付けました。
簡単ですよ。
それから家庭用の電気ですが、単相3線(赤、白、黒とか)と言って、色は忘れましたが、例えば黒と赤で100V、黒と白で200Vというようになっていますのでいずれの家庭にも引きこまれているはずです。ブレーカーのところでこの結線を変えることで200Vになります。問題は取り付けたいコンセントと連携しているコンセントや照明部分が200Vになってしまうことです。
単独なら問題なしですが。電機屋さんに相談されるのがいいです。100Vと200Vでは機器も限定されるし、能力も低いので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 【理論】単相3線式で200Vの作り方について 5 2023/02/26 09:12
- 会社・職場 ホールのバイトを始めます。 そこのバイト先は テーブルにタッチパネルがあって 料理を運ぶロボット?も 8 2023/06/25 21:37
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 IHのアンペアがわからない 6 2022/03/29 07:32
- リフォーム・リノベーション こちら200Vは使えますでしょうか? こちら以前このアプリで質問し皆さん100Vのみと回答されていた 7 2022/10/29 16:40
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 3口単相100V電源について 5 2023/06/06 11:33
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 古いこたつのヒーター交換 5 2022/10/25 09:25
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの電源回路について 5 2022/10/16 23:26
- 電気・ガス・水道 これって有りでしょうか? 1 2022/12/15 01:28
- エアコン・クーラー・冷暖房機 配電盤の接続の仕方 5 2022/06/04 16:41
- ファミレス・ファーストフード どうなの? 3 2022/09/18 13:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
近所の工事現場へのクレーム、...
-
土日も近所の新築工事の騒音で...
-
工事前の挨拶がない業者さんへ
-
新築工事現場での作業員の方の...
-
【とても困ってます!】隣の工...
-
材質 ST
-
電気工事などの入線と配線について
-
建築現場の騒音で気が狂いそうです
-
工事現場の騒音は泣き寝入りす...
-
工事 騒音 家の前でやっている...
-
お隣が新築工事中。非常識では...
-
すてバルブってなんですか?
-
アパートの一室に住んでいる住...
-
南側に3階建ての住宅が2軒建ち...
-
賃貸アパートに引っ越しをする...
-
自治会規約の改定について
-
掘削工事の積算
-
街路灯を撤去工事するには、何...
-
アパートが建つと日当りが悪く...
-
基礎の高さ不足について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
近所の工事現場へのクレーム、...
-
材質 ST
-
工事前の挨拶がない業者さんへ
-
掘削工事の積算
-
見積も無いまま工事が終わり、...
-
土日も近所の新築工事の騒音で...
-
【とても困ってます!】隣の工...
-
電気工事などの入線と配線について
-
建築現場の騒音で気が狂いそうです
-
工事現場の騒音は泣き寝入りす...
-
アパートの一室に住んでいる住...
-
お隣が新築工事中。非常識では...
-
不審者?
-
施工日とは工事が終わった瞬間...
-
南側に3階建ての住宅が2軒建ち...
-
竣工図はだれが書くんですか?
-
工事で家が揺れている 誰に言...
-
計画地盤高のFHは標高ですか?
-
私有地に工事用車両を駐車させ...
-
工事のことなんですが、これっ...
おすすめ情報